goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

映画で、成功する女優を朝ドラは、NHK探せ。

2022年08月30日 08時56分15秒 | ニ言瓦版



「最終回まで約1カ月となった朝ドラ『ちむどんどん』(NHK総合)。そのすぐ後には福原遥がヒロインを務める『舞いあがれ!』(NHK総合)がスタート。さらに主演に神木隆之介、ヒロインに浜辺美波を迎えた『らんまん』(NHK総合)が2023年春に放送を控えている状態。先日には朝ドラ初出演となる広末涼子や、志尊淳、佐久間由衣といった過去の朝ドラで好演を見せたキャストが並ぶ、驚きのキャスティング発表も話題を呼んだ。

 【撮り下ろしソロカット】青い服を着た浜辺美波  筆者が最近感じるのは「東宝シンデレラ」オーディション出身の女優が多く朝ドラで活躍しているということ。今年の6月頃、TOHOシネマズで映画を観た際に、上映前に流れてきた「東宝シンデレラ」オーディションのCMを観て、そのことをより強く実感した。 


 2011年に開催された第7回では、グランプリに上白石萌歌、審査員特別賞に上白石萌音、ニュージェネレーション賞に浜辺美波が選ばれている。上白石萌歌は、現在放送中の『ちむどんどん』でヒロイン・暢子(黒島結菜)の妹・歌子を好演中。adieu名義でアーティスト活動も行っている彼女の歌声を劇中歌へと生かしながら、長年にわたる一途な智(前田公輝)への恋心をその繊細かつ時に大胆な演技によって体現している。『ちむどんどん』が始まった当初は、同時期にスタートした『金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)にもヒロインの七瀬美雪として出演しているというかなりのメディア露出度だったが、時が経ち、現在はヒロインを務める映画『アキラとあきら』が上映中。常に引っ張りだこの状態だ。  上白石萌音は、『ちむどんどん』の前期朝ドラ『カムカムエヴリバディ』(NHK総合)でヒロインの一人である安子を演じた。俳優業にとどまらずナレーションや文筆家など、幅広い活躍を見せている萌音だが、中でも勢いを増しているのはアーティスト活動。昨年末に『NHK紅白歌合戦』(NHK総合)への出場を決めた彼女は、来年1月に日本武道館公演を開催する。ここで特筆しておきたいのは、俳優業での1つひとつの出会いがアーティスト活動にも伝播しているということ。7月にリリースされた3rdアルバム『name』は、『カムカム』の音楽を担当した金子隆博が作曲に参加。アルバムタイトル曲とも言える「君の名前」には、彼女にとって大切な作品となった舞台『千と千尋の神隠し』と『カムカム』に共通している“名前”がモチーフとなっている。先日、東京国際フォーラム ホールAで行われた「『yattokosa』Tour 2022」に足を運んだ際、目の当たりにしたのはファン層の広さ。まさに老若男女。朝ドラを経てさらに国民的俳優へと歩みを進めた好例の一人と言えるだろう。  浜辺は先述の通りに2023年春にスタートの『らんまん』でヒロインを演じる。朝ドラへの出演は2015年放送の『まれ』(NHK総合)以来8年ぶり2度目だ。映画『君の膵臓をたべたい』や『映画 賭ケグルイ』シリーズ、今年放送の作品では『ドクターホワイト』(カンテレ・フジテレビ系)に映画『やがて海へと届く』など、着実に人気俳優としてのキャリアを邁進する中、さらなるステップアップとなるのが間違いなく『らんまん』だろう。そして、それと同時期に公開となるのが、浜辺がヒロインを務める映画『シン・仮面ライダー』だ。『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』に続く、人気シリーズのヒロインということで期待もかなり大きいが、その分評価を大きく上げることができる。来春は浜辺にとってターニングポイントになることは必至だ。  
ほかにも「東宝シンデレラ」オーディション出身として知られているのが、2000年の第5回でグランプリに輝いた長澤まさみ。映画『コンフィデンスマンJP』シリーズや『ドラゴン桜』(TBS系)など、長年に渡って第一線で活躍するその経歴は代表作を挙げることもなかなか躊躇するほどだが、現在であれば大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合)において重要な役目を担うナレーション、さらに『シン・ウルトラマン』での浅見弘子役が近作として挙げられる。長澤は9月より公開となる映画『百花』を皮切りにして、10月からは主演ドラマ『エルピス―希望、あるいは災い―』(カンテレ・フジテレビ系)、2023年には松山ケンイチとの共演映画『ロストケア』の公開も予定されている。先述した3人とは世代も上だが、やはり積み重ねてきたキャリアの重みは圧倒的だ。  

今年6年ぶりに開催されている「東宝シンデレラ」オーディションは、11月にグランプリが決定する予定。前回の2016年には、現在公開中の映画『今夜、世界からこの恋が消えても』でも知られる福本莉子がグランプリに選ばれた。「東宝シンデレラ」オーディションを代表する先輩に選ばれている萌歌、萌音、浜辺の3人の活躍によって、かつてない注目を集める予感がする。」




大変だな。NHKの怠慢だろう。
安易に、映画会社の新人、使う。
それでは、視聴率も酷い。

昔は、新人の女優、審査で、見つけたものだ。
毎回、事務所の候補者で、決まる。

脚本の酷い。

あの大河ドラマ、朝ドラは、酷い内容が多い。

そして、スキャンダルが、終わりつける、女優。

世界で、売れる、朝ドラの女優。
そう、朝ドラの女優で自殺もある。

世界で売れる、朝ドラなのに。不思議。

いまだ、おしんは、世界で、あの主役は、知られていることだ。


「東宝シンデレラ」も、東宝で、世界で売れる、女優と、作品、作れ。
アニメしか、世界で、売れない、日本。

ゴジラか、東宝は、問われる。
世界で売れる、赤ひげ、七人の侍、売れたことだ。世界で。

女の赤ひげ、でも、作るといいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調べると、犯罪見つかるだろうに。

2022年08月30日 08時47分49秒 | ニ言瓦版
アウトだろう。
他国では、アウト。
日本は、変な総理、政党があから、できなかった。




「安倍晋三元首相の銃撃事件を契機に、宗教団体・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家に関するニュースが相次いでいる。「信教の自由」や「政教分離」といった憲法の観点からどのような問題があるのだろうか。憲法学が専門である九州大の南野森(みなみの・しげる)教授に尋ねると、「難しい憲法上の問題と捉えるべきではないんです」と予想外の答えが返ってきた。【聞き手・佐野格】
 ――旧統一教会と政治家に関する問題をどう捉えていますか。
 ◆旧統一教会の問題は1980年代から取り沙汰されていて、私が大学に入った89(平成元)年は旧統一教会が盛んに活動していた頃でした。知り合いでしつこく勧誘された人や、入会してしまった人もいて、そういう個人的な経験もあったことから、九州大に着任した20年前から学生に注意喚起を続けてきました。
 ただ、メディアも、大学も、宗教が絡んでいるということで及び腰なところがあり、学生に十分な注意喚起ができていませんでした。今回の事件を機に、ワイドショーなどでもこの問題が取り上げられるようになったことはある意味で良かったと思っています。
 一方で、安倍元首相の銃撃事件は許すことのできない暴力です。こういう事態が起きる前に、メディアも含めて旧統一教会の問題を何とかできなかったのかなという気はしています。
 ――私たちメディアも、そして社会も、感覚が鈍っていた部分があったのかもしれません。大学生の時の経験をもう少し教えていただけますか。
 ◆旧統一教会に入会したのは大学の先輩でした。プロテスタントの牧師さんのところへ連れて行くなど、説得活動を私も一生懸命やりました。その先輩の自宅に旧統一教会の人が来るというので、私のアパートにかくまったこともありました。それでも最終的にはどうしようもありませんでした。いつのまにか連絡も取れなくなってしまいました。
 新興宗教は多かれ少なかれ、勧誘活動が激しいこともあります。けれども旧統一教会は他の宗教とは別です。違法行為・不法行為を繰り返していますし、自分たちが宗教であることを隠してアプローチしてくるところも決定的に他の宗教団体とは違います。
 ――私は無宗教ですが、憲法の「信教の自由」は大切な権利だと理解しています。一方で、この点が旧統一教会の問題を複雑にしている気もします。
 ◆まさにおっしゃるとおりです。(ですが)私は割と簡単な問題だと理解しています。一言で言えば、「信教の自由」は無制限ではないということです。宗教の儀式で人を殺せばその人は逮捕されるし、詐欺をやったら逮捕されたり、また損害賠償も請求されたりするでしょう。それだけのことです。外形的に法に触れる行為や反社会的行為があれば、制裁を受けるのは当たり前です。
 大学の法学部で憲法を学ぶと「加持祈禱(かじきとう)事件」という判例が出てきます。ある僧侶が激しい加持祈禱をし過ぎて、女性がやけどなどのショックから心臓まひで亡くなる事件がありました。傷害致死罪に問われた僧侶側は「宗教行為だ」として「信教の自由」を主張したのですが、裁判所はそんな理屈は認めませんでした。
 外形的、客観的に違法行為や反社会的行為をすれば、それは当然取り締まりや制裁の対象になります。「信教の自由」を錦の御旗(みはた)や隠れみのにして反社会的活動が許されることがあってはなりません。
 例えば、旧オウム真理教も彼らの理屈としては殺人ではなく「ポアする」と正当化していましたが、問題は法に照らして客観的、外形的にそういう許されない行為をやっているかどうかですよね。最高裁判例が示しているように、「信教の自由」の保障は絶対無制限なものではないのです。
 一方で、私たちは「旧統一教会の教えが間違っている」ということは言えません。そこは解釈の違い、信仰の違いであり、立ち入ることはできません。カトリックの教義からすればどうだ、ギリシャ正教の教義からすればどうだと言うことは言えるとしても、政府や裁判所が、特定の信仰や教義を正しいとか間違っているとか言うことはできません。
 ――自民党を中心に、多くの政治家が旧統一教会やその関連団体のイベントに出席したり、選挙協力を受けたりしていたことが指摘されています。家族観などで考え方が近い保守系の政治家は「票がもらえるならば」と付き合っている部分もあったのだろうと思われますが、宗教団体と政治の距離感についてはどう考えますか。
 ◆新興宗教でも伝統宗教でも、政治家が宗教団体と付き合うこと自体は問題ありません。信者から献金をもらう。選挙を手伝ってもらう。票をもらう。公選法や政治資金規正法などに違反しない限り、それは悪いことではありません。
 ところが、旧統一教会については、一般的な宗教団体と政治家の関係としてくくるべきではありません。」



マルサの女でも、見たい。
経理、決算から、変わるだろう。

海外に金、送金するも、外為法。それに、
宗教団体の子会社の決算、マルサの女ではないが、
国税庁が、調べると、捕まるものだ。


なんで、司法が、調べないのも、可笑しい。
文科省、国土交通省、総務省、厚生労働省、調べると犯罪になるか。
問われる。

政治家のパーティー券の買う、売るも、問われないのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウト

2022年08月30日 08時37分09秒 | ニ言瓦版
アウト、辞職だろう。
福島も、いろいろあるのか。





「こんどは岸田官邸中枢の首相補佐官までもが……。続々と統一教会による政界汚染の実態が明るみに出る中、次に耳目を集めそうなのは、森雅子元法相(58)である。地元福島でささやかれるきな臭いうわさの真偽を、確かめに行ってみた。



 ***

〈困っている人を助けたい〉――。森氏のHPをのぞくと目に飛び込んでくるのはこのキャッチコピーだ。

 子どもの頃、森氏は借金に苦しむ親を救ってくれた弁護士に憧れ、法曹界への道を志したという。司法試験に合格し、弁護士や金融庁の任期付き職員を務めた後、2007年に参院の福島選挙区で初当選を果たした。

 安倍首相のもとで消費者・少子化相や法相を歴任し、岸田内閣(第2次)では女性活躍担当の首相補佐官に任命される。

「弱者救済を掲げる森氏は、所属する安倍派の中では珍しく、リベラル寄りの人物だと見られています。だから、岸田首相もまさか統一教会との関係があるなんて疑っていないのでは。今回の組閣で無事、首相補佐官として留任することになったのは、官邸と霞が関との重要なパイプ役を期待されているからといえるでしょう」(政治部記者)

グーグルストリートビューの画像が話題に
 いま、そんな森氏に突如、統一教会との“怪しい関係”が浮かび上がってきた。

 というのも、グーグルストリートビューで、森氏が生まれ育ったいわき市にある統一教会の施設をのぞくと、建物の中に彼女のポスターが貼られていたからだ。ネット上には、8月のある時期を境に、このポスターが判別できなくなるようなボカシが入れられた、との書き込みもある。

 たしかに、現在もボカシは入ったまま。しかし、のぞく角度によってはボカシが不十分でポスターの隅に大きく書かれた“森”の文字がチラリと顔を出してしまう。

 森氏は8月17日、自身のSNSでこの問題について、〈統一教会の関係者と認識せずにポスターをお渡ししてしまった〉と弁明。

「何も知らずにポスターを渡したとは考えにくい」
 真相を探るべく現地に入ると、さるいわき市議はこう憤る。

満面の笑みで登壇
 その証拠とは森氏が18年11月11日、郡山市で開催された統一教会主催のイベント「東日本大震災 福島復興三千名祈願祭」に、登壇している写真だった。

 見ると、ステージの背後には大型のスクリーンが掲げられ、満面の笑みで登壇する森氏の顔がアップで映し出されている。

 森氏と同じくこの場で登壇した、福島3区を地盤とする自民党の代議士、上杉謙太郎氏(47)に尋ねた。

――なぜ、登壇したのか。

「支援者から直接、“先生の選挙区の人も来るよ”と声をかけられたんです。会場はけっこうな大きさのホールで、あたり一面に人が座っていて、数百名はいたと思います。ただ、何を話したのかまでは、記憶にありません」

――森氏も登壇したのか。

「ちゃんとは覚えていないんですけど、いた気もします。あいさつを交わしたかもしれません」

 同イベントの会場になったのは、福島県最大級のコンベンション施設。チラシを読むと、ダンスなどのショーがあり、
当時の統一教会の会長、徳野英治氏が特別講演を行うとも。教団の威信をかけた大きなイベントだった様がうかがい知れる。

信者相手に演説 その内容は? 
 さらに、森氏はおよそ同じ頃、別の集いにも参加していた。かつての秘書を直撃すると、

「19年の参院選が公示される少し前、いわき市の中心部にある統一教会の施設に、森さんと共に足を運んだことがあります。統一教会から事務所に案内が来ていたので、その情報を上げたら、じゃあ行こうと。森さんは50~60人の信者相手に演説をしました。話の内容は“復興に全力を尽くしますので、選挙ではお願いします”みたいな、普通のことだったと思いますが」

 当時、森氏が統一教会について、いかほどの認識を持っていたかは、定かではないとのこと。しかし、この演説を行ったという施設は、前出のポスターが貼ってある施設と同じ場所だ。

 いわき市のある自民党関係者はこう言う。


「実は、自民党系会派のいわき市議の中に、統一教会の信者がいるんです。その人物が森さんや彼女の秘書と仲がいい。森さんの統一教会との関係は、ここが起点になっているのではないかと疑う声がある」

「森さんの言い分はさすがに無理がありますよ。件のグーグルストリートビューが撮影されたのは、19年の7月。ちょうど森さんの参院選があった時期です。いま、地元ではその選挙の前に、森さんが統一教会のイベントに登壇した“証拠”が出回っています。つまり、教団とはそれなりの付き合いがあったはずで、何も知らずにポスターを渡したとは考えにくい」


この人物を訪ねると、「たしかにメンバーですよ」と自身が信者であることは認めたが、森氏との付き合いについては、

「統一教会に関して、私が森さんにお願いをしたことは、一度もありません。ただ、秘書の方とは昔から近しいですし、森さんと政治家同士、頻繁にSNSで情報や意見の交換はしています。電話で直接、お話をすることもあります」

 岸田首相は今回の組閣にあたって事前に、「自ら点検し、きちんと説明してほしい」と述べた。しかし、その首相を側で支える森氏が、いまだ教団との関係を隠し、口をつぐんでいる。彼女の携帯に何度も架電するも、即座に切られたので、やむなく事務所に質すと、前出のイベントへの登壇や、いわき市の教団施設での演説は認めたが、

「名前が違っていたので、旧統一教会と同じ団体だと気付きませんでした。認識が甘かったと反省しております。(統一教会信者の市議は)自民党の他の市議と同様の付き合いです」

 前出のいわき市議はこう嘆いた。

「親の借金で苦労した経験を原点に、人を助けようと政治家になった森さんが、多額の献金を巻き上げて家庭を壊す統一教会に呼ばれて演説をするとは、いかがなものか」

「週刊新潮」」




これから、統一一派の議員、多い、騙される、庶民。
資産が、取られる。
統一信者と、その家族。

生活保護の調査することだ。
したら、気っと、統一から、外される生活保護者と、その二世かもしれない。



給付金の寄付した信者がいるのだから。
金取、宗教。





何か、法務大臣は、ろくな人が、ならないのか。
不正の選挙も、広島。

変なところか、福島。


今に、統一の弁護士になるのだろう。

はんこう、押さない、法務大臣。
いろいろある。死刑の決定は、すぐに、執行することだ。
それが、生かしで、殺す、牢屋、の楽な地域でなく、
網走の寒い刑務所で、10年、あの世に行く、死刑者が一番。

刑罰の軽い、刑務所は、それは、温かい、所か。
今は、熱帯地方の地獄か。台風のある場所。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒするは、国葬の日は、廃止するのがいい。その前、選挙がいい。衆議院解散が。

2022年08月30日 06時03分38秒 | ニ言瓦版
桁が違う。それが、総理、内閣で決めるが可笑しい。二億でも、問題なのに。



「8月26日、政府は9月27日に予定している安倍晋三元首相の国葬について、約2億5000万円を予備費から支出することを閣議決定した。 
安倍元首相の通夜に神田うのや服部幸應ら芸能人が参列  参列者の数は、吉田茂元首相の6000人を上回る6400人程度としており、すでに米国のオバマ元大統領やハリス副大統領、フランスのマクロン大統領らが出席を検討するなど、大規模なものになる予定だ。  近年おこなわれた元首相の葬儀は、内閣・自民党合同葬が通例となっており、2020年の中曽根康弘氏では1億9300万円、 2007年の宮沢喜一で氏は1億5400万円の費用がかかった。  吉田茂氏以来、“特別”におこなわれる国葬に対して反対の声は根強く、この2億5000万円を社会福祉にあてるべきだ、という意見も多い。 「しかし実際には、2億5000万円どころじゃ済まないですよ。下手をすれば、100億円を超えるのではないでしょうか」 と語るのは、政治部記者だ。 「2億5000万円というのは、会場を借りるお金や、遺影や献花台の設置などにかかる費用です。しかし、安倍元首相は警備の不備のせいで2発も銃撃され、亡くなったわけです。これまで以上に厳重な警備体制を敷くことになり、費用はかさむはずです。さらに、世界中の要人が訪れるとなると、宿泊する場所も手配する必要があります」  では、それらを合算するといくらになるのか、 「東京新聞は、世界各国の要人が集った皇位継承式典関係費として、警察庁は警備費として28億5000万円、防衛省も要人輸送ヘリなどで2億5000万円、外務省も滞在費などで43億1000万円の支出があった、と報じています。これらを合計すると、じつに74億1000万円もの支出となりました。  ほかに、2019年6月28日におこなわれたG20大阪サミットも参考になります。これには、概算要求で外務省が開催費用として247億円、警察庁は警備費として124億円を要求していました。また、政府は75億円を開催準備費として、実際に拠出しています。岸田首相は『国の公式行事として各国の代表を招く形式で葬儀をおこなうことは適切だ』などと、国葬を弔問外交の場としてアピールしていますし、賛成派もこの“利点”を強調する人が多い。しかし、国葬が弔問外交の場であるならば、なおさらG20などと同じような支出が必要になってきます。  いずれにせよ2億5000万という数字は、国葬という“高額イベント”の氷山の一角に過ぎないのです」(同前)  いっそのこと、どこかの宗教団体に巨額の寄付でもしてもらってはどうか。」




100億か。
損な金、自民党だすべてだせ。
統一の議員が多いのだから、国から金貰う、金、統一か、その統一の支援の人件費使っているのだろう。

百億の金が、節約したことだ。

しかし、公務員、警備は、大変だ。

何か、内閣、党に、振り回される。

何しろ、元総理の暗殺の事件も、警備は、無理だろう。

あんな警備のできない、駅。
それは、暗殺される駅だろう。

ガードレールの中で、演説するは、暗殺も、ある。道路の閉鎖しない。
警備も、突然、先日の夕方では、

それば、警備ない。


また、国葬で、事件が起きるのではない。

五輪の不正と、国葬の不正。

警備、花、武道館の周辺も、経済活動無理だろう。

羽田空港も、米軍の基地も、大変だ。
アメリカの要人は、アメリカ軍の基地から、武道館。



国葬するより、衆議院解散で、統一党は、排除することだ。
本当の正しい、党が、政治する。
統一と関係したものは、辞職。
それは、今の総理の辞職だ。
ーーーー

後援会長

「週刊文春」が報じた、岸田文雄総理と旧・統一教会の関係疑惑。
「『日韓トンネル建設を推進』岸田文雄首相の後援会長は『統一教会』関連団体の議長」とのタイトルで、岸田総理の後援会長である崇城大学の中山峰男学長が、旧・統一教会の教祖・文鮮明氏が提唱した「日韓トンネル推進熊本県民会議」の議長を務めていたという。
 このニュースを受けて、「FRIDAYデジタル」は8月25日、「舌の根の乾かぬ内に岸田総理も…統一教会が忍び込む『自民党の闇』」と題して、「週刊文春」の記事の一部を、政治ジャーナリストによる「岸田総理もこれは非常にまずい事態になるのでは」といったコメントとともに報じた。
 ところが「Yahoo!ニュース」や「livedoorニュース」で配信されたはずのこの記事はその後、削除されている。「FRIDAYデジタル」には記事は残っているのだが、一体なぜなのか。」


これは、連座制が、ないのだろう。
普通、辞職だ。総理。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの世には、わからない、最後は、

2022年08月30日 02時45分53秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「なぜ成功しない人がいるかというと、
それは考える努力をしないからだ。」




トーマス・エジソン

勝手な解釈
楽するも、努力したから楽を知る。
底辺、どん底知るから?
金の使い方を知る。1円と10円の意味。
物価の意味?
論語と算盤か?
人間の教育の基本?
軽率な寄付すると騙される?
つけあがる?宗教?
自腹知らないものが?
皇帝、将軍になると
国は滅びる。
秦の始皇帝と漢漢の武帝は、恐ろしい、
忍耐、してた?
人の基本は、運命か?
?~
武帝
「景帝の十一男(一説では九男や十男とも)として生まれ、魔除けのためにあえて悪字を用いた「彘」(てい、ブタの意)の幼名を与えられる。4歳の時、膠東王(山東省にあった王国) に封ぜられた。先に皇太子に立っていた栗夫人(中国語版)が生んだ長兄の劉栄(栗太子・臨江閔王)を押しのけて16歳で即位した。即位に当たって太皇太后の竇氏の意向が強く働いていたために、即位当初は竇氏が実権を握っていた。皇后は伯母の館陶公主劉嫖」

太皇太后の竇氏の凄さ、傀儡できると思ったから側室の戦い?
秦の始皇帝は、人質生活!
徳川家康も人質生活?
忍耐知らないと
処部される。

変な宗教に入ると
資産、結婚もひどい?

普通は、自分の宗教、教えから弟子が作る。
空海、法然、宗教を学んだ後?正しい宗教になる!

悪魔の宗教は、エクソシストだ!
悪霊エクソシストを神父、牧師か助ける。
本当、僧侶、神父、牧師だ!

今の中国も、同じかもしれない。
党首が、消えると、内乱。
誰か、後作る。

ーーーーー
名言、珍言。


「歓楽極まりて哀情多し」

武帝


歓楽極まりて哀情多し


定義

  1. 喜び楽しむ気持ちが極まると,
  2. かえって悲しい思いが生じる。楽しみ尽きて哀しみ来る。





武帝は前漢第七代皇帝です。16歳で即位して54年間皇帝の座に君臨しています。
前漢王朝の絶頂期を築き上げた名君で、軍事面では匈奴を撃退し、
政治面では儒教を導入して中央集権国家を建設しています。
経済面でも塩や鉄の製造販売を国が管理する専売制を導入しています。

軍事・経済・内政と三拍子揃った名君ですが、
前漢王朝の隆盛を築き上げても、
いや隆盛を築いたからこそ、
人生の儚さをしみじみと感じたのかも知れません。
武帝は、軍事・政治・経済の他にも、
文学の才能もあったのでしょう。
「歓楽極まりて哀情多し」知的センスが光る名言です。


勝手な解釈
喜び過ぎると、哀れを知る。
怠慢知ると、破滅知る。
人は、楽していると、自滅をしる。

生きているとは、日々、自分の行動、所業で、哀れ、知る。
最後は、問われる、人生、変な宗教で、終わるのかと、
反省して、あの世で、なかった。
三途の川がぁるだげかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする