うちのカフェオーレこと69カブリオレですが,フルレストアでウィンドウ周りのゴムがリプロにかえられているのです。これが機能的には極めて粗悪でウィンドウの開閉に際してサイドウィンドウ,クォーターウィンドウともに滑りが悪くなっており巻き込みが起こります。サイドは頻繁に開け閉てするので、巻き込みは減って来ていますが,クォーターウィンドウは開け閉めの回数が少なく斜めに回転しながらボディに収納されることもあり,軟らかいゴムが窓にまとわりついて巻き込みが起こります。またクォーターウィンドウの立て具合次第では、ピラーがないカブリオレではドア(サイドウィンドウ)と干渉して閉まりづらくなったりします。本当に面倒くさい車です。
ってことでクォーターウィンドウをおろして,本来のフルオープンにしたことが今までありませんでした。今日は,ゴムの巻き込みをしつこく戻しながら何とかフルオープンにして走ってみました。やっぱり開放感抜群です。何と言ってもスタイリッシュです。本来のコンバチスタイル,やっぱりいいですね!手前味噌ですが惚れ直してしまいました(爆)。
IKENOUE親分が言ってましたがコンバチの一番面倒な箇所らしいですよ~ボディーの歪みなどでキッチリと窓が閉まらないから歪みを調整しながらレストアをやるらしいです(親分はコンバチのレストア嫌いなんですって)例のレイトですが68らしいです、ヤナセ物でコカコーラのサービスカーとして働いていたらしいです(証明もあるらしいよ)
バスオーナーになった気分はどうですか。由緒正しいバスで羨ましいです。ボディには自社宣伝でも入れますか?それともキャンプ仕様ですか?キャンプ仕様ならウェル花夢でも一度キャンプしましょうか?
キャンプは駄目ですよ、コールマン病が感染しますから・・・あくまでも働く車としてオリジナルに戻して行きたいです、自社ロゴをコカコーラロゴ風にデザインしてくれとお願いしてます。
コールマン病は標準装備で付いて来ますよ。夜,ランタンともしてギブソンLG-1なんかでブルースやり出すと堪えられないですよ。
自社ロゴ入っても,キャンプは行けます。
バスオーナー,大歓迎です。
でもボクは幌を被せたままのコンバチの姿が一番好きです。(←コンバチの意味なしですが・・・笑)
で、今日は岡山行かれてないんですね。。
所有すればわかる苦労っていうか、他の2台に比べるととにかく面倒くさい車っす。まあ,好きで買ったものなんで仕方ないのですが・・・。
岡山KDF, 今日でしたね。
暑いんで今年は見送りました。というかKAZUさんも行けないってことでしたので、ならばと便乗です。高速/橋通っていって暑い中,数時間,1.5諭吉ですので断念しました。すみません。また、そのうち本州には上陸いたします!
何回か運転させていただいた事がありますが、アーリーのフロント全開の時より注目度がすごくて顔が赤くなってしまいました。
運転の感触はタイプ1ですが、初めてドライブしたときには思わず天を仰いでしまうと言うか,妙な感覚があったことを思いだします。思ったより後方視界が悪いのでバックが難しいですよね。アーリータイプのコンバチのようにクルッと上に回るルームミラーがあれば違うのでしょうが・・・。
フルオープンは設定が面倒ですが,やっぱり醍醐味を味わうにはたまにやらないと・・・なんて思ってます。恥ずかしいのはもう慣れました(笑)。
自分は1カ月ぶりにワーゲンを運転して汗だくになりながらも、やっぱワーゲンだなぁと思いました。
今日はkdfだったそうですが、やはり1000円高速なくなれば四国脱出はなかなかですよね。
今夏の冒険旅行も交通費の出費多大にて中止予定です。
自分の家の周りには漁港と外国船も入る港が連続してあります。ここまでは歩いても10分です。オープンにして市街地まで行こうとしたのですが,恒例の花火大会の渋滞に巻き込まれそうでここで撮影しました。
CAPE CODというと東海岸の避暑地ですよね。CAPEが岬,CODは鱈だったかなぁ。ゆっくりいってみたいイーストコーストですねぇ。
高速が高くなると,あのイベントの暑さだけが頭に残ってついついヘジテートしてしまいます。