Herbie Harper-Bud Shank-Bob Gordon/Herbie Harper
(Liberty LJH6003)
(Liberty LJH6003)
トロンボーン奏者の中ではHerbie Harperの名はあまり知られてはいないかも知れませんが,ウエストシーンを語るにはBob Brookmeyer(vtbですが)とともに避けて通れないボントロ奏者であろうと思います。本日はリバティの"Jazz unlimited series"から一枚,このHerbir Harperを中心としたセッションをアップします。このシリーズは以前にアップしたBuddy Childersのログでちょっと話題になりましたのでご記憶の方もあろうかと思います。
サイドAはHarper(tb)とBud Shank(ts, bs)のセッション,サイドBはHerper(tb)とBob Gordon(bs)のセッションです。リズムセクションはHarry Babasin(b), Roy Harte(ds)に加えサイドAではMarty Paich, サイドBではJimmy Rowlesがピアノをつとめます。A面からまさにウエストと言う展開ですが,マルチリードのバド・シャンクはテナー,バリトンで参加します。個人的にメイン楽器がきまらないためか何か印象がボケてしまうシャンクの面よりも、渋い選曲とマリガンカルテットを彷彿とさせるバリトンのボブ・ゴードンのサイドが素晴らしいと思います。ゴードンについては10インチのMeet Mr. Gordonが知られていて以前にもアップしていますが、若くして夭逝したこのプレーヤーの貴重な録音でもあります。ゴードンはマリガンより固めの音色でゴリッとしたプレイが印象的であり、自動車事故がなければおそらくマリガンと並び賞されるプレーヤーだっただろうと想像します。このサイドのハーパーとのコラボは絶妙で、マリガンカルテットを思わせるB-1の"Five Brothers", Harperがテーマを吹いて,次に現れるゴードンの音色・プレイに酔いしれる"Summertime", ロウルズがイントロから活躍する"Jive At Five", そして裏カバーに"C"なしでクレジットされる"Jeepers Leapers"と渋い選曲に唸ってしまいます。ハーパー盤ですがゴードンが聴きモノの一枚と思います。
所有盤はリバティのブルーレーベル,シルバーロゴのモノ盤です。本当に渋いセッションですね。
追記:blog仲間のNOTさんから再び,興味ある御指摘が届きました。NOTさん所有のこのハーパー盤のセンターラベルが濃緑色のプロモだと言うことです。ってことは自分のブルーラベルは再発か?!。NOTさんがおっしゃられている濃緑色は自分のgreen(turquoise)とは違うのかも・・・。よくわかりませんが,このあたりのリバティ盤は手持ちはblueとturquoiseが混じりで存在します。一応この6003(blue)と6008(green)のセンターラベルをアップしてみます。手持ちは以下の通りです。6003(blue), 6007(blue), 6008(green), 6009(blue), 6012(green), 6013(blue)。どうなんでしょうね。何か法則がみえますかねぇ???
いつもコメントを戴いているシュミットさんの話では、6002,6004はgreen, この6003がblueだそうです。この辺りの手もちのアルバムを見てみた結果は,6007(blue), 6008(green), 6009(blue), 6012(green), 6013(blue)でした。
全く法則不明ですが,うちにはプロモはないので、NOTさんが言われるgreenがオリジナルの可能性が高いですね。
一応,このハーパー盤と6008ボビー・エネヴォルドセンのセンターラベルを追記にアップしておきます。また,コメントいただければ幸いです。
「青」と「緑」2種が存在している~ということですね。その2種を仔細に見比べれば・・・何かわかるかもしれません。camperさん、NOTさん、よろしくお願いします~(笑)
自分のもラベルを調べてみましたが,6003(blue)は溝あり、でもフラットディスクではないと思います。確かにカバーは6013(blue)より厚いですね。また自分が所有するturquoise(6007,6012)には溝は確認できません。
NOTさんのアルバムがプロモであることやDG(+)ですから、やっぱりturquoiseがオリジかなと思いますがどうでしょう?
一時Buddy Childersで話題にのぼったリバティのラベル問題です。この時はまだNOTさんが参戦されてませんでしたが,今回はオリジに見識の深いNOTさんが入ってさらに真相が明らかになりつつあります。
よく考えて見ると,ターコイズはいわゆるリバティのポップシリーズ3000番台に多くありますが,ポップシリーズにはこの青ラベルはないのではなんて考えています。となると,青ラベルは発売あたってjazz unlimited seriesの為に作ったモノでは・・・(プロモの時はなかった?)
じゃあ,6008、6012のターコイズ(DGなし)はなんだ?やっぱりわかりませんね(笑)
初めて拝見するレコードでした。
曲目からすると、NOCTURNE10インチが原盤でしょうか。
CD化された同じもの(?)を今聴いています。
それにしても、ほんとボブ・ゴードンはいいですよね。
彼が入るだけでパンチの効いた演奏になりますね。
大好きです♪
そのとおりです。
さすが久保田さん、良くご存知で。
というのもビニルでノクターンはなかなかないし,そっちは聴いたことがありませんし見たこともありません。(笑)
91年発刊のSJ増刊,“ジャズ・レコード・マニア”にノクタ-ンの再発と書かれているので知ってるんですが・・・。
どれがオリジナルか?というのは興味深い問題ですね。
うちにも FRESH SOUND の再発盤があります。久しぶりに取り出しましたが、レーベルは BLUE でした。
FOR PROMOTION は,再発盤にも有ることと、FRESH SOUND がオリジナル仕様の復刻にこだわっているとするなら BLUE がオリジナルの気がします。
話題のNOCTURNEの10インチはBOB ENEVOLDSEN(NO.6)とVIRGIL GONSALVES(NO.8)持っています。