晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

じねんじょ体験隊募集!

2011-02-28 08:53:19 | じねんじょ
募集要項が決まりました
春と秋に入鹿の山里で心地よい汗をかきませんか

1.日程と作業内容(両日参加が原則です)
  1日目  5月 4日(水・祝) 9時集合 16時解散(予備日5月7日)
        栽培容器の埋め込みと種薯の定植
  2日目 11月23日(水・祝) 9時集合 16時解散(予備日11月26日)
        じねんじょ掘りと水洗い
  <前当日の雨天時は予備日に変更します>

2.募集人数  10名程度(多数の場合は相談のうえ決定します)

3.集合場所  愛知県犬山市字高根45
          自然薯菜園入鹿 宮島の自宅 HPのマップ参照

4.問合せ、申込み
    メール  iruka@jinenjyosaien.com
    電話   0568-67-0583

5.申込み期限  4月25日(月)

6.昼食  1日目は手づくりおにぎり、2日目は自然薯のやまかけご飯をご用意します

7.特典  ①2日間参加の大人1人につき自然薯1kgをおみやげ
       ②今シーズンの自然薯を30%引きでご提供(他の特典との併用は不可)

8.注意事項
    ①本企画は体験作業です。労賃の対象ではありません。参加費は無料です。
    ②危険な作業はありません。ケガをした場合は応急処置しますが自己責任です。
    ③両日とも作業が主体です。汚れてもいい服装や靴で願います。
    ④お子さんの参加は自由ですが人数の申告を願います。

                                               以上

じねんじょ栽培の一端を見て体験して一層おいしく食べて頂けることが私の願いです
多くの方の来園をお待ちしています
自然薯菜園入鹿のHPにも同様の案内をしましたのでワンクリックでメールもできます    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開場準備すすむ

2011-02-27 07:23:36 | 八曽モミの木キャンプ場


3月12日からの開場をめざして場内整備を行いました。
場内は落葉樹やスギ、ヒノキが多数あり
葉っぱはすべて落ち、枯れたスギの枝葉が場内を埋め尽くしています。
風が無かったので川原に集めて1日中燃やすはめに。

階段や手すり、トイレの補修、水源の整備等々広い場内は
8人かかっても全て終わりません。
水道のポンプの一部が凍結して破損しており
部品交換するまで水道は使えません。

夏休みに計画しているスポーツ少年団のお母さんたちが
早くも下見に訪れるなど今年はもう始まっているという実感です

今は何も無い場内でひときは彩りをはなっていたのが
寒つばきの花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験作業の企画

2011-02-26 06:55:32 | じねんじょ
 どんなものでも生産者と消費者があって
物と人と金の流れが形づくられています
じねんじょの生産と消費も当然基本はその通りですが
意外と知られていないのがその栽培と収穫方法です

今年は是非関心のある方に生産圃場にきていただき
栽培の一端を体験してもらおうとそんな企画を熟考中です
春の栽培開始時と秋の収穫をワンセットにして
土とたわむれてもらうと言うのが柱です

近日中にこのブログとHPで発表しますので
是非ご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原木シイタケ

2011-02-25 07:25:33 | 野菜・果樹づくり


久しぶりに朝から雨がしとしと
冬の雨は冷たく身を刺すほどだが
このところの陽気のおかげで
まさに春の雨の空気感です

この陽気に触発されたのか
シイタケが出始めました
この原木からは初産です
菌をうってから二夏を経て
出てくる、その通りです
完全無農薬、無肥料で育つ
シイタケはスーパー売りとは
一味も二味も違います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春ですね

2011-02-24 07:45:26 | 季節のたより


3月中旬の陽気と言われます
そんな中、畑の梅の花が咲き始めました
ミツバチが忙しく花を移ります
このまま暖かい日ばかり続くとは思えないが
春は着実にそこまで来ています

昼頃下呂市からNさんがわざわざ来宅された
私と同じように脱サラしてじねんじょづくりに励んでおられる
ブログを見て栽培方法をもっと詳しく聞きたくてとのこと

この三ヶ月こうして三人の方の来訪がありました
ネットの威力でしょうが
情報交換がしやすくなった証でしょう
旧来は地域社会や組織のつながりで人と人の
結びつきが広がっていったものが
ネット社会はもう一歩も二歩もつながりを広げてくれます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする