晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

網室も作業始まる

2018-03-31 06:17:54 | じねんじょ
朝からスッキリと晴れ渡った昨日は、
部会の共同ハウス(網室)で、
今シーズンの栽培に向けての開始日でした。

先ずは大雪対策にとハウスのネットを、
12月に外してあったため掛け直しです。
幸いに大雪は無かったが以前雪でパイプが押しつぶされたことがあり、
この冬から外すことにしました。


栽培畑の上はネットですが、
前室はビニール仕様で防水対策してあり、
押さえ金物の取り付けに手間取ることしきり。

この日の本命の作業は土壌消毒です。
トラクターで耕起してバスアミドを散布し、
再び耕して全面に農ポリを敷きました。


各部会員も今は土壌消毒と並行して、
種イモの芽出しを開始する時期です。
昨年上手く出来た部会員さんに実演してもらい、
にわか講習会を開いて、
全員今年こそ大収穫へと誓った一日でした。

< 薯づくり網室から夢に向かう >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の芽出し準備・・③

2018-03-30 06:12:25 | 人生
昨日の名古屋は夏日だったそうです。
びっくりです。
まだ三月ですよ。

我が家のプラムの花も咲いちゃいました。
去年は4月10日に咲き始め情報をアップしていました。


さてこのところは自然薯の芽だし作業をお届けしていますが、
今年は露地での芽出しにも挑戦しています。
この方法は他の部会員が昨年実証済みです。

先ず畑を幅60~70cmの平らな畝を作ります。
長さは種イモ1本が3cmとして調整します。
今回は350本を予定しているので11mとしました。


この畝に1cm厚で燻炭を敷きます。


その上に無肥料の赤土を1cm敷きます。


この上に各種イモが触らないように、
首部を交互にして置いていきます。
勿論この種イモも防腐と病気予防がしてあります。

カットの仕方や産地に違いがあればまとめて並べ、
野菜のネームプレートに標記しておきます。


この上に再び赤土を1cm被せます。
(写真を撮り忘れました)
燻炭も1cm被せます。
つまり種イモを赤土と燻炭でサンドイッチです。
芽が出る床ですね。
燻炭は排水を良くするためです。


ジョウロで加水してからマルチを掛けました。
こんだけ晴天が続いているため乾燥防止対策です。


そして最後に不織布をトンネル掛けします。
これは遅霜と燻炭の飛散防止対策です。


これで1ヶ月後の芽出しに向けて、
二つの方法で約750本の準備ができました。

< 芽出して命育めとエール送る >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日も早い

2018-03-29 06:30:04 | 季節のたより
全国のあちこちから桜の満開だよりが届いています。
でもまだ3月です。
私の定点観察桜を見に行きました。

ほぼ満開でした。

そこは郷瀬川と新郷瀬川が合流する堤防道路で、
桜の小径と名付けられています。


昨年もここの満開をアップしていたんですが、
調べてみたら4月8日でした。
今年は10日も早いことになります。

ちなみに私が暮らす入鹿池湖畔は、
三分から五分咲きといったところでしょうか。

暖かい春の訪れが早いのは嬉しいことですが、
今年の犬山祭りは4月7日8日です。
桜と一緒に見れないのはちょっと寂しいね。

< ふと思う温暖化なのか早桜 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の芽出し準備・・②

2018-03-28 06:19:21 | じねんじょ
この一週間は自然薯の種イモを芽出しさせる、
準備作業を繰り返していました。
一つ一つを紹介すると同じことの繰り返しになるので、
一つの工程を時系列で追ってみましょう。

①では一週間前に種イモをベンレートTやシリカで病気や腐敗対策をしました。
この後数日自然乾燥させて芽出しの床に入れます。

床の材料は製材で出る切り粉六割・燻炭二割・バーミキュライト二割を、
ミックスさせたものです。
育苗箱に新聞紙を敷いて床に3cm詰めてから、
種イモをお互い触らないように置きます。


100g以上あって大きいのは50g前後にカットしてあります。


種イモの上に2~3cm掛けて見えなくします。
上から霧吹きで少し水をかけてから暗所で一週間寝かせます。
慣らし運転ですね。

そして昨日一週間経ったので、
これを温室に入れました。
今年は強制加温せずミニハウスを使った自然の恵み加温です。

ジョウロで軽く加水して乾燥防止用にビニールシートを上に敷きます。
昼間のハウス内は25℃前後に保ちます。


強い日差しを避けるために空の育苗箱で蓋代わりにしてみました。
これで一ヶ月後の芽だしまで乾燥させないぐらいの、
水分補給をするくらいです。


昨年は切り粉の代わりに砂を使い、
加温は熱帯魚用の保温装置を使って芽出ししたが、
殆どを腐らせてしまい大失敗でした。
育苗箱の重さも半端でなかったため、
切り粉の軽さは腰に優しいですね。

今回のやり方で約400個分あります。
更に今年は露地での芽だしに同じくらいの数を挑戦します。
この作業は今日以降やっていきます。

< じねんじょ今年占なう芽だし >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2018-03-27 06:15:08 | 人生
孫娘が幼稚園の終園式を終えた足でやってきました。
上は先週既に卒園しており来月は小学校入学です。

子供の成長は早いですね。
4年前の寒い朝に陣痛の娘を産婦人科へ連れて行って、
生まれたあの子がもうここまで大きくなりました。
4月から年中さんです。


シャボン玉で無邪気に遊ぶ二人です。
小学校となれば来る機会は更に減るでしょう。
次は夏休みか。


トランプも出来ます。
けど最後は下の子が負けて、
悔し泣きして終わります。

あの藤井聡太君が幼い頃、
勝負に負けた後見せた悔し泣きに通じるものがあるのか、
甘えなのか定かでないが、
こうして成長していくんですね。


< シャボン玉春風に乗って夢運ぶ >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする