goo blog サービス終了のお知らせ 

67camper's Blog

管理人67camperの空冷VW、北米輸入住宅、キャンプ、ジャズ、自転車、アコギ、カメラ、アメカジに関するログです。

デニムで破産かも(涙)

2011-10-24 05:47:40 | ファッション

 最近のタイトなファッションって言うのは,ちょっと苦手だなと思って敬遠し続けていたら、今年の春頃には77KGオーバーと言う,今まで経験のなかった体重になっていました。さすがに持っていたジャケットが窮屈だし,パンツもWAISTがきつぅ~。今まで食事制限はやったことがない自分がとうとうダイエットを始めるはめに。ついでにWalkingまではじめたら徐々に体重は減少,4ヶ月で6kgも減りました。勿論,パンツもジャケットもすべて着用可能に。昨年購入のアウターはダボダボで今度は野暮ったく思えるほどです。

 デニムは皆さん,ファッションの中心においておられることでしょうが,自分もボタンフライのリーバイス501オンリーしか履いたことがありませんでした。デニムといえば高知では南国オリジナルさんです。先日も,VW&アコギ仲間のKAZUさんがオリジナルさんで購入したとブログにあったので気になってました。体重も減ったし,ひょっとしたらタイト目のデニムが履けるかも、なんて甘い考えでオリジナルさんに行ってみました。

 ショップのTさんに聞いてみると,KAZUさんがFullcountを購入したとのこと。実を言うと自分もジンバブエコットンで有名なフルカウントにしようと思ってオリジナルに行ったのでした。やっぱりKAZUさん、どこまでも似てる趣味。思わず苦笑・・・。自分は1108のタイトなタイプにしたのですが、KAZUさんは1101かなぁ???

 更に「オリジナル」のTさんは、しきりに"Resolute"を薦めるもので,710-3も購入してしまいました。もうデニムで破産です。ともにブーツを履くことを想定し短めのフィニッシュにしました。ひいき目ながら,今までの中古の501に比べれば美脚に見えるから不思議なものです(爆)。とはいえ、かなりタイトですから「食事制限とウォーキング」をヤメたらもう履けなくなってしまいそうです。頑張るしかありません。


松山のアウトドアショップ「コンパス」

2011-10-03 01:52:29 | ファッション

 最近は山ガールのブームなどもあり、いわゆるアウトドアスタイルが人気があって,オレゴンとかワシントンなど西海岸でもやや北部(カナダより)の新しいブランドがどんどん人気を集めているように思います。個人的には「究極のアウトドアスタイルはミリタリー」という高知の老舗「ミルズ」さんの影響を強く受けていますが,他にも南国の「オリジナル」さん、パタゴニアの代理店の「岩と雪」さんなんかが良く立ち寄るお店です。

 先週は珍しく高知を抜け出し,以前から気になっていた松山のアウトドアショップ「コンパス」さんを訪問してみました。松山市の中心部から少し北によったところにあるショップですがナビのおかげで無事辿り付くことが出来ました。本館&別館の構成で結構たくさんのブランドを扱っておられます。バーゲンもやっていたので誕生日祝いにということでP社のトレントシェルジャケット、ナイロンベスト,N社のトレイルパンツを購入させていただきました。画像はおまけで貰った同店のタオルです。

 ウォーキングのおかげで若干メタボが改善されたのか,トレイルパンツはMでジャスト,P社のトレントシェルもMでOKになりました。昨年,ゲットしたアイテムはなんかダボダボで野暮ったい気もしています。ウォーキングの効果を再確認したコンパス訪問でした。


いくつになっても嬉しいものです・・・バースデイプレゼント

2011-09-30 02:58:58 | ファッション

 またしてもやって来る誕生日。この年になるとあまり嬉しいものではありませんが・・・。先日訪れた六本木アビーロードならパロッツの「BIRTHDAY」の生演奏とキャンドルサービスなんかも受けられるんですが,田舎の高知ではそんな粋なサービスもなしです(涙)。まだ誕生日には少し早いですが,キャンプ仲間&ブログ仲間のRUNさんからバースデイプレゼントをいただきました。トラッドメーカーとしては定番のJ-Pressのマドラスのハットです。これからのシーズンにはちょっと使いづらいので来春までお休みですが,自分が帽子フェチであることを良く知っている彼からの粋なはからいです。いつもありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。


やはり定番はいい,USAメイドのNB

2011-09-24 07:16:10 | ファッション

 タイトルから行くと,ニュービートルの話しかと思った方もおられるのでは・・・???

 今日はスニーカーの話しです。実を言うと,自分は相当なシューズマニアなのかもしれません。最近,パンツのウエストのきつさを感じてウォーキングなんて物をはじめたものだから,歩き易いスニーカーが気になるところです。やはり,定番だなと感じるブランドはニューバランス(NB)です。もともとボストン発のメーカーですが,最近はCHINA, VIETNAM, UKなどいろんなところで生産されていますよね。こういったものは比較的リーズナブルなお値段ですが,やっぱり”MADE IN USA"にこだわって576とか996とかをチョイスしたいところです。ただ値段設定が2諭吉超とスニーカーとしては少々高めですけどね・・・。ニューバランスは70年代のおわりに日本に入って来たと記憶していますが、その頃から576、996は愛用して来たスニーカーです。ひどいソールの加水分解も経験しいくつかダメにしましたが,このフカフカした履き心地はやはり異質のキャラクターを感じます。

 現在も,愛用中の2足。コードバンの576とネイビーの996です。やや丸い感じで、ソールがタフでクロスカントリーユースを意識したものが576、細身でやや硬くてツルッとしたソールの996、やはり定番といわざるを得ません。

 このシューズは加水分解したソールが経年変化で剥がれて行く運命にあります。大事にしまわずガンガン使用してあげましょう!デッドストックは観賞用ならいいですが,機能的には使いものにならないかもです!


ORの”Rader Pocket Cap”がお気に入りです!

2011-09-08 04:06:53 | ファッション

 陽が落ちると少し涼しくなっていよいよ空冷ワーゲンとキャンプの季節です。アウトドアが楽しくなる季節です。今年手に入れたスグレモノキャプがこれです。アウトドアリサーチ(Outdoor Reserch)のRader Pocket Capです。

 夏場も日射しを避けるためにはやっぱりブリム(brim, ツバ)が絶対必要ですが,これをポイとポケットに入れる時にはこのツバが邪魔になりますよね。ここに最初から折り目をつけて、簡単にフォールディング出来るようにしたところが素晴らしいです。素材も速乾性なのはアウトドアユースには当然ですよね。後ろに輝くORのロゴもいい感じですね。

 最近,愛用の一品です。


2011沖縄第4弾、PAIKAJIのアロハ

2011-08-23 07:36:12 | ファッション

 沖縄から帰って来て1週間,なんかまだ南国ボケがなおっていないと言うか・・・。単に生来のボケ症状が急速に悪化しただけなのか(笑)?・・・。天気も急に局地的豪雨が降ったりの晩夏の毎日が淡々とすぎています。涼しくなるとコンバチにガンガン乗れる日も近いと一人ニヤニヤです。

 さて,沖縄第4弾。かりゆしウェアって言うのがありますよね。先日逗留した那覇市のホテルではかりゆしのシャツを宿泊客には無料で貸し出してくれるなんて言うサービスもやってましたね。前からオープンシャツ(開衿シャツ)が好きな自分はどうしても自分用を調達してしまいます。マンゴーハウスなんてお手頃なお店もありますが,お盆時期に国際通りを訪れればPAIKAJIという沖縄アロハのショップがサマーセールをやっています。パイカジとは八重山地方の方言で「南風」を意味する言葉のようですね。ここのアロハがちょっとお洒落なかんじで初めて沖縄にいってから愛用しています。タグもとっても凝っていますよね。このシャツにはアロへレーベルなるラベルがつけられていてリゾートのデイタイムをアクティブに過ごそうというコンセプトのようですね。(他にもブラックレーベル,リゾートワークスレーベルなんてのもありますよ!)現地なら,別に派手とは思わない色使い/パターンが魅力的でついつい食指が動きそうになるのですが,内地に帰っても使おうとすれば、やはりこんな落ち着いた色調/パターンを選んでしまいますね。ボタンも当然、ロゴ入りで凝ってます。アロハファンならぜひ覗いて欲しいショップですよ~!!!


ポイントフロントのオルテガベスト

2011-05-10 22:10:59 | ファッション

 アメリカ文化をこよなく愛するものにとってはニューメキシコと言えば何を思い浮かべるのでしょうか???一般的には,大女優宮沢りえさんのサンタフェが一番有名かもしれませんね。アメカジファンの自分にとってはガブリエル・オルテガによって家内工業的機織りとして発展し商品化されていったチマヨ織りのベストやブランケット,ラグ,コート等です。

 本邦でも大量買い付けによってセレクトショップで見かける事も,多いのですがベストでも諭吉4-5枚の値段が平気でつけられています。チマヨ織りには不可思議な幾何学模様が織り込まれるのが特徴ですが、かなりいろんな柄がありバックのウール地との組み合わせで,それぞれがとても個性的な一品に仕上がっておりアメカジファンの琴線を刺激しまくる要素があるのではと思います。

 この冬,管理人はオルテガのホームページにアクセスし一枚のベストを入手しました。タグにはきちんとオルテガのロゴが刻まれ,正真正銘のUSAモノである事がわかります。ここから購入すると管理人と同じタイプのベストなら送料を入れても約200ドル(今のレートなら16000円程度)で購入出来ます。柄についてはやや制限がありますが,セレクトショップで大枚をはたくよりは良いのではと思います。お好きな方,トライする価値はありそうですよ。


これからがシーズンのバラクータG9

2011-03-03 06:18:17 | ファッション

寒くなったり暖かくなったりで着るものに困るシーズンですよね。今日は最高10℃の低温で真冬なみですが、暖かい日は日中20℃まであがります。それでも朝夕は結構冷えこんで上着が欲しいと言う,そんな季節ですよね。VWを駆るには一番良い季節。コンバーチブルで走らせるなら,上着は必須です。クラシックならやっぱり伝統のあるスイングトップの原点とも言えるバラクータG9なんかがカッコいいですよね。マックイーン,シナトラ,ライアン・オニール、アーノルド・パーマー、高倉健、クラプトンなどセレブにも愛用者が多い事でも知られているジャケットですよね。

自分のG9はサイズ44のネイビー。もう20年以上も使っている80年代の製品です。現行品とは少し生地の障りが違う感じでより柔らかくつるりとした印象です。勿論,Made In Englandとド派手なタータンチェックの裏地,ドッグイヤーの襟など基本的な仕様は同じです。温故知新ですが,大定番,やはりオーラがただよう一品。ますます好きになりました。


南国のアメカジ名店“オリジナル”

2011-02-12 19:22:21 | ファッション

自分の職場に出入りしている高校の後輩Sクンが紹介してくださった南国のアメカジショップ”オリジナル”に行って来ました。といっても今日が2回目です。一回目はぶっつけ本番の訪問でした。というのも週末しか走らす機会が少ないキャンパーの強制ドライブが主な目的です。ここんとこミルズさんばかりお邪魔していたので,「キャンパーで行ってやれ!」という感じで高速&下道で約1時間のドライブで行きました。キャンパーでの訪問がよかったようで、オートアップの記事を見てくれていたこの店のオーナーTさんが快くお相手してくれました。一回目は偵察ということでいろいろ話しをさせていただき、氏のアメカジとの関わり方をお聞きし,また訪問しようと心に決めておりました。

でもって本日2度目の訪問です。入り口前にデイリードライバーの66BUGを駐車させていただき,撮影させていただきました。 店舗入り口のタイプ1リアフードが迎えてくれるのがVWファンには嬉しいですよね。オーナーのTさんはバス釣りが趣味だそうでとても気さくな方でした。もともとは「ジーパン屋やき・・・」と言われるだけあって多くのミシンがおいてあり、ジーンズの修理もOKだそうです。商品もオーナーの眼鏡にかなった一流の銘品がズラリです。なんでも出て来るミルズさんは圧倒的ですが,オリジナルさんの見やすいディスプレイ,広い駐車場も魅力的です。最近増殖して来たブーツ類のメインテナンスにということで100%馬油という"MUSTANG PASTE"を購入です。指でケアするというTさんのお話を聴き,暇をみつけてやってみようと思っています。


フィルソンと言えば・・・

2011-02-09 00:06:30 | ファッション

70年代後半のアウトドアスタイルが最近復刻、また流行の気配を感じているのは自分だけでしょうか?アウトドア好きなら誰でも知っているブランドがシアトルのFILSON GARMENTではないでしょうか?個人的には30年前の神戸/三宮ガード下商店街の一店で購入したのがこのダブルマッキノークルーザーです。フィルソンと言えばこれというぐらい有名な商品がコレだと思います。現在も輸入元ゴールドウィンから発売されていますが,当時は恐らくアメリカからポツポツとは行って来た商品をこういった小さなショップで売られていたものだろうと思います。30年前に購入したものは40でしたが、最近のメタボ体型では若干きつい感じで新たに入手した42を愛用しています。まったくスタイルを変えていない定番商品ですが,当時から5万円前後するお値段もまったく定番プライスなのです。ご存知のように,この赤黒のバッファローチェックが最も有名ですが青x黒,無地も存在します。上半分と袖が2重でとってもヘビーですが,暖かさに関してはパーフェクトな一品です。ペンドルトンのジャケとともに今年の寒い冬,最も愛用した上着でした。

さて最近入手したのが,このバッファローチェックのトートです。勿論,ジャケットと同じウール製なので、いわゆるコットンのトートのような無骨さは有りません。重いものを投げ込むと変形してしまうしなやかさです。把持する部分には上等な革が使われていて存在感抜群です。ジャケットとあわせて使うのも良いですが,単独でも使用出来るお気に入りバッグになりそうですね。