goo blog サービス終了のお知らせ 

67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

ドカジャンめざすならVintage Bedaleだ!

2012-03-07 23:02:54 | ファッション

 暖かくなって来たとはいえまだまだ朝夕は冷えますし、インナーを軽めにしてはおるにはちょうど良いのが着丈の短いbarbour bedaleです。別に高知のオヤジ間で流行っているわけではなくて、67camperの冬のヘビロテアイテムになっているだけです。ワーゲン仲間のkubottchiさんがロンドンで購入した38のbedaleをアップしておられましたが、「ドカジャン風で・・・」なんて嘆いておられました。いやいや決してそんなことはありません!個人的には氏が所有しておられる年代のbedaleがもっとも洗練されていると思います。それも最も引く手あまたの38サイズ,どんどん着てやってください。

 さて、今回はドカジャンテーマで言ってみます。ドカジャンというのは通称でしょうが,別名カストロコートといわれる奴ですよね。カストロの名前については諸説あって「キューバのカストロ説」「イタリア語の働き者の意」等諸説あるようです。画像を見てください。左がkubottchiさんと同じ王道のbedale(38), 右がそれより前のvintage bedale(40)です。左は胸部に斜めにハンドウォーマーが設けられていますが,右は胸にフラップ付きのポケットが装備されています。このポケットの存在でよりドカジャン風の仕上がりになっているのです。「元祖ドカジャンBarbour」と呼びたいですね。さらに細かいところでは、左側のものにはライナーを付けるためのボタンがあるのですが,vintageにはライナーを付けるような工夫は全くされていません。古いbedaleもなかなか味があっていいですね!


フルカウントのデニム

2012-03-02 00:01:35 | ファッション

久しぶりの当直の夜,机の引き出しをひっくり返していると何やら古い封筒に入ったビール券が出て来ました。よ~~~し,これ換金してジーンズ買っちゃえ~~~!!って感じで当直明けの午後のオフを利用して南国オリジナルへGOOOOOOOOOOOOOO!

 フェローズなら追い金なしで買えるやろうと思っていたら,シルエットやら何やらで小b人族(「こびっとぞく」と読むらしい。酋長は十和のKAZUさん。)のTオーナーに薦められ再びフルカウントに行ってしまいました。前回のtight straightの1108と似たようなシルエットのブッシュパンツ1246です。トップ画像の右側が5ポケットの1108、左側が今回仲間入りの1246です。

 細身、皮ラベル、適度なローライズ,縦2個のフロントボタンとシップフライ、フロント&バックのパッチポケットが特徴で結構行けてるディテールが気に入ってます。特徴的なフラップ付きポケットの裏側にはシャンブレー布が裏打ちされていてポイント高いです。

 はき心地はお得意のジンバブエコットンにのせいか?結構軟らかい感じですが,ポケットが多いせいなのか、1108よりは型くずれしにくいリジッドな印象があります。履き込んで良いあたりが出るようになれば良いのですが・・・。ちょっとフルカウント、ハマってしまった感じです。今回はビール券のおかげで、追い金が少なくてすみましたが、まともに行けば散財してしまいますので要注意です。


今冬一番のヘビロテアウター,BARBOUR WAXED COTTON JACKET

2012-02-22 00:36:13 | ファッション

 今年の冬は本当に寒いですね。皆さんいかがお過ごしですか。関東以北は地震の後遺症もあるし,それにもましての大雪で本当に大変です。高知も南国とはいえ結構寒いので,通勤にはいろいろアウターが必要です。ましてや右側のヒートエクスチェンジャーが調子が悪く暖房が弱い66bugでの通勤ではアウター着たままのドライビングが多い物で、今年一番活躍中なのが英国原産のBARBOURのWAXED COTTON JACKETです。WAXEDと言っても自分の所有するものは適度にオイルが抜けてベトベト感はそんなにありません。匂いはすこしあるのですが,個人的にはさほどきらいではありません。むしろこのニオイに慣れてしまうと、臭わなければBARBOURじゃないって感じさえしますね。

 さて、昨年新品でA&Fで購入したBEDALEを禁断の洗濯、乾燥器投入をしたのは,この前ブログで紹介した通りです。ワンサイズ弱のダウンサイジングに成功したのですが, 8ヶ月に及ぶダイエットで8KG減の自分にとってはもともとの42から40.5ぐらいへのシュリンクではまだまだ追いつかずややユッタリ目です。画像の5枚のジャケットの後ろ2枚が茶と紺のシュリンクさせたBEDALEです。真ん中は女房愛用の36のBEAUFORT、その前がタイトに着るための38のBEDALE, 一番前がザックリ着れる40のBEAUFORTです。前の3枚は全てSAGEと言うカラーでBARBOURはやっぱりこの色が一番しっくり来るように思います。

 BARBOURのWAXED COTTON JACKETはチンストラップを回すと結構暖かく少々の寒風ならヘッチャラです。バイク乗りの方やフライフィッシングをされる方には好んで使われているようですが,自分はもっぱらタウンユースです。一番手前のBEAFORTにはライナーを付けていますが,これがあれば鬼に金棒です。38のライナーですが40のジャケットにも平気で取り付けられますから,一つあれば重宝しますよ!冬の定番,今後もまだまだ活躍してくれそうですね。


ラッセルモカシンが好きだ!

2012-02-15 19:56:05 | ファッション

 先日,四万十のVW帝王KAZUさんと湘南の歩くモノマガジンkubottchiさんと一緒に南国のアウトドアショップ「オリジナル」さんを訪問したときKAZUさんが即決で購入したラッセルモカシンのブーツ,自分も良いなぁと指加えてみてました。自分も昨シーズン,ラッセルを一足購入したのです。それが,この画像の黒のラッセルモカシンのノックアバウトです。もともとブーツはあんまり得意じゃなくてREDWINGのセッターとポストマンしか所有していませんでした。この紐のないブーツ,オリジナルのオーナーTさんにすすめられ購入したのです。着脱が容易なのが取り得のノックアバウトなのですが,自分の場合,まれに見る甲高のようで結構苦労します。(以前にレッドウィングのペコスを試し履きしたことがあるのですが8.0、8.5、9.0もすべて足が入らなかったのです。涙)まだ,この黒い奴はいいとしてももうひとつのララミースエードのノックアバウトが足が入りにくいのです。何とかかんとか足は入るのですが結構難儀です。一旦入ればどうって事ないのですが・・・。そしてこのスエードが問題です。画像で足首回りが青く着色しているのがわかるかと思います。そうです,ジーンズのインディゴが付着しているのです。これが一旦付着すると取れないんですよね(とほほ)。もう取れないもんだから,ヘビロテ、必然的にインディゴ付着がひどくなっています。そのうちツートンになるかもです。

 でも,この何となく素朴なスタイルが好きで一番ヘビロテブーツとなっているのがこのスエードブーツです。いくつあっても,やっぱりハードユースになるアイテムが出来て来ますよね。なんだか「足としてつかっている66bug」みたいな感じですね。どんどん使ってボロボロになったら買い替えですね。


最強のスウェットパーカ,CAMBER 131 ZIPPER HOODED

2012-01-28 00:04:39 | ファッション

アメカジでは皆さんヘビロテするようなアイテムというのがありますが,グレイのスウェットパーカって結構活躍の場が多いのではないでしょうか?スウェットといえば、有名なのはチャンピオンのリバースウィーブですが,キャンバー(キャンパーじゃないよ!)ってブランドはご存知でしょうか?

当たり前田のクラッカー、って仰る方はアメカジ通ですね。1992年創設ですから,丁度自分がアメリカにいた年に出て来た新興?ブランドです。自分が居たカリフォルニアではなく,東部、さぶ~いペンシルバニアに誕生し現在もかたくなにメイドインUSAを守り続けるスウェットブランドです。

その中でも,常識をくつがえす12.5Ozのヘビーオンスの肉厚生地にさらに6.5Ozのワッフルサーマル地が袖まで張り巡らされ寒冷地ペンシルバニア仕様?を採用した131 ZIPPER HOODED PARKAは新定番となっているのかも知れませんね。当然のごとくここ高知なら冬季にアウターとしても十分に使用出来る暖かさです。さらにこのサーマル地(上の画像の白い部分がそのサーマル地だよーん。)がスグレモノでTシャツの上に着た時の肌触りもかなりGOODですよ!

今回,これをGETしましたので、お気に入りのヘビロテアイテムになること間違いなしですね。


Hey Bro! Sierra Designsのマウンテンパーカ

2012-01-17 03:03:50 | ファッション

 今回のミルズ訪問で遠来のkubottchiさんがSierra Designsのマウンテンパーカをゲットされましたが,自分も中古ながら所有しておりましたのでアップしますね。kubottchiさんが購入したのとたまたま同じカラーリングのグリーン&タンです。ご存知のとおり,Sierra Designsは1965年カリフォルニアで誕生したアウトドアブランドですが、68年から製造が始まったマウンテンパーカは60/40の素材を採用し同社最大のヒット商品となったのです。40年余りにわたって,同じデザインで製造され,まさに定番の名にふさわしいアウターのトップアイテムとなっています。

 自分もこの若葉のような鮮やかなグリーンと裏地の渋いタンの組み合わせが好きで購入したのですが、kubottchiさんもどうも同じ感性だったようです。”HEY, Bro."と声をかけたくなりますね。ミルズさんで販売していたNOSは年式によっては2万円代でしたが,現行品は4万近くしますよね。値段もそうですが年代的にタグのデザインが変わってくのもおもしろいですね。自分のタグは3本木で恐らく90年代のものと思います。(ちなみに旧タグでは70年代が7本,80年代が8本らしい。90年代で3本になったのは森林伐採・環境破壊に対する提言だとか?)丁度空冷ワーゲンやコールマン200Aに相当するような歴史を持ったアイテムであり、基本的なコンセプトは変わらず本当にマイナーな改変だけがされて行き生き残ったグッズと言えるのではないでしょうか!kubottchiさん, いい買い物でした。

 色の感じがよかったので一緒に画像におさめたのが、今回のオリジナルにてゲットしたFOB factoryのチノパンFO358です。少しストレッチが入っており細身、ローライズです。まあ,こんなパンツを買うようになった自分にちょっとびっくりです(爆)。


シューレースを交換したDanner Mountain Light

2012-01-09 00:43:14 | ファッション

 冬場の足許はブーツであることが多いのですが、仕事場でもそのままブーツでというスタンスだと一番出番が少ないのがこのDannerのマウンテンライトです。ご存知のようにマウンテンブーツはややハード過ぎて仕事をするスタイルには少しギャップがありすぎる感じです。実際はダナー御得意のゴアテックス加工がされており,足のフィット感も最高です。普段は8H(26.5cm)が多いのですが,此のブーツはUS8(26cm)でジャストフィットです。メーカーや型によってサイズが違うのでブーツ選びは難しいですね。さて元々はいわゆるトラヒモがオリジナルとしてついているのですが,昨年の冬に高知のアウトドアファッションの聖地『ミルズ』のオーナーO氏に御願いして、グリーンのラウンドアスレティックレースに交換しました。なかなかいい雰囲気でしょ!


迫力満点のペンドルトン製ポンチョ

2012-01-06 00:00:09 | ファッション

 元旦から5日連続でアップをすると,もうネタ枯渇を感じざるをえません。半年間で最高7.9KGの体重減を実現した管理人はここのところアメカジスタイルにハマりっぱなしです。体重減少を実現出来たおかげで20年前のアイテムも着用可能となりましたし,最近のタイトファッションでも何とかなってしまう状況は選択肢がひろがって、もともと服好きの自分にとっては嬉しい限りです。これからネタ切れの救世主としてアメカジファッションアイテムをいくつかアップして行こうと思っています。

 まず第一弾はペンドルトンのブランケットポンチョです。自分がアメカジに走ると,カミサンも少しは影響されるようで年末になってケープが欲しいなんて言い出したのです。それもペンドルトンの独特のチーフジョセフ柄のものが欲しいということです。ペンドルトンのケープって・・・?メンズには余り縁がないケープです。輸入代理店のA&Fのウェブを覗いてみても現行品は白地にマルチストライプのケープ(上図)が販売されているのみでした。

 ならばアウトドアファッションの生き字引,ミルズのO氏にきいてみようと言うことで1/2の休みのミルズを訪問してみました。ご存知のように、ミルズさんは現行品はもちろんのこと,昔の売れ残り(NOS:new old stock)まで豊富に在庫していますので、ここになければ諦めがつくということで行ってみました。O氏の奥様にたずねてみても「見たことないですね。」と言うコメントでした。諦めて帰宅したのですが,女房がジーンズファクトリーで探してみたいというので翌3日に行ってみました。卸団地本店にトップに掲げたポンチョがありました。ベージュと黒のモノトーンのチーフジョセフがシックで迫力満点,圧倒的です。聞いてみると今年はモノトーンがトレンドのようです。勿論,良質のブランケット同様のウール地でカミサンも気に入ったようです。1/10が誕生日でもあるし,それなりのお値段でしたが自宅に引き取って来ました。勿論,ペンドルトンのロゴ,エーアンドエフのタグもついているので正規品に違いありません。考えてみれば頭が出るところ以外は毛布(上図)ですし,面積も広いのでこのお値段も仕方ないですね。まあ,存在感抜群のチーフジョセフ、カミサンもご満悦でした。


こんなアメリカンもいいですね!Old Spice!!!

2011-12-29 04:27:50 | ファッション

 オールドスパイス,何となつかしい響きでしょう!ちょっとイキガってアイビールックに身を包み,高知の商店街を闊歩した中学校~高校時代が懐かしいです。丁度、倅がこの年でギャツビーの男性化粧品をえらそうに使っているのをみて急に欲しくなってしまいました。当時は,ヘアトニックとかヘアリキッドがどこでも手に入れられる環境だったのがなつかしい。今頃,こんなアメリカンな化粧品が入手できるのかな?等と思いながらネットサーフィンして見つけたのが本日アップのアフターシェーブローションです。コロンと並んでの人気商品のようで,あるところにはあるものですね。ポチッとやって購入しました。4.25オンス(125ml)のちっちゃな容器ですが、何ともアメリカンでクールです。久しぶりに,使ってやろうと思ってます!


Barbourのオイルドジャケットのリサイズ

2011-11-05 03:36:23 | ファッション

約4ヶ月半前に体重77kgと過去最高のメタボ体型となり,パンツが全てウェストがきつくなり人生初めての意図的ダイエットを開始しました。毎日3.5KmのWALKINGと食事制限が功を奏し,ウェストは楽々になりました。体重も70KGまで減量,4ヶ月半で7KG減です。

でもってパンツも楽に入るし,昔のジャケットも余裕です。先日アップしたフルカウントのジーンズのように細身のスタイルまで楽しめるようになりました。困ったのが昨年購入したアウター類です。アウターは昨年まではザックリ着れるようなサイズ, USサイズですと42をセレクトしていました。今は,40は当たり前,ブランドによっては38でもOKな感じです。

アウターの中でも特殊なものに英国発のバブアーのジャケットがあります。オイルで水をはじくようにした雨の多い英国らしい一品です。オイルを塗ってあるのでヌルッとした触感があるし特有の臭いがあり、日本では敬遠される向きもありますよね。昨年ゲットしたクラシックビデイル(42)も今の自分にはかなりオーバーサイズという感じでこのままならタンスの肥やし間違いなしでした。オイルドジャケットは洗濯/乾燥は御法度で洗濯マークも全てペケマークが記載されています。オイル抜きしてタウンユースとしシュリンクさせてガンガン使う目的で思い切って洗濯/乾燥してみました。

まずはタライでオイル抜きです。湯の中に付けてガンガン押し洗いです。入れたお湯がみるみる黄色っぽく変色します(画像)。これで一旦,吊るして乾燥させたのですが縮みが今ひとつの感じでしたので思い切って乾燥機に投入です。風呂場はヌルヌル,洗濯乾燥機の故障も心配です。まあ,これはどうなるか先送りですが,肝心のサイズはワンサイズ小さくなった感じです。脇下身幅で3cm、着丈で6cm、袖丈で2cmシュリンクです。

個人的には満足な結果でガンガン使ってやろうと思います。ということで一応成功かなと思っています。ただし,結果は約束されたものではありませんので、もしトライされるなら自己責任でお願いしますね。