Give and ・・・?

2010-10-22 15:49:07 | 雑感
最近,とある芸能プロダクションの社長さん(通称Hide1さん)とつるむ事が多い。そこで出た話。

我輩「Give and Takeって間違いですよ。これじゃ,「これあげるから,それ寄こせ」と言っているのと同じ。相手方が感謝する分けない。Give and Give and Give and,それでTakeくらいじゃないといけない」。

しゃちょさん「それ違いますよ。Give and Waitじゃないと駄目です」。

ちょっと感動した。これからは,「Give and Wait」で行こうと思いまする。

しかし今夏は忍耐の夏だった(苦笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレフ(狙い撃ち)規制条例制定へ

2010-10-21 18:36:50 | 司法試験関連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000110-jij-soci

オウム真理教の主流派団体「アレフ」が東京都足立区入谷に全国最大の新教団施設を整備している問題で、同区が教団を対象に、活動報告を義務化し、改善命令に従わない場合は立ち退きを命じることができる規制条例を制定することが21日、関係者の話で分かった。
22日の区議会で成立し、即日施行される見通し。区によると、教団を対象とした規制条例は全国初という。
関係者によると、規制対象は団体規制法の観察処分を受けた団体で、アレフのほかに上祐史浩前代表が率いる「ひかりの輪」も含まれる。
条例案は、信者の名前や住所などを定期的に区へ報告し、周辺住民の求めに応じて活動内容の説明会を開催するよう義務付けている。
騒音や異臭といった周辺住民に不安を与える行為があれば、区が調査し、改善勧告や命令を出す。これに応じない場合は、教団に立ち退きを命じることができるとしている。
報告や調査への虚偽回答などには5万円以下の罰金を科す。 

だそうですが,憲法上何が問題となるか,という観点から見るとかなり勉強になりそうな事例です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALCS第5戦,NLCS第4戦

2010-10-21 13:11:43 | 雑感
サバシアで快勝!これで2勝3敗となりました。第6戦,7戦はテキサスの本拠地ボールパーク@アーリントンです。帝国軍,連勝するしかない!ヒューズ今度は頑張れよ!

何とNLCSではジャイアンツがサヨナラ勝ち(6対5)し,3勝1敗で王手をかけました!いや,野球は分からんな!最強フィリーズが崖っぷちに追い込まれた。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解釈の指針

2010-10-21 13:02:43 | 司法試験関連
規範定立とはよく言います。個人的には最近は,規範というよりは,「解釈の指針」と言った方が分かり良いのかな,と思っています。

例えば,適用違憲の時に違憲審査基準書くんですかって質問よく受けます。沿革的には法令違憲の際の判断基準として「違憲審査基準」という言葉が出てきたので,個人的には適用違憲の場面で「違憲審査基準」という言葉を使うのには抵抗があります。しかし,適用違憲の場合にも当然「規範」は必要です。ただ適用違憲の場合,何となく「規範定立」と言われてもピンと来ない。でも,ある条文の適用を如何にすべきかという解釈の指針は示さないと駄目だよね?と言うと皆納得します。

法令違憲の場合の違憲審査基準も要は解釈の指針なわけです。司法試験が他の法律科目系試験と決定的に異なり,かつ難易度日本一と言われる所以は,法令の「解釈適用」を問う試験だからです。丸暗記では対応できないし,知識で勝負できるわけでもない。司法試験の難しさは,そういう「難しさ」です。おまけに新司法試験になり異様に具体的な問題に変容しました。尚更この意味での難易度は上がっています。

とにかく,司法試験である以上,法令の解釈適用能力を問われます。当然,「解釈の指針」を示さないといけません。これは全科目同じです。

気をつけないといけないのが,憲法の適用違憲の時と行政法の個別法規の解釈(処分の違法性判断の場面)です。単に個別法規の文言に当てはまるかどうか,という書き方をする人が多いですが,問題となっている法令の文言を引っ張ってきて,「○○と言えるか問題となる」→事実関係の抜き出し→評価ってやるとただの作文です(ただの「べき論」になっている)。問題となっている文言をどう解釈すべきなのか,解釈の指針を示さないと駄目です。その上で事実関係を抜き出し,指針に従って当てはめ評価しないといけません。

そして行政法の場合は,個別法の仕組み解釈や目的解釈をすれば問題ないのですが,憲法の適用違憲の時にこれをやると「憲法の」答案としては評価されません。ただの個別法の解釈論=適「法」か違「法」かの法解釈レベルに落ちてしまうからです。憲法的な視点を盛り込まないと適用違「憲」か適用合「憲」か,という「憲法論」にならないので注意しましょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民事系,嗚呼,民事系

