2009年3月10日のブログの記事を読まれた高橋弘泰さんからメールを頂きました。その一部をそのまま引用させて頂きます。 B29による焼夷弾ですぐそばが焼かれ、火に追われながら離れた大きな防空壕に逃げたこと。(近くの高射砲陣地からは全く撃ち落せず) 二度とああいうことをどこの国民も味わうことがないように記録に残し始めていますね。」 |
最新の画像[もっと見る]
-
このところの昼飯 ジェノベーゼパスタやカレービーフン 2日前
-
このところの昼飯 ジェノベーゼパスタやカレービーフン 2日前
-
このところの昼飯 ジェノベーゼパスタやカレービーフン 2日前
-
映画「父と暮らせば」 「夕凪の街 桜の国」 今から80年前の今日広島の街で アメリカが使った核兵器が殺戮した人間たちの二つの話 3日前
-
映画「父と暮らせば」 「夕凪の街 桜の国」 今から80年前の今日広島の街で アメリカが使った核兵器が殺戮した人間たちの二つの話 3日前
-
映画「父と暮らせば」 「夕凪の街 桜の国」 今から80年前の今日広島の街で アメリカが使った核兵器が殺戮した人間たちの二つの話 3日前
-
阿智胡地亭便り㊿ <戦時下の乳飲み子たち> 4日前
-
三浦半島にある横須賀美術館に行きました。京急に乗ることは滅多にないから道中も楽しかった。 5日前
-
三浦半島にある横須賀美術館に行きました。京急に乗ることは滅多にないから道中も楽しかった。 5日前
-
三浦半島にある横須賀美術館に行きました。京急に乗ることは滅多にないから道中も楽しかった。 5日前
「「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ」カテゴリの最新記事
阿智胡地亭便り㊿ <戦時下の乳飲み子たち>
新聞や週刊誌の記事もテレビの番組も 彼らが売る「商品」だ。 商品...
神戸市営地下鉄の中でオリックスの迎木監督に出会った日、 その日 午後の車両...
「火垂るの墓を歩く会」に参加しました。
神戸にあった英国風パブの「The king's Arms キングス アームス」
世界で「詩人」の人数が一番多い国 日本 日経歌壇からの...
お経は呪文だと思っていたよ。 ヨーロッパではヘブライ語やギリシャ語の聖書は英...
月刊「神戸っ子3月号」発売。 「内田 樹」さんを森岡一孝さんがインタビュー ...
[おらぶ]という日本語を知っていますか?瀬戸内海は古代のハイウェイ 2011...
また会うのは残像の良さ 山田太一 2006年03月28日(...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます