ちょいと更新サボっておりました。コメント欄のご質問にはのちほどお答えいたしますね。
いよいよ弥生も今日まで!今年も4分の1が終わってしまいますね。
そして試験まで1カ月半!超直前期です!全力で駆け抜けましょう!
ちょいと更新サボっておりました。コメント欄のご質問にはのちほどお答えいたしますね。
いよいよ弥生も今日まで!今年も4分の1が終わってしまいますね。
そして試験まで1カ月半!超直前期です!全力で駆け抜けましょう!
野球の母国アメリカ、WBC初優勝おめでとう!これで2021年大会が俄然盛り上がりそうです!プエルトリコも2大会連続準優勝は凄い。
テレ朝にも感謝!!前回決勝は、生中継から深夜放送に切り替えましたが、今回はまさかの最後まで生中継!最後までWBCを盛り上げるのは大事!
しかし終わってしまったなぁ、WBC。
次はいよいよ開幕戦か!
昨日は、「よしっ!もっと分かったニュース」生放送でした。しかし千原せいじさんの人脈の多様性と話題の豊富さには圧倒されます。またいつもと違い、本番後に15分物を2本収録しました。時事ネタで芸人さんが漫才をして、その後トークするというもの。
2メートルも離れていないところで生漫才を拝見致しましたが、いやぁ、迫力ありますねぇ。あと、やはりプロの話術はレベルが全然違います。いつもの番組と異なり、お笑いモードに入った時のフリートークはやはり圧巻でした。プロは凄い。
「凄い」と言われるプロを目指して、今日もやりきり大臣で行きましょう!
先日の鉄腕ダッシュで、外来魚をお美味しく調理できるか、というコーナーが放送されました。ミシュラン一つ星のフレンチシェフが、初めてみる素材をどう料理するのか。
初めての食材をどう調理するのか、その手法に興味がありましたが、アプローチ法を見ていて、法律の問題と同じだなぁ、と思いました。
大雑把に言えば、魚を捌いてその特徴を分析する、似たような特徴を持つ素材が何か検討する、その素材によく合う素材・調味料・香辛料などをリストアップ、今回の素材に試す、という段取りです。
魚=事案、似たような特徴の素材=判例、香辛料等=その判例の処理手順、試す=あてはめ、と読みかえれば正に初見の論文問題の攻略手順です。
物事の本質は似ているのだなぁと、思った次第です。
昨日は、オランダVSイスラエル戦を一人で見に行くという、中々変態なことをしてきました。笑
内外野自由で2500円という破格のプライス。1塁ベース斜め後ろから観戦しました。ボールの音が響いて心地よかった!
ヤンキース期待のグレゴリアスが大爆発!ベースランニングも早いし、ホームランも打ってくれて大満足!
遊撃手シモンズの併殺も素晴らしかった。送球がくっそ速いです!
今日勝つかどうか、頼むぞ侍ジャパン!
<最後まで読んでね>
べ、べ、ベネズエラまたもや波乱の敗退!メキシコとイタリアが大会初のプレーオフでアメリカ・プール2次ラウンドへの進出をかけます。
何なんだろうな、ベネズエラの毎度繰り返される「波乱の」敗退。あの戦力で負けるとは。そして、イタリア、メキシコの大躍進。メキシコは地元開催で2連敗、最終戦がベネズエラという事で諦めてもおかしくないところを奮闘。諦めたら負けという事ですね。
イタリア 20失点/19回 失点率1.053
メキシコ 19失点/18回 失点率1.056
ベネズエラ 21失点/19回 失点率1.105
D組恐ろしいほどの打撃戦が繰り広げられてますね。
と、思いきや!これを書いている正にそのタイミングで、失点率の計算で結果が覆り、イタリアとベネズエラでプレーオフが行われることが改めて発表された。このためメキシコは1次ラウンド敗退となった。
なんじゃこりゃぁ!
10日は、WBC「日本対中国」戦を6人で見に行きました!TBS様に本当に感謝でございます。とてもいい席でした~(^^♪ 野球好きが集まって大盛り上がり!
しかし、生観戦はいいですねぇ!!なんとも言えない楽しさ。プレモルの売り子があまりに可愛いので4杯飲んでやりました!(笑)。しかし売り子さんたちのダッシュ振りと言うかフットワークには侍ジャパンも見習うべきでしょう。野球談義にも花が咲き、今年はベイスターズ戦見に行こうか、なんて話も。
試合の方は、不安が募る内容でした。ヒット、バント、盗塁、エンドランで点を取るという事がまるでできていない。連打で点を取るという事もないし、ホームランで点を取るというスタイル。スモール・ベースボールはどこいったのかしら。今日も、中国の二遊間と先発に勝たせてもらったようなもので、中国相手にこれではいかんでしょう(中国もだいぶ強くはなりましたが)。しかし中国の2番手投手、いいですね。本職が捕手なんですが、130キロ台のスピードで3イニング完全に抑えられました。2次ラウンド、初戦のオランダ戦を落とすとやばそうです。12日はいきなり大一番ですね。最近、東京ドームのこと、「ビッグエッグ」って言わなくなったなぁ。
何はともあれ、今日は頑張らないと侍ジャパン!
3.11が今年もやってきました。6年ですか。毎年コメントしているので、FBの自分の過去記事を読み返したんですが、既に記憶が薄れつつあるな、というのを実感しました。読んで「そう言えば当日そうだったな」「そんなことあったな」と思い出すことが多かったのです。「計画停電」って言葉久し振りに思い出しました。
あのとき、仙台空港再開直後に仙台に行き、空港周辺などのその惨状を目の当たりにして絶句したのは今でも覚えています。仙台の受験生を励ましに行くのが目的でした。5月の本試験の時にも仙台に応援に行きました。これが何か意味があるのかと自分に問いつつも、今できるのはこれくらいのことしかないな、と思いました。
3.11に言及する記事をFBにあげる人も全体的にへっているような気がしますし、確実に風化が進んでいるのかなと思ったり。まぁ、それ自体は仕方がないことですが、あれ以来時間が止まったままの人は大勢いるわけで、このように振り返ること自体にも意義があるのかなと感じます。
こんなニュースが。ユーザーの利便性が上がるといいですね。
新興企業は、どこも最初はクレジットカード会社との提携に苦労するんですが(20年くらい前から厳しくなった)、漸くと言う感じです。3年目の春。
今日、資格スクエア・チャンネルの収録をしてきました。「はんぱないチャンネル」です。
実は初登場でして。1本辺り、3分から5分程度のショート物ですので気軽に視聴できるかと思います。全部で8本撮りまして、順次公開予定です。
毎回、あるテーマに沿ってフリートークしています。予め言っておきますが、かーなーりくだけた感じです(笑)。素が良く出ているんですが、少し緩すぎたかな(*^^)v
少なくとも気分転換には最適だと思うので是非見てくださいね~🎶
一体なんのことかと思った人しかいないと思いますが(笑)。
幾らもでも代えの効く、「量産型ザク」にではなく、代えの効かない、「シャア専用ザク」になろうというこという事です。
あ、「ザク」の話ですよ、「ザコ」になったらだめですよ?(笑)
さぁ、代えの効かない「赤い彗星」目指して、今日もやりきり大臣!
本日は、17時から、「よしっ!もっと分かったニュース」1時間ぶっ続け生放送!
今日のゲストは、ほんこんさん、MCはあべこうじさん。
行政法について色々お話してきますね。
明日で1月が終わります。早いなぁ、なんて思いながら、ふと、「そうか、今年ももう12分の1が終わるんだな」と思いました。
元旦などに「今年の目標」を掲げることが多いと思いますが、既に12分の1を消化した今、その目標到達具合も12分の1分だけ、前に進んでいるのかなと。ちょいとそんなことを思いました。
100の前にまず50、50の前に30、と言う具合に一歩一歩目標に近づいていくしかありません。日々の1歩1歩の前進こそが、最も確実に目標に近づく方法だということを再認識するのはいいことですね。