goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の収録状況

2016-12-04 15:25:55 | 雑感

会社法百選マーキング講義ver2の第4回は、45事件~58事件までです。

第3版は解説部分で有用な個所が多いので(自力で読むのは面倒くさいけれども)、全般的にややスロー!?ペースにはなっています。事例問題に使えそうなケースも多いので勉強になると思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC

2016-12-01 01:12:56 | 雑感

突如降って沸いたように、「WBCは次回が最後の可能性」、と言う話が出てきた。第4回大会で「十分な」収益が出ない場合は、「今大会が最後になる」とESPNのクリスチャン・モレノ記者一人を通じて明らかにされたのだ。

如何にも不自然な話である。第1回大会の総収益が1280万ドル、第2回が3200万ドル、第3回は「過去最高収益」を上げたと報じられている。確かに、毎年右肩上がりの成長を続け、世界のプロリーグの中でNFLにつぐ年間8000億円もの収益を上げているMLBにとって、「数十億円程度」しか儲からないWBCは特段大きな収益源とは言えない。

しかしながら、アメリカ国内では「国際的なオープン戦」程度の認識しかない「マイナー・スポーツ・イベント」のWBCが数十億円の収益を上げていると考えれば、「中止」にしなければならないほど行き詰っているとは到底思えない。

完全な憶測だが、新労使協定締結に向けての牽制球なのではないかと思えてならない。選手会にとって、WBCは「美味しい大会」である。仮に大会で怪我をしても、シーズンの年俸の支払いは保障されているし、オープン戦中に大会が開催されるので実働時間が増えるわけでもない。つまり、WBCはやればやるだけ儲かる、選手会にとっては「ノーリスク・ハイリターン」が見込めるコンテンツだ。

これに対してオーナー側からすると大事な財産である選手の怪我のリスクがあるので、そこまで美味しいわけではない。そこで労使協定締結の条件交渉としてWBCの中止をほのめかしたのではないだろうか。そもそも、このようなニュースが、一人の記者のツイートによって明らかになるというのは、如何にも「リーク臭」がしてならない。

12月1日に現行の労使協定が失効し、新協定が発効しない場合、リーグ側はロックアウトをする構えを見せている。ロックアウトが実施されれば、FA選手の契約やトレードを含め、全ての交渉が凍結される。オーナー側は「世界最強の労働組合」の異名をとるMLB選手会に絶賛「圧力をかけている最中」なのだ。このような時期に唐突感丸出しで出てきた「WBCは今回で最後」話、額面通り受け止めていいのかどうかである。

また、WBCの収益はジャパン・マネーに大きく依存しており、放映権料やスポンサー料、収益分配で圧力を加える意味も含めて、日本側に中止をちらつかせている可能性も否定できないように思える。WBC中止で一番困るのは日本だからである。

真相や如何に。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2150000Hits!!!!

2016-12-01 00:45:41 | 雑感

ブログの方がIPベースで215万アクセス突破しましたー(^^♪

いつもいつもありがとんくすですー!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dancing in the dark

2016-11-26 00:15:39 | 雑感

今からちょうど30年前の1986年11月。まだ洋楽に詳しくなかったので、同級生に「アメリカで一番人気のあるアルバムって何?」と聞くと、「じゃぁ、これだね」とカセットテープを貸してくれた。それが「ブルース・スプリングスティーン&The E STREET BAND LIVE/1975-85」だった。

1986年11月10日に発売されたこのアルバムは、おそらく今後破られることはないであろう、とてつもない記録を残した。レコードとCDとカセットが同じ割合で売れていた時代において、CDへの移行を加速させたアルバムと言われているが、凄さはそこではない。

LP5枚組、CD3枚組と言う大型ライブアルバムは発売初日で100万セットを売り上げた。ニューヨークのタワーレコードでは初日にトラック2台分のアルバムが運び込まれたが、トラックから降ろした瞬間に完売してしまった。...
最終的には全米セールスは1200万セットを超えた。これは文字通り「記録破りの新記録」だった。当時、3枚組以上のアルバムで最も売れた記録は「20万セット」だったのだ。つまり、従来の記録を60倍のスケールでぶち破ったわけである。しかもライブ・アルバムで。

記録はそれだけではない。ビルボード・チャートで驚天動地の初登場1位を記録したのだ。当時のチャートでは、初登場1位はそれまで僅かに3枚しかなかったのだ。書き間違いではない。3枚だ。エルビスもビートルズもイーグルスも記録していない、音楽史上の偉業である。

30年前、何気ない一言で聞くことになったブルースの曲だが、高校生だった吉野の魂を激しく震わせることになる。ブルースの曲はメロディも素晴らしいが、彼の真骨頂はやはその「詩」にある。現代アメリカ最大の詩人とも呼ばれることのあるブルースの詩は、心の琴線に触れ、自分では言語化できない心のひだの1枚1枚を表現してくれる。以来、ブルースの曲は家で机に座ってじっくり聞く癖がつくことになる。何故なら常に歌詞カードを読みながら曲を聴いていたからだ。

30年たった今、ブルースの自伝を読んでいるが、表現が本当に豊かだ。ブルースが紡ぎ出す言葉には不思議な魔法がある。67歳になった御大は、「自分に残された活動時間」を意識するようになったそうだ。来年にはニューアルバムの発売も予定しているようで、待望の来日公演の期待も高まる。1988年に東京ドームでブルースのライブを見て以来、生で彼の演奏は見ていない(と言うか来日していない)。当時は高校生だったけど、30年が経った今、どう感じるかも楽しみだ。何て言いながら、Born in the USAのイントロが流れてきたら、まぁ、当時に逆戻りだろうけどね!

大統領自由勲章受章、おめでとうブルース!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2期収録終了

2016-11-23 19:10:49 | 雑感

無事、2期生入門・論文講座ともに収録が終わりました。毎年2月にシーズンが始まりますが(昨年からは収録自体は1月から)、始まると同時に「最後の科目、刑事訴訟法」に向けてひたすら突き進む感じで日々が過ぎていきます。

そんなわけで1年単位で考える癖がついています。今年もとりあえず大仕事は終わったなぁ、と。まぁ、短答対策講座の収録を始めましたし、本試験過去問読み方講座(仮称)やら、マーキング講義やら、単発系があるので、別に休みになるわけじゃないんですが、「肩の荷がおりた感」が嬉しいんです(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしっ!もっと分かったニュース!

2016-11-20 13:08:06 | 雑感

次回の「よしっ!もっと分かったニュース!」への出演は12月13日となりました。

師走・・・遂に師走の話だ。あと半月もしたら年末感が徐々に濃厚になっていくんでしょうねぇ。

2017年2月開講の3期講座の仕込みも色々考えています!まだまだ生まれたばかりの講座なので、積極的に変化を取り入れていこうと思っています!詳細はしばしお待ちください。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込めていない

2016-11-19 18:42:09 | 雑感

メダリストや超一流と呼ばれる選手がの不調」が続くときに、コーチ陣などからよく出てくる言葉が「練習で追い込めていない」というもの。

追い込めない理由は怪我などが多いが、この言葉を見ると「なるほどー」と感じます。頂点にいる人でも、日々の練習が十分ではないとすぐに成績に表れてしまうわけです。

「日々の練習」の重要性を、当たり前のことなんですが、再認識させられますね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2期ももうすぐ。

2016-11-19 16:08:11 | 雑感

2期論文対策講義の収録が終わりました。2期入門も来週水曜には終わります。今期の収録が終わるという事は、もう師走も近しだなと思うと、早いなぁと感じます。続いては短答対策講座の収録に入るつもりです。

しっかし、陽気が安定しませんねぇ。インフルエンザも流行り始める季節です。体調管理に怠りなくですよ。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88

2016-11-18 10:12:06 | 雑感

本日、ミッキーマウス、88歳に。

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六法の季節

2016-11-12 17:59:23 | 雑感

そう言えば、来年度版の六法がほぼ出そろった頃合いですね。

一番いいのは試験用六法です。普段からひき慣れているというのは大きなアドバンテージです。ただ、持ち歩くにはちとデカいし重い。何より書き込みができない(答練等で使えなくなるから)。

やはりベストは「2冊持ち」です。普段の勉強用(書き込み用)と実戦用。昔はそう言う受験生が多かったのですが、今はどうなんでしょうね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50日

2016-11-11 18:49:06 | 雑感

何だかんだと11月11日。ポッキーの日ですね?とか言いたいわけではなく、今年も残り50日ですねぇ。毎年のことながら9月を回ってからの4カ月は異様に早く感じます。

年初の目標などを振り返り、その到達具合・程度を確認したり。受験生目標としては、「合格しするか、しないか」なので、達成程度と言う話ではないですが。

元旦には、「今年こそ予備試験合格」「今年こそ本試験合格」と絶対誓うと思うのですが、そのための準備期間は既に始まっているわけなので、「来年の目標達成」のために今から頑張りましょう。

陽気が安定しないので、健康管理も重要になってきますね。「病は気から」。ちなみに、私は今年の冬(去年の11月以降ですね)は、「裸足でサンダル」で文字通り通しました。足を冷やすと風邪をひきやすいタイプなので、「なら逆説的に裸足で過ごして鍛えよう」と思ったわけです。1度も風邪ひかずに冬を越せたのは初めてでした!

周りからは「頭寒足熱っていうじゃん」とか揶揄されましたが 笑

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義

2016-11-10 22:57:19 | 雑感

トランプを積極的に支持するわけではないですが、いやマジで民意低いなと思うので毒吐く。

自民党が圧勝して多数決で押し切ると「数の横暴」と言いながら、小池が勝てば「都民の民意」とのたまい、反小池はすべて悪者扱いする。

更にトランプ勝利が納得できないゆえに、「得票数ではヒラリーが上らしいですよね」とかいう輩。

こいつらが一番「民主主義を理解していないポンコツ」だと断言しておく。

自分の意見と異なる結果を受け入れられないやつらこそ、民主主義の敵。正義感面した上っ面に騙されたらいけない。

異なる結果を受け入れつつ、より良い世界を目指して妥協していくのが民主主義。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ

2016-11-09 20:01:47 | 雑感

今後しばらく、TVでは多くの「識者」「専門家」が、色んなことを言いだすと思うけど、一つだけハッキリしていることがあると思う。

トランプと直接コネクションがある人以外の言うことは、単なる想像と変わらない、ということだ。

それぐらい彼は読めない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員特典

2016-11-04 16:55:21 | 雑感

昨日は総武線の終電時間を見誤り、津田沼でホテル宿泊の刑に処せられました。

「宿泊代はいくらカシラ?」と聞くと、「1万5000円」と言われ、「ひぇぇぇえええ」、となりましたが、続いて、「会員になれば6900円でお泊まり頂けます。チェックアウトも会員特典で12時で、朝御飯付きです」と言われた。

…プライシングの仕方がイマイチ分からんのだが 苦笑 まぁ、ありがたい話なので食いついてみた。

長年住んでいた千葉なのに痛恨のミス。しかしちょいと終電はやいんじゃまいか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

176年

2016-11-03 12:30:42 | 雑感

文字通りの総力戦となってきてたワールド・シリーズ第7戦。

両チーム合わせて176年の長きにわたる思い。野球の神様はどちらに微笑むのか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする