goo blog サービス終了のお知らせ 

自己防衛をする

2012-09-25 18:06:05 | 司法試験関連

要領よく処理すると言うことと,手抜きをする,楽をする,というのは似て非なるもの,という話をいつもしています。本人的には,実は手抜きになっているという自覚がない可能性もあるので,中々改善が難しい。

ローの勉強が忙しいから受験対策で楽をして良い,ということにはならないと思うのだが,多くの「不合格者予備軍」においては「ローは忙しい」の抗弁が強力に主張されているのが現状です。でも自分の身は自分で守らないといけません。後でとどめを刺されてから気がついても遅すぎます。

短答非実力者の中には,未だに「過去問題と肢別本回せば大丈夫でしょ?」というトンでもない勘違いをしている人が沢山います。それで結果を出せているのであれば良いのですが,「2回連続短答落ち」とか「2回連続何とかギリギリ合格」,という事実に直面して,なお何も感じない,という感覚も正直不思議です。ローに行くと大事な能力の何かがスポイルされるのかな,なんて考えてしまいます。

試験なので,「結果」を出さなければ話になりません。日々の学習の中で,本試験問題に対応できるかどうか,感覚的にジャッジができると思います。問題はその後の対応です。「では,どうするか。何が問題なのか」を真面目に考える。大まかに言うと,得点力が伸びない原因は,大きく言えば2つしかありません。試験対策に「質」的ないし「量」的に問題がある。それだけです。

改善しない限り,結果はいつまで経っても変りません。「結果」を変えるには,まずは「行動」・「手段」を変えることです。

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知力より姿勢の問題 | TOP | カオス@新橋ガード下 »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。