goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出せない

2017-10-10 11:38:34 | 雑感

以前、山手線を利用して通っていたのだが、原宿駅で停車した時,いつも同じ看板を見る(乗る場所が同じなので)。ところが,看板なので契約期間が切れれば,別の物に切り替わることもある。新しい看板が出ていると,「あ,変わった」とすぐ気がつく。

しかし,以前(つまり前日まで)そこにどのような看板があったのか思い出せることは殆ど無い。ビックリするくらい思い出せない。毎日毎日一定時間確実に目にしていたはずなのに思い出せないのだ。

似たようなことは,通勤路の途中で建物を取り壊している場面に遭遇した時もそうだ。毎日毎日チャリンコで通り,当たり前のように目にしていた風景。しかし一度取り壊されると,そこに何があったのかほぼ思い出せない。

要は、覚えようと言う意識がないと、何度目にしても、視界に入ってきても、きちんとメモリーされないという事なんだと思う。

というわけで、「読み流し」になっていないか、注意ですね。記憶の時間をとりましょう!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目へ

2017-10-07 09:37:44 | 雑感

全国的に3連休のようです。

ちょいと遅れましたが、今月から講師歴10年目に突入致しました。「10年」とか聞くと「随分時間経ったなぁ」とさすがに思います(笑)。自分が合格したのも随分前だなぁと。

4期生向けの講座設計について、毎週議論しています。受講生さんからの意見や要望、苦言なども考慮に入れ、悪いところは改善し、良いところはより伸ばす方向で変えようというわけです。良いものにしようとみんなで知恵を絞っています。こういうのも楽しい作業です。

予備試験論文発表も来週です。とりあえず、これで今シーズンもほぼ終わりますね。そして来シーズンへ向けて本格稼働の時期でもあります。お互い頑張りましょう!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題 Windians

2017-09-14 12:47:19 | 雑感

インディアンズが21連勝を記録!メジャーリーグ・タイ記録だ。

で、見てほしいのが、写真。これは、インディアンズの公式ツイッターなのだが、アカウント名が謎なことになっている。

実は、元々のアカウントは「Windians」だったのだ。WinとIndiansをかけた言葉である。ところが、連勝街道が始まると、アカウントのwの数を増やし始めた。5連勝なら「WWWWWINDIANS」と言う具合だ。

その結果、思わぬ問題が起きた。ツイッターのアカウントで使用できる文字数は「20文字まで」らしいのだ。Wの数が増えるにつれ、元々のINDIANSの部分が削れ始めた。そして20連勝した段階で、アカウント名は全て「W」になってしまったというわけである。

「WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」。

確かに、21連勝もすれば笑うわな。わらwww

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とも微妙な時期

2017-09-02 14:09:19 | 雑感

もうすぐ合格発表ですね。ある意味一番落ち着かない時期に突入しています。気分の上げ下げも激しく、しんどいですよね。まぁ、合格するための最後の試練みたいなものなので我慢しましょう(笑)。

一応、発表後のスケジュール感は考えておくと良いと思います。合格した場合は、それはそれで忙しいです。書類集めに奔走することになりますし、修習地の希望も考えないといけません。意外とタイトなので予め準備できるものは準備しておきましょう。

不合格の場合(考えたくないとは思いますが)、9月の3週間の動きは重要です。すかさず再起動しなければいけませんし、10月以降の段取りも決める必要があります。

あまり具体的には検討できないとは思いますが、大まかな動きは確認しておくと良いと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野先生と対談

2017-08-27 11:27:04 | 雑感

今日は五反田にて、高野先生と対談形式の講演会を行います。

何だか不思議な気分。笑

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2017-08-14 23:58:22 | 雑感

8月も早くも半分が終わります。暑いなぁと言いながらも、9月は近づいてきていますね。来週あたりにはビールの秋味が出始めますから(笑)。季節感ないですよねぇ。

さて、本試験受験生も予備試験受験生も、秋以降のロケットスタートを意識して、残り1カ月半、有効活用しましょう。特に本試験受験生は、答練をペースメーカーにインプット、なんて勘違いをしてはいけないので、秋からの答練でスキルチェックができるよう、基礎固めをがっちりやっておきましょう。

予備組は夏の間に短答をガツガツと!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生の夏休み

2017-07-31 19:44:39 | 雑感

文月も今日で終わりですね。学部生やロー生の方は、前期試験も終わる頃合いかと思います。

夏休みはまとまった勉強時間が取れるチャンスですので、弱点対策なり、ある程度時間のかかる作業をやりたいところです。条文・判例の勉強なんかいいですね。

ロー3年生は、本格的に本試験対策に突入する時期です。夏の間にライバルに差をつけられないよう、秋以降の本試験型答練を実りある受講ができるよう、準備しなければいけません。夏休み明けは9月末くらいになるかと思いますが、秋の気配がし始めるとメンタル的にもピリピリしはじめるので、変に焦らないようにするためにもこの夏の過ごし方は大切だと思います。

暑さに負けずにやり切りましょう!

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっちからくる?

2017-07-23 15:24:27 | 雑感

いやー、暑い中、遠路はるばるお疲れ様ですぅー。

って、変な方向からわざわざ来んでええ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

需要はある。しかし、という話。

2017-07-10 10:32:47 | 雑感

「ぎりぎり受かる」という発想は持つべきではない、というのは10年前から言っていることですが、当初は、「合格者数の変動の恐れがるため」というのが主な理由でした。やがて、就職のことも考えて、ということで、1000番以内を目指す、になり、今は最低でも500番以内を目指す、という感じでしょうか。

実は、いま弁護士業界は(特に中小規模事務所、町弁など)、求人需要自体はあります。修習生側から見れば供給もあります。にもかかわらず、事務所側は「弁護士が足らない」という悩みを持ち続けています。「誰かいい人いないですか?」という話はよく聞きます。なんか不思議ですよね。需要も供給もあるのに、「人が足らない」、「就職できない」という問題が同時に生じているのです。

要は「弁護士は欲しい。しかし、要求水準に満たない」ということなんだそうです。対策として、町弁事務所同士の合併や、人手が足りないので業務の縮小、という話を聞くようになりました。今後このような動きが具体化して来る可能性はあると思います。

というわけで、仕事自体はあります。あとはレベルの問題です。受験生のうちから、実力の養成を意識すれば、合格してから困ることはありません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2250000Hits!!

2017-06-25 14:28:48 | 雑感

225万アクセス突破いたしました(^^♪

のんびりやっておりますが、勉強の気分転換にでも、今後ともおつきあい下さいませ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぞんに学ぶ

2017-06-23 23:15:38 | 雑感

3期「基礎攻略講座」の収録、ガシガシ進めております。憲法、民法、刑法、商法が終わり、早くも民事訴訟法に突撃森です。

話変わりますが、最近、みやぞんにどはまりしています(笑)。イッテQの企画で、お題ができるようになるまで帰ってこれないという、行ったっきり企画があります。

みやぞんに与えられるお題は、素人目に見ても「いや、これは相当厳しいんじゃないか」というものばかりですが、彼はことごとく短期間でマスターしてのけるわけです。

挑戦中の彼を見ていてずっと感じていたことがあるんですが、みやぞんは、決して諦めないというか(途中途中で面白いくらいにぽきりと折れますが諦めたりはしない)、「できないとは思ってない」節が非常に濃厚な気がします。

これは、非常に大切なことだと思います。「できないとは思っていない」というのは、受験生にも大いに学ぶべき心構えではないか、と思うのです。彼の身体能力は相当高いものがありますが、彼に与えられる課題も、かなりな身体能力系のものばかりです。要するに、みやぞん的には「自分にできる分野」という意識はあると思います。

どんなに困難そうに見える課題でも、自分に「できないとは思わない」。このメンタリティーは成功の秘訣のような気がします。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全なる雑談

2017-06-07 20:56:45 | 雑感

ほんとかなりどうでもいいことですが。

司法試験の方は、受験案内に「16:00予定」とあるのですが、予備試験の方は、「午後4時頃」との記載。

時間表記の仕方も「予定」と「頃」も、あえてかえる意味が何かあるのかしら?笑

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田の現状

2017-05-02 10:53:48 | 雑感

今春入学した法科大学院生の総数は1700~1800名程度になりそうです。2年前が2200名で、ここ5年のトータルで1万1000名弱と言う感じです。

早稲田の入学者数が112名とのことですが、慶應と随分差が付いてしまいました(182名)。私の個人的な印象ですが、早稲田の学生は学部生も法科大学院生も、他校に比べると予備校に対する警戒心が強いな、とは感じています。

予備校を使わないわけではないですが、閉鎖的な印象は正直あります。このことと合格実績との関係は分からないですが、当局が学生に対して予備校を使うなと言う圧力をかけすぎたのは間違いないと言えます。

予備校を使うな、というのは別に問題ないのですが、そのかわり学生をきちんと指導して合格力をつける義務が大学側にあると思います。しかし理念を言追い過ぎた結果、それができなかった、というのは問題です。そのような事態が10年続けば、学生も敬遠し始めます。それが早稲田の現状です。

旧司法試験時代は私学の雄と言えば早稲田の圧勝でした。まさか大学当局もこうなるとは想像していなかったとは思いますが、何とか再建してほしいと思います。やはり受験界を盛り上げる義務が早稲田にはありますから。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正念場

2017-04-18 22:56:25 | 雑感

来週あたりから全国的にゴールデン・ウィーク的な何からしいですね。受験生的には、黄金週間なんて「ブラック・ウィーク」以上のものではないですけど。

旧司法試験の受験生時代は、ゴールデン・ウィークは、Lec、辰巳、早稲田セミナーの大規模全国模試の連打でした。10日間で5回模試受けたりとか、3日連続模試とか、ゴールデンなウィークの印象は、模試受験の思い出で彩られています(苦笑)。

爽やかな風吹く街中を歩く人たちが何とも羨ましかったのですが、受かってしまえばこっちのもの。辛いのは今一瞬。これを乗り越えた先に楽しい日々が待っています。

苦しみに耐えて生き残りましょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット使えず

2017-04-08 18:35:05 | 雑感

ネット利用代金を払い込むのを忘れて、3日ほどネットが使えないという醜態を晒しました 笑

しかも3月分は払っていながら、2月分を忘れ止められるというね 笑

今は入金が確認できると1時間程度で復旧するんですね。最初、焦りました。

今度からは気を付けようっと。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする