二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

わからない、おはよう日本はいい、関係な話を

2022年08月27日 23時55分32秒 | ニ言瓦版
そうなのか?
朝の番組は?面白い?
夜ばかり?描画するnhkは?
今、?視聴率は、あさイチより
あはよう日本が朝ドラに次ぐ?視聴率?



「25日放送の「あさイチ」には、「おはよう日本」でキャスターを務める首藤奈知子アナ(42)が出演。鈴木アナの1年先輩で、一緒に旅行にも行くほどの仲の良さだという。

そんな首藤アナ、番組のオープニングで、博多大吉(51)から、その仲の良さを振られると、「20年来の付き合いで、お互いに支え合っている」と説明した。

そこで終われば、いい話だったのだが、なぜか「(鈴木アナは旅行に行くと)本当に迷子になるんです」と話し続けたのだ。「右に行かないといけないところを、左に行っちゃうんです」と、まさかの方向音痴ぶりを暴露された鈴木アナは、思わずあたふた。

「鈴木アナは夜の報道番組『ニュース7』や『ニュースウオッチ9』のキャスターを長く務めていたこともあって、クールな知性派でしっかり者のイメージですが、本当はおっちょこちょいな一面もある〝癒やし系〟なんです。『あさイチ』でも朝ドラを見て号泣するなど人柄のよさがにじみ出ていて好感度も爆上がりです」と放送関係者と話す。さらに続ける。

「かなりのめんどくさがり屋であることも公言しています。『あさイチ』でも、お手軽な料理や掃除術などを紹介するときも、〝めんくさがり屋の鈴木さんにぴったり〟というフレーズが使われるほどです。そんなところも人気の秘密です」」



先輩、後輩か?

以前の和久田氏とあはよう日本の男子アナは、?おもしろかった。
朝5時だの女アナ二人も?よかった?めいめい番組あるだろう。
おはよう日本は面白い?
深夜のニュース番組の再放送からおはよう日本をみると?世界と地方のニュースがわかる?

もっとおはよう日本、人材
投資する事だ?あんなに世界にnhkの支店かある?

それに比べ、民放は、酷いアナばかり?世界の支店ない?
半年も経つのに?ウクライナに、支店作らないのか。ポーランドに、さ。


いや、テレビ朝日の朝はいい。

モーニングショーは、いい。あの壁新聞は、発行すれば、新聞の記事、評論家より、いい。

酷い、政治は、モーニングショーみないから、酷い。
今の内閣、酷い。
何か、国葬だ、原発作りだ。
国会に、いうより、内閣で、勝手にする時代は、帝国主義ではない。
ロシアと、同じ。

公務員は、五十歳定年制が必要だ。
議員は、60歳。何しろ、会見も、演説も紙みるより、スマホで、演説。どこでも、スマホで、会見が正しい。
スマホ使えない、議員は、公務員は、無理だ。

ウクライナ見ていると、あんなに、攻撃されても、スマホから、通信する。
日本は、船の上でも、通信できない。
あの事後は、いまだ、遺体、戻ったのか。
遺体のミイラーか。


外務省は、大臣は、可笑しい。なんで、ロシアに行き、交渉しない。遺体の流れた場所は、ロシアだろう。

何か、会議だ、それより、遺体がやっと、確認する大臣仕事しているのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女で、そうなのか。

2022年08月27日 05時32分09秒 | ニ言瓦版
こんなの、女か、男だろう。
行為みると。
 



「千葉県立病院職員寮の寮自治会費約127万円を着服したとして、県は23日、県立病院の女性看護師(30)を停職6月の懲戒処分にした。
女性看護師は既に全額返済し、同日付で依願退職した。
 県病院局によると、女性看護師は職員寮の寮長だった昨年4~9月、
16回にわたり、
寮自治会費の預金口座から計127万1185円を引き出して着服した。
外食や光熱費といった生活費に充てたほか、着服を補填するためボートレースにも使い込んでいた。
 寮自治会費は共用部分の清掃や草刈りなどの費用として、
1世帯当たり月千円を給与から天引きして徴収。通帳とキャッシュカードは、入居職員が年度ごとに交代で務める寮長が管理していた。
 同局の聞き取りに女性看護師は「奨学金の返済や膝のけがの治療で出費が重なり所持金がなくなった。友人らに借りるのも恥ずかしく寮費に手を出した」と説明し、謝罪したという。
 3月末に病院事務局職員が通帳を確認し発覚。同局は、女性看護師が反省し全額返還しているため刑事告訴はせず、キャッシュカードや通帳を分散管理するなどして再発防止を図るとした。
 同局の川島智副病院局長は「県立病院に対する信用を著しく損なうもので、県民に深くおわび申し上げる」と謝罪した。」


普通のこういう、事件は、女は、男に入れあげ、ホストとか、いろいろ、いい男に騙される。

時代は、女も、男か。
賭博に病気だろう。

経理の誤魔化しで、賭博。

127万1185円だから。

金のかからない、職と、会計すると、猫糞するのか。

今に、人工知能で、管理する時代かもしれない。
テレビ、言っていた。
政治も、いろいろ対策も、病気も、人より人工知能で、
判断してから、行い。


金は扱わない時代かもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からない、昔の話。今、国民番号、健康保険番号、

2022年08月27日 05時07分34秒 | ニ言瓦版
昨日の東京新聞のコラム、わからん。なんで、不良マンションの話と。
新型ウイルス。統一の問題。

何か、一つの織田信長、平清盛の統一か、独裁のがわかるが。

マンションも、作った人、自分の国民番号・認識番号が、分かる建物が必要かな。




「横浜でマンションが施工不良で傾いていることが分かり、大騒ぎになったのは七年前
▼くいの一部が固い地盤に届いておらず、既に建て替えられた。調査では、くい打ちに関わった下請け業者が孫請けに仕事を丸投げしていたことが判明し、両社は国の処分を受けている
▼工事をまとめて下請けに回す丸投げは、建設業法違反。容認すれば、汗をかかずにピンはねする社が現れ、工事の質や労働条件の劣化を招き、請け負った仕事への責任も不明確になると考えられている
▼新型コロナウイルス対策の国の新方針に、地方への「丸投げ」との批判が出ている。おととい岸田首相がオンラインで記者団に、都道府県の判断で、医療機関から保健所への発生届の対象を、高齢の感染者らに限定できるようにすると語った
▼発生届は感染者全員の名前や住所、電話番号などを記さねばならず、
現場が作業に忙殺されていた。見直しを求める声が出ていたが、対象を絞れば、そこから漏れる若者らの状況などが把握しにくくなるため反対意見も。首相は、新方針を業務が逼迫(ひっぱく)した地域向けの「緊急避難措置」と強調するが、批判を招く難しい決断から逃れ、知事にげたを預けたように映る
▼旧統一教会問題などもあり、支持率は低下傾向の首相。政権が傾き始めていると言っては大げさだろうが、少なくとも、堅牢(けんろう)には見えないこのごろである。」




織田信長も、恐ろしい、人物。
平清盛は、情がありすぎた。

統一問題は、処分しなかった、平清盛のような、失態。
織田信長のように、処分が必要。
恨まれると、殺されるが。


寄生虫のような、宗教は、シロアリより怖い。
肝心な、生命線は、食わないものだ。


スマホで番号と、分かるだろう。
国民番号で、どこにいる。雇用保険番号、年金番号で、どこいるか、分かることだ。

Tポイントで、ポイント、どこで、使った、貰った、分かるのに。
子供がいなくなるも、不思議。
子供に、認識番号埋め込む時代か。
生まれたら、国民番号、認識番号、つけることだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからん。違うな。人材は、あんなに、後々、出てくるのに。

2022年08月27日 04時53分50秒 | ニ言瓦版
東洋経済の記事は、わからん。



「「ガスト」や「ジョナサン」「バーミヤン」などを運営する、ファミレス業界最大手のすかいらーくホールディングスが8月12日、2022年上半期決算を発表すると同時に、ロードサイド店舗を中心とするグループ店舗約100店舗の閉鎖を決めたことを発表した。
この発表からすぐ、ネットではすかいらーくグループについて多くの分析が行われている。
すかいらーくを「大量閉店」に至らしめた要因とは
例えば、「すかいらーく衝撃の『100店舗閉店』は序章…新たな‟トラブル”の可能性」(マネー現代・8月24日配信)では、流通アナリスト・中井彰人氏がインフレの影響と並べて、「特別感のある専門店と違い、普遍的なメニューが並ぶファミレスは客離れも進みやすいと考えられます」との指摘を加えている。
もちろん、これらの指摘には多くの人が納得するだろう。とくに「ガスト」のような低価格を売りにする店では、原材料費の高騰の影響は相対的に大きくなるはずだし、特徴的な商品を売り出しにくいファミレス特有の事情もあるのも間違いない。
しかし、それでも筆者としては、1つの疑問――それも、もっと単純な疑問だ――を持たざるを得なかった。「ファミレスから、コメダ珈琲店をはじめとする郊外型カフェチェーン店に消費者が流れていっているのも、かなり大きいのでは?」という疑問だ。
そして、筆者はチェーンストアについて著作を発表しているが、どちらかと言うとこれはイチ消費者としての私の、実感を伴った疑問である。


経済評論家の坂口孝則氏は8月22日配信の記事(「すかいらーく『100店閉鎖』大苦境の中に残る希望 テイクアウト成長期待や居抜きのチャンスはある」)において、ロードサイド店舗の閉鎖については、原油高に伴うガソリン代支出の増加によって、郊外に居住する家族の多くが外食を控えたこともその原因の1つにあると指摘している。だからこそ、すかいらーくは苦境に立たされているのではないかと。納得感のある指摘だ。
FC店が9割超を占めるコメダ。座席間隔の広い郊外店が多くコロナ禍でも健闘した(記者撮影)

しかし、コメダ珈琲店もまた、その多くがロードサイド立地の店舗である。それにも関わらず、ここ数年その業績は堅調で、2022年2月期の決算では過去最高の売上高を叩き出し、ドトール、サンマルク、ルノアールの中で唯一、営業利益を出したことが明らかになっている。店舗数も増加基調にあり、2018年に800店舗を超えると、5月時点で950店舗と、節目の1000店舗まであと少しだ。
カフェ業態とファミレス業態という業態の違いもあるため、単純にコメダとガストを比較することは難しいが、外食控えが進むなかでも、コメダが健闘しているのは明らかである。
つまり、「ロードサイド立地」という特性で比較したときに、コメダのほうがガストよりも、その需要を的確に反映しているということになる。
実際、コメダは郊外に居住するファミリー層の需要を反映した施策を、数多く実施している。たとえば2019年には、キッズ向け新メニューを発表したし、一部店舗では、絵本やお絵かき帳を置くなどのサービスもある。
さらに、コメダの強みとして、圧倒的にFC(フランチャイズ)の店舗が多いため、地域の特性に合わせた柔軟なサービスや、キッズ向けの細やかなサービスも提供できるという点も指摘できるであろう。店員の裁量でサンドイッチのカラシを抜いたり、野菜を抜いたりといったこともできると聞く。テーブルごとに仕切りがされているのも、ファミリーが心置きなくカフェや食事を楽しむことができる証拠だろう。

また、食べ盛りの子どもに対応する食事メニューが豊富にあることも指摘できる。2019年に発表され、その肉の量で話題となった「コメ牛」(牛カルビ肉のハンバーガー)はSNSでも話題となり、2020年にも再発売されたほどで、食事をガッツリ食べたい子どもにとっても満足できるメニューが揃っている。さらに、名物の「シロノワール」は、SNS上でその大きさが度々話題になるメニューで、これは先に中井氏が指摘した「ファミレスの普遍的なメニュー」とは対照的な存在といっていい。
コメダといえば従来、トーストとゆで卵が無料で付いてくるモーニングサービスや、昼間でも長居できることから、シニア層に好評を博してきたが、最近ではさまざまな工夫の結果、ファミリー層からの支持を得てきているのだ。
「鉄道資本主義」から「シン・街道資本主義」へ
ここまでは、ロードサイド店舗が苦境に立たされており、その中でもコメダが健闘をしていると語ってきたが、そもそも都市論の分野では、ロードサイド店にとってポジティブな指摘も存在する。人々の消費生活が変化した結果、都市型店舗よりも、ロードサイドにある郊外型店舗のほうが、人々の需要が高まってきている……という指摘だ。コメダはそうした需要に乗った可能性も高い。
東京工業大学教授の柳瀬博一氏は、「住む場所の変化が『シン・街道資本主義』を生む訳」のなかで、2000年前後に進行し、コロナ禍でさらに進んだ消費生活の変化を「鉄道資本主義」から「シン・街道資本主義」への変化であるとまとめている。
かつては渋沢栄一や五島慶太などの実業家によって、私鉄が主体となって沿線開発を行い駅前に商業施設を作ることで都市の形が形成されていた。そこでの商業活動は「鉄道」によって支えられており、消費の中心地も駅前の百貨店のようなものに支えられていた。しかし、自動車が普及するにつれて鉄道への依存度は弱まっていき、自動車を中心とする消費生活の体制が整っていった……という主張である。
柳瀬氏はこの変化に際して、興味深いデータを上げている。1人当たりの自動車保有台数が1台を超えたのは、実はバブルが崩壊して以後、1990年代半ばからのことであり、その後も自動車保有台数は一度も減っていないというのである。
さらに、通勤・通学手段を見ると、鉄道が過半数を大きく上回るのは首都圏1都3県以外には、京都・大阪・兵庫・滋賀、そして名古屋が位置する愛知県、福岡県のみで、日本の大半は、普段の通勤も自動車がメインだという。そうなれば、もちろん消費活動も自動車で行うのがベースになっているはずだ(柳瀬氏は久保哲朗氏が発表している「都道府県別の鉄道通勤・通学率」を参考にしている)。

その結果として、ロードサイド沿いのショッピングモールやチェーンストアは活況を呈し、鉄道を中心とした駅前商業施設を中心として成立する「鉄道資本主義」から自動車を中心としたロードサイド型の商業施設を中心とする「シン・街道資本主義」への変化が日本の消費生活に見られるようになったという。
コメダは「駐車場」の設計から先進的だった
その流れを進行させたのが――もはや言うまでもないことだが――コロナ禍である。感染拡大を防ぐためにリモートワークが推奨されるようになり、人々は自分が住む郊外住宅地に留まるようになった。その結果、郊外における消費需要が高まったというのである。
実際、柳瀬氏によれば、コロナ禍をきっかけとして首都圏を大きく囲む―大郊外地帯となっている国道16号線沿線に積極的に住みたいという人々(特に若いファミリーなど)が増加しているという(柳瀬博一『国道16号線ー「日本」を創った道』)。
つまり、現代は、日本の歴史上稀に見る「自動車の時代」であり、かつて鉄道とその沿線の駅前の商業施設が担っていた機能を、自動車とロードサイドが担っているのである。
そう考えると、むしろ、コロナ禍の影響で郊外型立地の店舗こそ、その需要を伸ばし得るという見方もできるのである。「すかいらーく、ロードサイドを中心とした100店舗閉鎖」という見出しだけを見ると、私たちはつい、ロードサイド立地の店の全般が苦境に立たされると思ってしまうが、実は郊外型立地の店はこの上ない利益増収を掴めるチャンスだとも言える。
もっといえば、柳瀬氏が唱えるような「シン・街道資本主義」時代の郊外型店舗として最適化しているのがコメダだと見ることができる。
その象徴的な例として挙げられるのが、コメダの店舗が「駐車場から設計されている」ことだろう。コメダ開発部門統括の専務・高橋敏夫氏は過去のインタビューで、駐車場が狭いと顧客にとって良い印象が残らないと述べ、必ず駐車場のスペースを十分に確保してから店舗を設計すると答えている。また、コメダの駐車場は1台ごとの駐車スペースが広く、車止めを3つ設置する場所もあって、縦列駐車が苦手な運転手も安心して駐車ができるという。」




最後まで、読まないがる
わからん。


共倒れの商売は、共倒れする。普通こと。
飲食店は、飲食店作って、どうする。

投資とは、別の分野。
あんなに、店舗があるのに、スーパーとか、学習塾とか、そう、大学も作るといい。

小さな経営者の育成する、大学。
銀行でも、店内にあるといいが。

客が来ないでも、生活できる店は、あるだろうに。


今や、大学も、高校も、スマホ、インターネット。
企業の才能あるのは、職は、三個以上するものだ。

あんなに、優秀なアルバイト、パートがいるものに、使い捨てしている。
人材は、無限の投資なのに。

アルバイトで、のちのち、サッカーのオーナ、野球のオーナーが、いるものだ。


「「ガスト」や「ジョナサン」「バーミヤン」」凄い、人材が、後々、出てくるのに。

勿体ない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは、見ないは。昔は、みた。また、みたい。いいとも、再放送。

2022年08月27日 01時29分46秒 | ニ言瓦版
誰も、みないわ。
昔は、見たな。
何か、それは、再放送もある。


いいとも。
昼の12時は、昔は、面白かった。




いまは、酷い、司会と、内容。
それは、女子アナも、男性アナも、見る訳ない。


美人でもないく、美男子でもない。
内容が、なんでこりゃ。


再放送した方がいい、
何か、鬼平とか、フジテレビの昔の時代劇。




午後、1時45分になると、映画がある。
昔の映画。
面白い。
昨日も、その前もの。テレビ東京の映画。






「佐野瑞樹アナと山崎夕貴アナがMCを担当し、今春スタートしたフジテレビの昼の情報番組『ポップUP!』。放送が始まってまだ5か月ほどだが、早くも年内での打ち切りが決定したという。


「平日の帯番組は習慣で視聴する人も多いため、新番組は苦戦する傾向にあります。そのため通常は最低でも2年は続けるのが帯番組の常識ですが、スピード打ち切りが決まった背景には、6月に就任した港浩一社長の強い意向があったと聞いています」(広告代理店関係者)


 ディレクター時代には『夕やけニャンニャン』。プロデューサー時代には『とんねるずのみなさんのおかげでした』など、とんねるずとの名タッグで数々のヒット番組を生み出してきた港社長。


「放送開始後も『ポップUP!』はスポンサーが集まらず苦戦しており、営業局から“どうにかしてほしい!”と大幅リニューアルや打ち切りを求める要請があったんです。笑えない実情を知った港社長は“今秋の改編で打ち切り”と就任直後から提案してきたのですが、さすがに数か月で帯の新番組の準備は無理。とはいえ、春の改編までは待っていられないということで、異例の年末打ち切りになりました」(フジテレビ関係者)


 前番組の『バイキングMORE』は常に5%近い視聴率を取っていたものの、『ポップUP!』は初回から世帯平均が3.2%と苦戦。最近では連日1%台が続いている。上層部が焦る気持ちを強くするのも無理はないだろう。


『ポップUP!』は情報制作局が番組を作っているが、新番組は港社長の古巣であるバラエティー制作班が担当するという。


後継番組のMC候補には…
「バタバタなスケジュールのため、新番組のMC候補も最近になってようやく港社長に提案したばかりで正式には決まっていない状況。社長肝入りのプロジェクトのため、MCはビッグネームにお願いしたいところですが、平日の帯のスケジュールを押さえられるMC候補は限られていますからね……。同じく1年半で打ち切りになったTBS系『グッとラック!』の後番組『ラヴィット!』が好評なので、配信での展開も見据えた『笑っていいとも!』のようなお昼のバラエティー番組を想定しているようです」(同・フジテレビ関係者)


 内容だけでなく、キャスティングでの苦悩も……。


「『ポップUP!』は局アナ2人の司会では心もとないと、田村淳さんなどMCクラスから三浦翔平さんや小泉孝太郎さんといった人気俳優までキャスティングしました。そんな人気どころをそろえたにも関わらず、たった8か月で終了となると、せっかくスケジュールを空けた大手芸能事務所としても黙ってはいられないでしょう。そこで『ポップUP!』の一部のレギュラーメンバーをスライドする形で新番組にも出演させたり、同じ芸能事務所のタレントの起用を約束することで、納得してもらったようです」(前出・広告代理店関係者)


 フジテレビに『ポップUP!』の年内打ち切りが事実か問い合わせたところ、


「改編に関してはお答えしておりません」


 との回答に留まった。番組内で昼ドラを復活させるなど、テコ入れも行ってきたはずだが、残念ながら早すぎる幕引きとなってしまった……。」








そう、いいともの、再放送するといい。
昔の映像を再放送する。


『ポップUP!』より、はるかに、面白い。


また、みたくなった。


タモリと欽ちゃんのいいとも。


後世に残るものだ。




萩本欽一 欽ちゃん コント55号
https://www.youtube.com/watch?v=p6iRotosldA


いいとものは、おもしろかった。

後世の残る。

この内容は、考えさせられる。
マイクの話は。

マイナンバーと、いろいろなスマホのシステム、使うから、進化する。
感染対策、そして、本人確認、何所に、いるか。
解るものだ。

不思議なのは、子供、いろいろな事件、その刑罰も、管理されているのか、
それかないと、それは、再犯も分からない。

刑務所で、真犯人、犯罪の原因があるかもしれない。
寄付金、、不正賄賂、怠慢の仕事、解るシステムが、番号だろう。
健康保険番号、雇用保険番号、免許番号、年金番号。
一つの番号で、解るものだろうに。

不正する健康保険、雇用保険、生命保険、損害保険。

政治のパーティも、番号で、一発の不正の組織と、解るものだ。
投票も、本人の番号で、何所でも、投票。
いや、生きてといるか、死んでいるか、番号で、調べると、解るものだろうな。

自分の認識番号が、日々、身に着けることが、大切だ。
コンバットのように、死んだら、番号、回収。
体に、チップいり、認識番号入れる、入れる、時代、子供は、消える。
船で、沈没して、遺体が分からない。
番号、体に、埋め込む時代かもしれない。



今夜は最高! 小松政夫編 製材所ほか

製材所のコントは、いい。
後世の残る。
この二人のコント。


コント・タモリと小松政夫の将棋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする