goo blog サービス終了のお知らせ 

67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

トニー・ベネットと世界の旅へ

2006-07-25 02:57:18 | jazz & vocal
Songs For The Jet Set/Tony Bennett
(Columbia CS9143)


 こう言う企画ものは比較的良くジャズでは見られ,有名なものではシナトラのモノ、当ブログでアップしたものではルビー・ブラフのモノなどもそうですね。 このトニーのアルバムも良く出来たもので行き先は月やdreamlandまでさまざまで、バックカバーにはこのトニーのトラベルスケジュールが表で示され ていたりしてうれしくなりますね。カバーのエアリアルフォトは今はなきパンナム提供による,おそらくリオデジャネイロの付近の夜景と思います。ベネットの 世界を旅する企画ものでありながらカバーで示されたように、ベネットのボッサアルバムと考えても良いと思います。  

 曲ではジョビンのジェット機のサンバ(Samba do Aviao), How Insensitiveがやはり気になります。LPのタイトル曲と思われる"Samba do Aviao"では飛行機が離陸する音まで収録されており、アルバム造りに対する意気込みも感じられます。さらにトニーが得意とする"Fly Me To The Moon"も収録されておりこの3曲でfeatureされるアル・コーンのテナーが素晴らしい間奏を入れてくれます。バックはドン・コスタ楽団とベネット のレギュラートリオと言うべきラルフ・シャロン・トリオがつとめます。他にも"Sweet Lorraine"やシェルブールの雨傘から"Watch What Happens"などベネットのボーカルは旅をテーマにするだけあって、とてもリラックスしており彼の魅力を堪能できる好アルバムに仕上がっています。

 盤は米コロンビアの2eye、ステレオ盤のdemonstration copyで、元々モノ盤のカバーですがステレオ盤のシール貼りのカバーになっています。ベネットも多作ですが、トップクラスにランクされるアルバムと思います。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
人気者ベネット (サイケおやじ)
2006-07-25 06:36:24
これも現在、探索中の1枚です。



トニー・ベネットは大衆的人気があるので、家庭でレコードが雑に扱われているらしく、なかなか良い状態のブツが少ないのでしょうか?

加えてラルフ・シャロン人気もありますからねぇ~。

欲しいなぁ~~~。
返信する
Unknown (bassclef)
2006-07-25 09:11:39
ああ、このベネットもいいですねえ。(こちらの手持ちは残念ながらCDです)

「ジェット機のサンバ」など、なにかこう・・・「しみじみとした旅の哀愁、そして故郷に帰ってきた喜び」みたいな感じが見事に表現されてますよね。唄の最後に入るベネットのあの一言・・・これは、未聴の方のために、言わない方がいいですね(笑)ベネットは・・・とにかく「粋」だと思います。

返信する
状態の良いブツ (67camper)
2006-07-25 22:15:45
サイケおやじさん,コメントありがとうございます。

そうですね,アメリカ人はvinylを結構ぞんざいにあつかいますよね。ベネットの人気が大衆性があるのでいいブツがないと言うのはそうかも知れませんね。

自分のはdemonstration copyで元の所有者のステッカーまでカバーには貼られています。カバーはそんなで余りよくないですが,中味はNMでした。シャロンのピアノを聴くなら,When Lights Are Low,やsings for twoの方が良いかも・・・

でも所詮はボーカルですから安くゲット出来ると思いますよ!自分のも10ドルしなかったと思います。
返信する
唄の最後に入るベネットの一言 (67camper)
2006-07-25 22:24:28
bassclefさん,コメントありがとうございます。

CDでお持ちなんですね。

「ジェット機のサンバ」は英語の歌詞がついてこのベネットの歌唱でッ世に知られるようになったってどこかで読んだことがあります。良い曲ですよね。飛行機から見下ろす,リオの景色が手に取るように浮かんでくるような美しい曲です。ジョビンらしい曲ですよね。このアルバムのハイライトですね。

”唄の最後に入るベネットの一言”がわからなかった(涙)

教えて!
返信する
すみません・・・勘違いしてました。 (bassclef)
2006-07-26 09:24:13
camperさん、「ジェット機のサンバ」思わせぶりな書き方をして申し訳ないです。そのうえ・・・CDが出てこないので、聴いて確認できないのもオマヌケな自分です(笑)

「ネタばれ」すると・・・僕の記憶の中では、ベネットが<唄のメロディが終わった後に、映画のセリフのように一言、「taxi!」と言う>はずだったんですが・・・どうやらどうやらこちらのとんでもない勘違いだったようです。昨夜、パッと思い出したのですが、

その「taxi!」と言うパフォーマンスは・・・

カルロス・ジョビンのライブ(15年くらい前だったかNHKで放送したやつ)でジョビンが洒落っ気たっぷりに言った「セリフ」だったかもしれません。トニーの方は・・・「タクシー!」って言ってませんよね?
返信する
"taxi" (67camper)
2006-07-26 15:28:04
bassclefさん、昨夜、もう一度通して聴いたのですが、それらしき言葉がなく上のコメントに至っておりました。

自分のLPでは、promoなので聞けないのかな?

耳が悪いし・・・なんてかんがえていましたよ~。

これですっきりしました。

おかげで”ジェット機のサンバ”、今回は4-5回は聴きましたね(笑)頭の中で”リオデジャネイロ、リオデジャネイロ”がリピートしています。
返信する
リオデジャネロ~。 (bassclef)
2006-07-26 21:20:44
いやあ・・・とんだご迷惑をおかけしてしまったようですね。すみませんでした(笑)この「ジェット機のサンバ」僕ももう大好きで一度譜面を見てちょっとトライしてみたのですが、camperさんご指摘の「リオデジャネイロ」の歌詞の所の譜割りがちょっと独特で、なかなか把握できなかったりしました(笑)

リ・オ・デ・ジャ・ネ/リ・オ・デ・ジャ・ネ・ロ~~みたいな変なノリになってるんですよね。それで余計に印象に残るみたいですね。僕も「リオデジャネロ~」を聴こうかな。
返信する
「ジェット機のサンバ」 (67camper)
2006-07-27 06:13:55
bassclefさん,これ演奏されるんですか?すごいですね。

自分も少し,弾き語りでアコギやりますが、bossaのコードは独特でガットに持ち替えてやると手がつりそうになりますね(笑い)

イパネマ、コルコバードぐらいですかね。でも歌があきまへん。

あのノンビブラートで甘くささやくようにやるのがちょ~むずかしいです。



ポルトガル語のバージョンは多いですが,英語ではやはりこのベネットのバージョンが素晴らしいですね。
返信する
Unknown (bassclef)
2006-07-27 08:48:35
いやいや、とても「演奏」なんてできません(笑)ただピアノでコードとメロディを、たどたどしく押さえるだけなんですよ(笑)そしてその難しさを知った、という次第です(笑)ですから「唄」も全くムリ。「弾き語り」ができる方がうらやましいです。
返信する
弾き語り (67camper)
2006-07-27 14:51:35
bassclefさん、コメント有り難うございます。

>ピアノでコードとメロディを・・・

これがすごいですよね。ギターはコードオンリーですが、これすら結構難しい。Jobimならではですよね。自分の弾き語りもワンコーラスのみですよ~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。