4月のある日、大阪の淀屋橋から梅田まで歩きました。少しパラパラ来ましたが大した雨ではなかったのである時期の通勤ルートをぶらぶらしました。
梅田新道の交差点の歩道橋からの画像。手前が国道1号線の終点で向うが2号線の始点。
右のビルは大阪駅前第3ビル。ビルの手前の2号線は真下をJRの東西線を通す工事
で20年ほど掘り返していましたが、今は完成し尼崎から京橋を地下で東西につなぐ
大動脈になっています。JR北新地駅は見えている国道2号線のほぼ真下にありま
す。大阪駅からここまで、地下街だけを通って来る事も出来る。確か大阪駅周辺
にはアジアで最大の地下商業空間が広がっているとか。

昔はネオンの光に誘引されて途中で左に曲がり北新地を通り抜けることもありましたが、pensionerの今は阪急梅田のガード下にある串かつ「松葉本店」を目指して歩きました。
梅田新道の交差点の歩道橋からの画像。手前が国道1号線の終点で向うが2号線の始点。
右のビルは大阪駅前第3ビル。ビルの手前の2号線は真下をJRの東西線を通す工事
で20年ほど掘り返していましたが、今は完成し尼崎から京橋を地下で東西につなぐ
大動脈になっています。JR北新地駅は見えている国道2号線のほぼ真下にありま
す。大阪駅からここまで、地下街だけを通って来る事も出来る。確か大阪駅周辺
にはアジアで最大の地下商業空間が広がっているとか。

昔はネオンの光に誘引されて途中で左に曲がり北新地を通り抜けることもありましたが、pensionerの今は阪急梅田のガード下にある串かつ「松葉本店」を目指して歩きました。