晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

天王信仰

2017-07-31 06:20:54 | 地域の文化や出来事
お盆が近づいてきました。
お盆をきれいに迎えようと地区では、
毎年7月最後の日曜日に墓地・お宮・集会所周辺を、
区民総がかりで草刈りと大掃除をします。
小雨模様の中みなさん汗びっしょりになって、
地区の銀座通りをきれいにしていただきました。

その後は年度の折り返し地点でもあるため、
中途で発生した課題を協議する臨時総会を行いました。

お宮拝殿の修理に併せ天王社が壊れたため、
取替えの提案が社寺係から行われました。


天王というと大阪の四天王寺とか津島の天王祭りを思い浮かべますが、
地区とのかかわりはどうなんだろうと調べてみました。

それを紐解いてくれたのが、
既に亡くなって10年になる地区の古老が、
生涯かけて調べた入鹿史です。


記述によれば
 
地区内に建立されたのが1840年(天保11年)とあります。
明治元年が1868年ですから177年前の江戸末期です。

天王信仰については
古代インドの宇宙論として小世界の中心に須弥山(シュミセン)があるとされ、
その中腹に住む四人の天王を指す。
聖徳太子が大阪に四天王寺を建立した。
本来、行疫の神、尼神である。
祇園祭や津島の天王祭はこの信仰の流れをくむ。

入鹿ではセキノ方送りと呼んで、
津島天王祭の前日に子供たちが竹笹をかつぎ、
村の中と二ヵ所の天王社を廻り、
村人たちは悪疫やけがれを一枚の紙に託して、
その笹に結び付けて村境へ二人のお供の人形とともに送り出していた。
子供の数が減り昭和の時代にこの行事は途絶え、
現在は津島神社のお札を祀って区民の無病息災を願っている。

と書かれていました。

宗教や信仰には詳しくありませんが、
先祖にあたる村人たちが、
疫やけがれを追い払い平安な暮らしを求めて、
この信仰に託していた様子がうかがえます。

科学が進歩した現代では無くていい分野かもしれませんが、
人間が歩んできた生活と暮らしの文化に違いありません。
過度な負担でない限り後世へ継承していきたいものです。

< 祠一つ古の暮らししのぶる >


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野に返す

2017-07-30 05:52:36 | 山野草鳥花
ふらっと我が家を訪れ居候が始まって早一ヵ月です。
それも最初に来た♂を追うがごとく♀も一週間後にやってきました。

でも彼らの命は今年限りと知って、
本来の自然の中で生涯を全うすべきと思い野に返してあげました。





中々小立ちの枝を離れません。
飛ぶことを忘れてしまったのかな。




今朝見に行ったら姿はありませんでした。
居候中は引き離していたから、
夫婦となって飛んで行ったのでしょかね。

雲の間に夕日です。
昨日はかなり北寄りで夕焼けです。
真夏ってことか。


今日は朝から町内の大掃除や臨時総会が続きます。
今のところ曇っています。
暑さしのぎに少しでも雲は出ていてほしいですね。

< カブトムシ旅の宿より野に帰る >
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと設置です

2017-07-29 06:19:11 | 地域の文化や出来事
県道から八曽モミの木キャンプ場への導入路となるところに、
かねてから行政に要望していた案内看板が設置されました。


この場所に設置してほしいと要望してから実に5年の月日がかかりました。
元々この場所にはキャンプ場独自の案内看板がありました。


ベニヤの木製で老朽化したため総合的な案内看板を行政に要望したものです。
4年間は全く進展なく昨年再協議した結果、
ようやく地元区やキャンプ場と合意に至り、
工事は更に1年かかりました。

当初は八曽の森への総合的な案内看板を要望していたが、
多くの人が車で来られるためシンプルな形がいいだろうと、
入鹿池とキャンプ場のみの案内表記となりました。


この地で入鹿池が世界かんがい施設遺産と表記されたのも最初です。
池の見学はもとより釣り人や森へのハイカーのための駐車場等の施設を、
この近くに今年度行政に設置要望したばかりです。
これこそ一大事業のため優に5年はかかるでしょう。

何事も座していては何も変わらず、
むしろ環境は悪化するばかりです。
理を持って要望しなければ前に進みません。

< 声上げて待つこと五年看板すら >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順番を間違えたか

2017-07-28 06:16:23 | じねんじょ
ジネンジョづくりについては、
あれこれ試行錯誤を繰り返し苦労の連続です。
10年以上やってきても未だに栽培の核心がつかめていません。

販売するにしても安定して大量生産が基本であり、
まだまだ消費者の要望に応えきれていません。

そこでもう一度原点に立ち返ろうと部会独自の研修会を計画しました。
諸般の事情から9月27日に決め、
先ずブランド種となった「夢とろろ」を開発した、
県の農業研究所を訪問し、
近隣のじねんじょ部会も見学しようとアポを取りました。
いつも指導していただいている県の農業普及員さんと、
JAの事務局には段取りのお世話になりました。


後は足の確保です。
目的地は愛知県内でありながら三河の奥地です。
15人近くなるため市の福祉バスを使おうと、
市役所の産業課の職員とバス運行を管理している福祉課へ出向きました。
しかし二ヶ月前だったが2台あるのに既に予約済みでした。

どうしたもんか。
関係者に電話するも日程は動かしたくないとのこと。
かといって70歳代中心のご老人に1時間半の運転はさせれないし、
乗用車が4台にもなります。
止む終えずJAと市役所のワゴン車に出動してもらって、
2台で行けないかと関係者にお願いしました。
上司との協議が必要で結論は来週に持ち越しです。

足を確保してから事を進めるべきだったのかな。
物事がすんなりと決まらず、
あっちこっちへ出向いたり電話したりと、
何とも歯がゆい一日でした。

< 汗止まず決めるのも難儀研修会 >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いと思ったら雨

2017-07-27 06:19:00 | じねんじょ
毎朝今日はどんな天気だろうと思いあぐねる日が続いています。
今朝は雨が降っています。
でも予報では晴と曇りで暑くなると出ています。

昨日も暑かった。
木陰が涼しいのにセミがわざわざ家の中へ舞い込んできました。
風通しを良くするため昼間はいつも半開けにしてある作業場です。
飛んでいて熱中症にかかるほど暑くて一時避難したのか元気ありません。


ここにいては短い一生をつまらなくするので、
庭木の枝に移してあげました。

いつも出入りしているJA支店が建て替えすることになり、
不要となる備品をいただけると言うことで、
じねんじょ部会として見繕いに行ってきました。

部会の専用事務所はないけど、
共同作業場となっている網室ハウスの前室が8畳ぐらいあって、
物置や休憩に使えます。

支店長に立ち会ってもらい、
スチール棚、書庫、会議机4個、椅子15脚をいただくことになりました。
購入すれば10万円はするでしょう。


机と椅子はまだ使用するので8月になってからですが、
棚と書庫は網室に運びました。
後日の作業管理日にブロックを敷いて正式に設置します。

市役所の産業課からは、
下半期に生産者の六次産業化に向けての講座を開くのでどうかと、
部会にお誘いがありました。


生産から販売までを自己完結的に商品化をしながら進めるのが六次産業化です。
この歳になってからどこまでできるか疑問ですが、
自分だけじゃなく部会の未来にかかわる課題でもあります。
部会員に勧めて何人かで受講したいと思います。

< 不用品立場変われば宝の山 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする