いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
大阪万博で膨らむ国庫負担…新たに837億円判明で会場建設費と合わせて1600億円超のムダ遣い https://t.co/StpINafSua #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) November 29, 2023
大ヒット映画「ゴジラ-1.0」を徹底分析 都民が被爆するのをアメリカ人はどう受け取る? https://t.co/S4mrjXsT1n #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) November 29, 2023
「開き直り」ネタニヤフは、なぜ一時休戦を受け入れたのか?...「犬猿の仲」バイデンと「仲直りハグ」した裏事情 https://t.co/cNwp77lt7D #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) November 29, 2023
北海道警の安倍ヤジ排除問題を追う『ヤジと民主主義』が見せたメディアの矜持 https://t.co/3XZpGYWhv1 #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) November 29, 2023
監視できないメッセージ、社会の敵に? 「暗号戦争」で巻き返す国家https://t.co/Tqszk8d4YP
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) November 29, 2023
スマホで送受信するメッセージが、政府に監視されるかもしれない。会場のホールには、そんな「近い将来」を憂慮する国内外の専門家が集まっていた。
「内密な連絡に使える手段がなくなってしまう」 pic.twitter.com/L3NeGrJEOa
元自衛官、強奪品の売却認める ルフィ事件、広島地裁 https://t.co/GgccW9wfzM #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース
— 47NEWS (@47news_official) November 29, 2023
JAXAにサイバー攻撃 今夏ごろ、機微情報閲覧の可能性https://t.co/nqD3B1J1y6
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 29, 2023
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が今年夏ごろにサイバー攻撃を受け、宇宙関連技術の機微な情報が閲覧された可能性があることが29日、関係者への取材で分かった。
堤伸輔氏
— 125 (@siroiwannko1) November 28, 2023
「政治と金の問題を見てると、結局『政治家だけに通用する錬金術がある』ということになってしまう。政治家のパーティーって実は原価が非常に安い、数千円なのに2万円で券を売ってるわけです、これ原価が物凄く安いのに高額で売り付けていた『霊感商法とどこが違うのか?』⇒#報道1930 pic.twitter.com/0T8Bw9AmDc
東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) November 28, 2023
避難者が最大となったのは、原発から南西、水戸市の方向が風下となり降雨を伴った場合で、対象人口はひたちなか、那珂両市で計10万5191人。5キロ圏内からの避難者を合わせると計16万9642人となる… pic.twitter.com/LEadSnjLqV
「海も山も空気も風も全て、国家のものではありません」
— 工藤剛史 (@kudo_letranger) November 28, 2023
菅原文太さんの言葉。
9年経った今も、沖縄に強いている状況はまるで変わっていません。https://t.co/DJWAvN4W3T pic.twitter.com/yxLOM9B0wR
大阪万博の経費の全体像が、837億円も「新たに浮上」した。これまでの発表には「日本館」や「警備費」は入っていなかったという訳だが、経済団体も疑問の声をそえる。「身を切る改革」の成果とされた万博が、ブラックボックスであり、その終着地が「カジノ」という不幸を生む収奪の場だと気づく時だ。 https://t.co/ysh3ORdPhN
— 保坂展人 (@hosakanobuto) November 28, 2023
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます