goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

夏こそとろろ

2025-08-03 06:01:25 | 人生
先日のテレビでやっていた「ざわつく金曜日」で、
とろろ料理を3品から選ぶものでした。
じねんじょ生産者としては興味津々で観ていました。
 
我が自然薯菜園には夏に入ってからもお客さんが、
お買い求めに来られます。
むしろ夏こそスタミナ食として食べるのがいいかも。
 
ただ自然薯の採れたては11月の中過ぎから春くらいまでです。
現在はすり下ろして冷凍にした商品しかありません。
 
繊細な自然薯は傷が全くない良品なら、
適温2℃~3℃で1年間保存した経験があるけど、
大量には至難の業と言っていいです。
 
写真左は2年前に新開発した『味付き冷凍じねんじょ』です。
解凍するだけで食べれるため、
すり鉢セットの無い人も気軽に食べれて大人気です。
1パック2食相当あります。
 
右は味付けしていない擦って冷凍してある『冷凍すりおろし自然薯』です。
自分流の出汁で絡ませたい人とか業務用で人気ですね。
これは業務用で作った250gパックなので4~5人分の山かけが作れます。
気になる方は犬山観光情報の『自然薯菜園入鹿』を覗いてください。
 
今日はこれから菩提寺境内の大掃除です。
盆前最後の大汗掻きとなるのかな。
 
< 夏こそ喉ごし良し夢とろろ >

写真容量が満了のため写真をアップ出来ません。
写真付きはHatenaブログをご覧ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨時行(たいうときどきふる) | トップ | 鉛筆のスタイル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

人生」カテゴリの最新記事