goo blog サービス終了のお知らせ 

67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

ヒーター修理とフロントバンパー交換

2014-01-29 21:58:22 | Volkswagen

 寒いですね。年末にデイリードラーバーの66bugを走らせていて、妙に寒いな?!・・・「すきま風」?・・・やっぱり外置きの影響でヒートエクスチェンジャーに錆びて穴でも開いてしまったのか?・・・なんて半ばあきらめムードでした。確かに去年まではカフェオーレ(足許に置いたリップクリームが溶けてしまうほどヒーターが効くのだ!)ほどではないですが、66bugも寒くない程度にはヒーターは効いていました。先日、女房をのせて高知市内に出かけたときに「足が凍りそうだった!」と告げられ、一念発起、主治医のフラットパワーさんに相談です。気にはなっていたんだけどサイドブレーキ脇のヒーターレバーがすぐに戻ってしまう症状もあったりで、ついに受診です。室内に暖気を送るフラップが閉じたままだったようです。すなわちコントロールケーブルが断裂していました(以前からY社長は気づいてたらしく、応急処置がほどこしてあったらしく、切れたケーブルをつないでいたようです。)。これが見事に断裂し、レバーに接続されたリターンスプリングの復元力で常時閉鎖状態となっていたようです。サイドブレーキ脇のヒーターレバー我勝手に戻ってしまうのもこれで納得です。継ぎ足したヒーターコントロールケーブルが作動し始め、やっとこさ暖かいドライビングが可能になりました。これが先週の話です。

 

 そして、かねてから懸案であったフロントバンパーのメッキの剥がれをなんとかしたい!これに対してはシルバーのテープで補修しながらごまかしていましたがもう限界。購入時に付いていたリプロのバンパーをまた持ち出してきて交換いたしました。

 外したバンパーはオリジナル再メッキといううたい文句でアメリカ・ユタから格安で購入したものでしたが、メッキは崩壊状態となっていました。外した66はナーフバー状態でスパルタンな印象すらありますが、ステーもサビサビです。とほほ。ここまでは交換する余裕もないので(部品をストックしていないので)このままリプロバンパーに交換です。とりあえずメッキ状態はいいので見栄えは改善です。そもそも、この個体はオリジナルパーツにこだわるようなショーカーでもないし、もっと早く交換してあげればよかったなと後悔しています。ちょっとリフレッシュしたので、また快適なVWドライビングを楽しめそうです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリジナル (mitto)
2014-01-30 09:50:38
オリジナルな車とはほど遠い我が家のovalにもやっと純正のフェンダーが4枚そろいました。
年式相応の純正パーツに戻す作業でさえ、まだまだです。
純正パーツ探しは苦しみと楽しみの人生のようなものですね(笑。
返信する
OGパーツ (67camper)
2014-01-30 20:38:00
mittoさん、コメントありがとうございます。。
自分も一時はオリジナルパーツに結構こだわっていましたが、この66bugは移植パーツの繰り返しでいろんな年式のパーツだらけになってしまいました。今日、OGパーツにこだわってVWライフを送るのはかなり難しいと思います。上手にリプロを使って、のんびりとVWライフを楽しみたいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。