2010-10-20 19:22:45 | 司法試験関連
最近の相談事は,やはり「民事系どうすれば良いのか?」というものが圧倒的に多くなりました。もちろん不安の原因は,今年の出題を受けての事ですね。ミラクル民事系。

悩みは同じという事ですね。民事系は,フライング気味に決め打ちする人が多いような気がします。本来のスタートラインより随分前に出たところから検討し始める感じですかね。もっと翻ったところから,丁寧に要件充足の確認をするようにしましょう。刑事系に比べると,要件チェックの姿勢にややどんぶり感が出てきやい科目なので注意ですよ。

NFL,今シーズンは久方ぶりの大混戦模様ですよ。1敗しかしていないチームが既に3,4チームしかないはず。コルツ,カウボーイズ,セインツ,ヴァイキングス,49ers,パッカーズという有力チームが出遅れたのが大きいですね。果たしてどこが抜け出すか。スティーラーズ,レイブンズという守備主体の「地味な」ところが強いので,他チーム頑張って!(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ysnks,崖っぷち

2010-10-20 13:54:15 | Weblog
3対10.・。・。予想を裏切らない大敗であります。やるなAJ。これで帝国軍3連敗で後が無くなりますた。
ジーターは相変わらず試合に出ればポストシーズン記録を更新という感じですが,リーグチャンピオンシップ史上最多得点記録樹立も勝利で飾れませんでした。はにゃぁぁぁぁ。メタクソに気分悪ぃ。

しかも,大本命フィリーズも1勝2敗と負けが先行しております。
ジャイアンツ対レンジャーズだと西海岸でワールドシリーズが行われる事になりますね。気が早いか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALCS第3戦

2010-10-19 17:37:37 | 司法試験関連
帝国軍,地元NYでテキサスにボコボコにやられますた。・。・。0対8。完敗なり。
明日の帝国軍先発は,AJバーネット。・。・Mr.投げてみないと分からない男。
3回表テキサスの攻撃途中で,5,6点取られていても全然驚きましぇん。何かやヴぁぃ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)

2010-10-19 13:25:52 | 雑感
かなり揉めているのが利益分配。薬の原材料となる稀少植物の原産地は発展途上国,稀少植物から新薬を開発するのが先進国,というお決まりの構図の中,先進国の製薬会社が莫大な利益を独占している。その利益を分配せよ,というのが発展途上国の言い分。今回成立を目標としている名古屋議定書は、医薬品や食品のもとになる動植物や微生物など「遺伝資源」を利用して得た利益の一部を、利用国側が資源の原産国側に配分するためのルールを定めようというものだ。

何となく分からんでもないな,と最初は思ったのだが何か違和感が残った。発展途上国の主張は,名古屋議定書発効後のみならず,過去の利益も翻って利益配分せよ,というもので紛糾している原因はこの主張にある。植民地時代に植物を持ち出し,先進国で栽培,開発に利用し利益を挙げたのだから返せ,というロジックらしい。

植民地時代の話はさておき,原材料を「適正価格」で原産国から輸入し,本国で開発し利益を上げた場合,その利益は普通開発した製薬会社のものだと思う。原材料に対する対価は既に支払われており,それをどう活かすかは購入者の自由だ。購入者の努力で上げた利益を寄こせと言うのは正直図々しい発想ではある。

事案が特殊なのは,原材料が無ければ新薬という人類にとって特別な意味を持つ製品を開発できないだろうという部分と,新薬が開発できるかどうか,原材料の売買契約締結当時には分からない=価格に反映しにくい,という部分であろう。原材料にどれだけの価値があるか分からないリスクをどちらがとるのか,という話である。普通の売買契約なら売主買主がそれぞれ自己責任でギャンブルすることになる。

しかも,人類の共通財産と言う発想から,個々の主権国の所有権的主張を認めると言う方向に世界の潮流が変わったのも事情を複雑にしている。もっと本音を言えば,発展途上国にとっては国が富む為の最後の武器でもある。価値は未知数だが安売りできない,という政治的な側面もある。そういう意味でただの法律論では片付かないのが厄介だ。これに「植民地支配の負の遺産」という問題が絡むので複雑どころの話ではない。

最初,このニュースを聞いた時,「利益配分するか,して貰えない代わりに原産国は原材料の値段をふっかける」のどちらしかないな,と思った。ただ,原産国がレアアースと同様に政治的駆け引きに使ったりすると,原材料の購入価格が暴騰し,製薬会社が購入に二の足を踏むことになる。これは新薬の開発コストが爆発的に跳ね上がること意味する。これは人類全体の利益と言う視点から宜しくない。だとすると,法律論はさておき,適正な価格で売買した後,新薬が利益を生み出した時には途上国にも利益を分配する,その代わり原材料の価格決定に政治的駆け引き等を持ち込まない,というのが落とし所としては良さそうだなと思った。

現に,先進国は議定書発効後の利益分配自体には同意しているようだ(ただ配分率で紛糾するのは目に見えているが)。途上国側は,過去の利益も再分配せよ,と主張しておりこの辺をどう落とし込んでいくのかに人類の未来がかかっていると言っても過言ではない。新薬の製造開発が歩みを緩めることは出来ない。新薬の開発を心待ちにしている患者が世界には沢山いる。助けられる命を利益配分を理由に見殺しにすることは許されないだろう。

つーかね。いつものことなんだけど,世界最大の製薬開発国であるアメリカは批准していないんですよ。オブザーバーとしてのみの参加。アメリカは地球を食い殺す気なのかね。

「遺伝的多様性」という言葉を良く聞くようになった。この言葉を聞くと個人的には,15,6年前の就職活動のときに,未来の基幹産業として遺伝子銀行を設立しそこに融資し産業として育てるべきだ,と各金融機関に熱弁を振るっていたのを思い出します。熱かったね(笑)。遺伝的多様性を支える「遺伝子のゆりかご」といわれるエリアは実は非常に少ない。しかも開発や自然災害による「ゆりかご」の消滅の危険性は非常に高まっています。実は世界の遺伝的多様性が如何に脆弱で,ある日突然多様性がなくなることは珍しい事でもなんでもないことに気がつかなければなりません。興味がある人は,アル・ゴア著「地球の掟」を是非1度読んでみて下さい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこにあった風景

2010-10-18 12:56:07 | 雑感
出社する時,山手線を利用しているが原宿駅で停車した時,いつも同じ看板を見る(乗る場所が同じなので)。ところが,看板なので契約期間が切れれば,別の物に切り替わることもある。新しい看板が出ていると,「あ,変わった」とすぐ気がつく。

しかし,以前(つまり前日まで)そこにどのような看板があったのか思い出せることは殆ど無い。ビックリするくらい思い出せない。毎日毎日一定時間確実に目にしていたはずなのに思い出せないのだ。

似たようなことは,通勤路の途中で建物を取り壊している場面に遭遇した時もそうだ。毎日毎日チャリンコで通り,当たり前のように目にしていた風景。しかし一度取り壊されると,そこに何があったのかほぼ思い出せない。

目の前にある時は,当たり前のように思えていた事なのに,いざ目の前から無くなると全然思い出せない。いつも少し寂しい気分になる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALCS第2戦、NLCS第1戦

2010-10-17 15:09:18 | 雑感
フィル・ヒューズが文字通りボッコボコに打ち込まれて第2戦を落としますた↓第3戦は聖地ヤンキースタジアムです。ペティット対クリフ・リーのエース対決。これを取った方が俄然有利になります。最初の天王山。

第4戦は「安定感」という言葉が辞書に無い(松坂なんて可愛いものだ)AJバーネットなので第3戦は絶対落とせない。

ナ・リーグの方は、ジャイアンツがリンスカム、フィリーズがハラデーと言う超弩級のサイ・ヤング賞投手対決となり、4対3でジャイアンツが先勝!かえって面白くなって来た!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yanks Win!!!

2010-10-16 18:58:28 | 雑感
ヤンキース大逆転劇で初戦を取りました!これは大きい!
8回表の攻撃段階では1対5で負けており「やばぃぃぃ」と思ったんですが、打者一巡の猛攻激で一気に5点取り逆転勝利!
サバシアで落とすか、と思いきや逆転ってディビジョナル・プレーオフ初戦とまったく同じ展開です。
ジーター、A-rodが決めました。さすが!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに石があるから

2010-10-16 11:39:02 | 雑感
石を積み上げる。一定のところまで来ると崩れ落ちる。また石を積み上げる。また崩れる・・・。

この繰り返しはかなり精神的に厳しい。選択肢は2つ。積み上げることを諦めるか,諦めないか。

諦めたらいつまでも石は周囲に転がったままである。だから諦めずに積み上げる。

凄く大きな石を見つけると飛びついて一気に完成させたくなる。もちろん,より崩れやすいリスクが伴うのだが。

経験から学ぶこともある。どうすれば崩れにくいか。しかしまた次の壁にぶつかる。そこでまた2択が行われる。

偶にペースダウンするのも悪くない。ハイピッチだけが言い訳ではない。

しかし進撃することは止めない。止めたら全て終わりだからだ。

人生何事もこんな感じではないだろうかね。今日も積み上げますか~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な旧交

2010-10-15 18:57:28 | 雑感
明日は,東京駅周辺でロー時代のクラスメート(♂)と会う。丁度1年振りだ。東京に出てくる度に旧交を暖めている。楽しい時間が過ごせるのがいい。自分が大阪に行く時は,在阪のロークラスメートと飯を食うのが定番だ。

そういえば,先日とある超高級マンションを訪ねたら,ロー時代のクラスメート(♀)がそのマンションの住人だったので驚いた(笑)駅のエレベーターですれ違ってリアルにお互い驚き,更にその後再びマンション内ロビーでバッタリ会ってびっくる。E~なー,って普通に思ったよ(笑)

まっ,千葉県もいいぞ(笑)最近色んな人に「渋谷とかに引っ越せば?」と言われますが。

いよいよ明日,「ザ・エクスペンタブルズ」公開!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォール・クラッシックへの道

2010-10-15 16:10:51 | 雑感
いよいよアメリカン・ナショナルの両リーグチャンピオンシップが始まるが,フィリーズの強さが頭一つ抜けている感じがしないでもない。とにかく先発3本柱が磐石過ぎる。フィリーズがワールドシリーズに出てこなかったら正直驚きである。出てくれば何と3年連続ワールドシリーズ進出となる。完全に黄金時代を迎えている。

我が帝国軍ヤンキースは,サバシア,ヒューズ,ぺティットの3人の出来次第である。サバシアの時は絶対落とせない。ヒューズは今年ブレイクしたばかりでまだ安定しない。ぺテイットはやってくれるだろうが怪我上がりなのが心配ではある。打線の奮起にも期待したい。多分こちらは大丈夫だろうと思うが,メジャーには「サイヤング賞はMVPを抑え込む」という言い回しがあるように,野球は最後は投手力で決まる。エース級のピッチャーの調子が良い場合は,打者は手も足も出ない。そういう意味で安定感抜群のフィリーズが悔しいがワールドシリーズを制する大本命だろう。ブロンクスボンバーズの破壊力に期待したい。その前にレンジャーズだが,こちらも手ごわい。特にクリフ・リーは絶好調すぎる。

とにかく頂上決戦が迫ってきた! Let’s Go Yanks!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻が燃え盛る時

2010-10-14 13:55:34 | 司法試験関連
受験勉強は,ストレスとの戦いでもある。これだけ社会が複雑になれば普通に生活していてもストレスは溜まる。受験生ともなれば,将来への不安感と言う大きな問題が常に脳裏を過ぎるので,その負担は非常に大きい。

ストレスの溜めすぎは良くないし,逆にすぐ気分転換ばかりしてしまうのも合格から遠のくので宜しくない。一般論としてこの命題が正しいと言うこと自体には争いは無いと思う。しかし問題は,どのレベルが溜めすぎなのかどうかは個人差が大きいということだろう。人によりストレス耐性がそもそも異なるので,耐久力のある人は人間離れした生活をしていても持ち堪えられるし,無い人はすぐパンクしてしまう可能性が高い。

これは自分で上手くコントロールするしかない。ただ,ストレス耐性が無い人は,それはそれで止むを得ない事だし人からとやかく言われる筋合いも無いのだが,その分自分は不利である,とう認識も持っておいたほうが良い。ストレス耐性がないからと言って何か優遇措置が取られるわけではないからだ。しょっちゅう気分転換しないと駄目な人は,その分だけ時間を取られるし,集中力も途切れる。これは単純に不利な事情である。

最近思うのだが,周りからあの人は頭が良いとか凄く仕事が出来る人だ,と言われる人は,本当に天才肌の人もいるが,多くは他人に比べて尋常じゃない耐久力がある人,というのが成功の秘訣のような気がする。目標達成の為なら我慢できてしまうのだ。持続した努力が普通に出来てしまう。こういう人に勝つのは容易ではない。「やらなきゃ」という人と「やるのは当たり前ですが何か」と言う人とでは勝負にならない。前者はやるまでに時間がかかるし,消耗しているのだ。

何故そこまで頑張れるかというと,目的=ゴールを明確に認識していることと,それが自分にとって極めて重要な事だ,ということが強く意識されているからである。前者も大事だが,後者もかなり大事な要素だと思っている。達成した時のメリット,達成できなかった時のリスクが共に自分にとって半端ではない,という意識を持つ事が重要だと思う。
私も経験あるが,例えば,「将来不安だな,大丈夫かな」なんてのはまだまだ抽象度が高い。この程度では,何となく嫌だな,と思う程度で終わり何の起爆剤にもならない。どう不安なのか,将来どうなってしまうのかを「詳細かつリアルに」想像して見たのである。その結果,「・・・これはマジでやばい,洒落にならない,人生終わる」と思ってえらく気合が入った事がある。

良いゴールを明確に意識することは大事だが,悪いゴールも明確に意識するとケツに火が点くどころの話ではない。以前知り合いの起業家の人に,「けつに火が点くなんてまだ生温いんだよ。けつが大火事になっていないと駄目だ,自分のけつが激しく燃え盛っていれば,とにかく何とかしようと走り回るだろ?」と言われた事がある。なるほどなって思いました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする