いずれもクリックすると本文に飛びます。
〈石破茂首相は月内に経済対策の方向性を判断する。物価高や米国の関税措置を受け、現金給付、消費税減税、補助金といった方策が浮かんできた〉と「日本経済新聞」4月17日付け。消費税やガソリン税などの減税は、法改正やシステム整備に時間がかかり、時限措置でなければ恒久財源が必要となり、代替財…
— 有田芳生 (@aritayoshifu) April 17, 2025
都内有名ホテルがずらり。唖然とします>都内大手ホテル カルテル・独禁法違反のおそれ 客室単価など内部情報の共有 数十年前から行われていたか | NHK | 東京都 https://t.co/xrXmYf5eRI
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) April 17, 2025
「2025年のヨーロッパからアメリカへの観光旅行は…こんなに激減している」衝撃のグラフ https://t.co/V2CK7jcjMY via @lbqcom
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) April 17, 2025
農林水産省の予算が2兆円。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) April 18, 2025
こども禍底庁の予算7兆円超。 https://t.co/b978Vob1Hw
財務省、ひどすぎる。
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) April 17, 2025
いったい誰のために働いてるのか。
⇒森友開示文書に「安倍昭恵夫人スリーショット写真」前後の期間の欠落が通し番号から判明
意図的な抜き取りの疑いも
《弁護団は週明けにも財務省に見解を求める方針》https://t.co/Ut4rAwKQOE
開示が義務づけられた公文書から、現政権に都合の悪いページをいくつか抜いて「無い理由はわからない」ととぼける。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) April 17, 2025
こんなことを財務大臣が堂々と言ってしまう日本は、もう近代国家でも先進国でもない、ということですよ。
三流腐敗国という言葉が、現実に相応しています。https://t.co/XdGjsE69NP
請求放棄でも弁護士費用を除く民事訴訟費用はわずかではありますが立花氏側に請求できるのでぜひやってほしい>立民・小西参院議員への請求放棄 NHK党立花氏、兵庫県議に続き(共同通信) https://t.co/bzgBu3McCC
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) April 17, 2025
【マスク氏が「文明を救う」という使命の一環として多数の女性たちに出産させ、高い知能を持つ子どもたちの「軍団」を作ろうとしている-WSJ報道】https://t.co/3pmjlcSIor
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) April 17, 2025
凄いなぁ。マジモンのナチスやんけ。ここまで「レーベンスボルン計画」そのまんまの発想って、他人事ながら恥ずかしすぎるわ。
立憲民主党の創設者であり最高顧問の枝野幸男『減税ポピュリズムは離党しろ』ノーカット フル字幕。 切り抜きショートとか記事の文字を読むよりも、フルで見るとよりヤバさが分かる。リッケンは骨の髄まで超絶経済オンチのザイム真理教徒 議員とその支持者の集まりなんだと。 pic.twitter.com/CDuEBiEfcd
— 桃太郎+ (@momotro018) April 17, 2025
「無茶苦茶な調査をやらされている」兵庫県・斎藤元彦知事疑惑の「文春の情報源」調査に県職員は悲鳴《公金約400万円を投入》
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) April 17, 2025
記事はこちら↓https://t.co/163YJ2nnHx#週刊文春
この誹謗中傷メール出していたやつ、顔も名前も公開してしっかりと社会的制裁を与えて欲しい。追い込まれて自殺している人もいるんだよ。https://t.co/nL7gjnW7Et
— 江草乗(維新の会被害者同盟・専務理事) (@exajoe) April 16, 2025
「野田・枝野」vs「小沢・江田」で立憲民主党が分裂の危機、減税めぐる対立で旧民主党の"悪夢"再び? #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/99DW9mtlvu
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) April 17, 2025
自衛隊の最新鋭戦闘機が墜落。貧困、日米地位協定、軍用地主など沖縄の暗部を抉る衝撃作の魅力に迫る! https://t.co/Nuf5Dfmzlk #文春オンライン
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) April 17, 2025
《原因は「流通」ではない》民間在庫量の減少、先食い…コメ価格が異常に高騰した“カラクリ”とは? https://t.co/v6ZSKHMMy7 #コメ価格 #文春オンライン
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) April 17, 2025
米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ 「中東には石油があるが、中国には希土類がある」、鄧小平の遺した言葉がよみがえる(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/vrS0KGDlYJ via @JBpress
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) April 17, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます