晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

一新

2018-04-30 05:23:37 | 野菜・果樹づくり
耐候性のあるシートをネットで探していました。
更に求めるは防水性・耐久性・強度に廉価です。
ちょっと欲張りの要求だったけど、
コメントや評価を参考にして注文していたのが届きました。
我が愛車の荷台シートです。


本当は車の塗装色にあわせたグレーが良かったけど、
お目当てのはグリーンしかなく妥協しました。

愛車を購入した時にも相当考えて購入したつもりでしたが、
二年ちょっとで雨が降るたびに雨漏りし始めました。
よくもったのか早すぎたのか分からないけど、
無くてはならないもの故に一新です。


夏野菜のつる性ものを植える畑の準備が完成です。
雨が降る前に肥料を混ぜて耕して畝を作っておき、
雨後に黒マルチを敷きました。
昨日時間をとってパイプとノリ網を組み合わせて、
これで立体栽培ゴーです。


ここでは小玉カボチャと小玉スイカにメロンとかゴーヤを植える予定です。
キュウリは細いネットでいいので別の場所で作ります。

< 有る物いつかは壊れる世の常なり >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談義を重ねて

2018-04-29 06:12:48 | じねんじょ
動けば汗が滲むが爽やかな風の中で動けることに感謝です。
庭先の木立も新緑の葉をつけ、
枝の間に置いてある無料民泊小屋が様になってきました。
ただ訪れる客はこのところありません。
しょっちゅう来る燕さんもここを住まいにすればいいのにね。


二日前のことでしたが、
自然薯の種イモを栽培する共同ハウスの作業を、
部会員みんなで行いました。


連休明けにムカゴを蒔くための準備作業です。
栽培資材を消毒液で洗浄したり土壌消毒後のハウス内を耕起しました。


最近心掛けているのは休憩中の青空教室(談義)です。
新しい部会員もおり栽培での疑問や新しい情報を共有します。


この日は各自圃場の土壌診断の結果がJAから示され、
過不足している要素となる肥料成分を学びました。
県の普及員さんも加わり的確なアドバイスをいただきます。
栽培においては栽培技術の平準化と高度化が課題です。

そして作ったら販売を拡大するために知恵と開拓です。
来月には総会を予定しており、
そこに向けて栽培仲間のコミュニケーションは尽きません。

< あーしようこーしようと歳いけど夢尽きぬ >
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前は元気だね

2018-04-28 06:29:07 | 仲間たち
今日からゴールデンウイークに入りました。
自由人となってからは休日と平日の区別がないけど、
世の中の動きに多少はあわせることになります。

昨日は会社員時代の仲間との飲み会で、
久しぶりに名古屋駅界隈を歩きました。


GW前夜とあって飲み屋街は人だがりと客引きが歩道に溢れています。
予約済みなので商業ビルの四階へエレベーターで昇ると店です。
ここは鶏肉中心の居酒屋さんとか。


私が退職時にいた職場の仲間です。
もう13年経ちますが時々こうして会っています。
昨夜は40代から60代の老若男女6人が集まりました。
様変わりした仕事の様子とか、
若くして転職して不動産業を営んだり、
のんびり畑仕事で時が流れる人など話題はつきません。






生中を飲んでからは焼酎をボトルでいただき、
ちょっと飲みすぎたけど何とか寝ずに9時半には帰宅できました。


ナナちゃんにも会ったけど春らしい装いでなく残念!


< 夜の巷に癒し求むる今昔 >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もこれだね!

2018-04-27 06:11:40 | 人生
今年はいつも以上に早く夏がやってきています。
昼間に喉を潤すのはお茶で十分ですが、
夜の帳が下りればやっぱりこれです。
こう暑くちゃいつもより早くマイ酒蔵から出してきました。


私専用に甘さ控えめで仕上げた梅酒です。
スッキリした飲み心地がたまりません。
水で割るのも炭酸で割るのも良しです。


たっぷり作ってあるので夏が終わるまでお供してくれます。

もう一つ今年もこれだね!は、
ゴボウの種を蒔きました。
去年初めてやってみて上手く出来たので、
今年も袋栽培に挑戦です。


ホームセンターで買ってきたプランター用の袋を、
そのまま使えるので作り方はとっても簡単です。
まず下部に水抜きの穴を数ヵ所開けます。
袋を立てるとかさみが下がるので土を少し継ぎ足します。
転倒防止用に杭で支えました。
40cmぐらいに育つ短径ゴボウの種を一袋で15~20粒蒔きました。
水をたっぷりあげて後は天然の雨がメインです。
芽が出てきたら10本ぐらいに間引きします。

< 喉潤し疲れとぶマイ梅酒 >
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境対応をデータ化

2018-04-26 06:12:59 | じねんじょ
雨が上がれば爽やかな春の風が里山を吹き抜けました。
そんな風に乗ってまだお宿を決めきれないのか、
燕のカップルがしきりに玄関横の軒先にやってきます。

玄関の上には糞害防止のためにネットを張っていますが、
そこ以外は巣作りOKなのに作るまで至っていません。


自然薯を栽培する畑の地温と肥料の流出度合いを、
愛知県農業試験場が研究しており、
データをとる圃場として私の栽培畑を提供しています。


雨が上がった昨日の午後に、
試験場と農業改良普及所の県職員さんたちが来宅され、
地温計測器と肥料を埋め込みました。


肥料は三種あって一ヶ月ごとに取り出して六ヶ月のデータをとります。
この地は海抜50mちょっとで愛知県内の平地の中の中山間地にあたります。
美味しい自然薯を作るため、
科学的な検証をしながら官民合同で研究していきます。


< 自然と科学で羽ばたけ薯づくり >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする