ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
チュン&わたる
傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。
わたる冬を越す
2012年04月09日
|
Weblog
わたる、4度目の冬を無事に越したようです。
安全の為、昼間箱の中に居ますが、
止まり木を右へ行ったり、左へ行ったり。
縄張り鳴きなんでしょうか?
ヒャ~ンヒャラ♪ヒャ~ンヒャラ♪賑やか。
動き、食欲と春が来た感じです。
ツバメ営巣2012の方は
1羽、泥の巣に泊まっています(゜∇゜*)
カゴ巣の中敷きを敷こうと、納屋に入り気が付く。
お泊り、うちでは初めてかも・・。
(驚かさなくて良かった。)
#鳥
コメント (12)
«
巣の確認?
|
トップ
|
営巣遠のく
»
最新の画像
[
もっと見る
]
12年前(2013年8月)の写真、ねぐら近くにて
2週間前
今季初ツグミ
6ヶ月前
ツグミ全然見てない
8ヶ月前
ツグミ全然見てない
8ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
8ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
8ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
8ヶ月前
めっきり減った、来なくなった鳥たち
8ヶ月前
ジョウビタキ2024
10ヶ月前
2024 9 22 塒にツバメ0羽
12ヶ月前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
よかった~
(
お宿
)
2012-04-10 10:39:03
こんにちは~ わたる君4年目に突入ですか長寿の記録作ってね がんばれ~
納屋のツバメ君も決まりそうですね、 カゴの中敷き カゴが深いので入れてほしいでしょうね、大体の大きさに作って ポンと入れ込むだけにしたら・・・我が家もギリギリまで布が入れてあります。
返信する
中敷き入れました。
(
葦原
)
2012-04-10 23:29:23
お宿さん、こんばんは。
お陰さまで、4回目の冬無事に乗り越える事が出来ました。車の中に閉じ込めたこともありましたけど(^^ゞ
カゴ巣に綿シャツの袖を切って入れました。
カゴの縁から-1cmの差を付けました(下の方はビニールプチプチ緩衝材)
入れた直後にツバメが戻って来て間一髪。
今夜も1羽で泊まってます、家族の一員ですね。
返信する
そうですね~
(
お宿
)
2012-04-11 10:43:11
こんにちは~ ツバのためには苦にならない
不思議?
朝も 今開けるよ~ 夕方は閉めていい? なんて聞くし・・・ だれもいなくても会話ができる不思議??? 変なおばさんですね。
返信する
おめでとうございます
(
茶畑
)
2012-04-11 20:33:29
葦原さんこんばんは。
わたる君の4回目の越冬とツバメさんの初お泊り…二重のお祝いですね~。
立派に成長たわたる君を見てると、ミニミニだった頃が嘘のようです。
同級生だったゼフの分まで元気でいてね~!
それから…納屋のツバメさんに素敵なお嫁さんが来ますように。頑張れ~。
返信する
4年目おめでとうございます!
(
ブルー
)
2012-04-11 21:40:25
葦原さん、こんばんは~
わたる君は4年目の越冬が無事に過ごせたのですね。とても嬉しくなりました。それとツバメさんの初お泊りもあったのですね♪(おめでとうございます!)
家族が一人増えて、そしてまたお嫁さん、ヒナ達とどんどん増えてにぎやかになっていきますね~ 早く可愛いお嫁さんができますように。
返信する
私も。
(
葦原
)
2012-04-12 02:40:02
お宿さん、こんばんは。
ペットの雑誌で犬の気持ち、猫の気持ち、て言うのが発行されてますけど、
ツバメの気持ち、て言う雑誌があったら欲しいですね。
「わたる、こっちに入ってろ。」
なんて言いながら飼育してます。
返信する
大人になったな~。
(
葦原
)
2012-04-12 02:59:42
茶畑さん、こんばんは。
飼育のコツと言うか、置き餌の指導では大変お世話になりました。
今では、ゆで卵の置き餌を食べてくれるようになりました。
わたるお腹いっぱいだと、よくミルを放り投げたものでした。
最近は軽くミルをクチバシで挟んでも飲み込まず、お腹いっぱいの意思表示をするようになりました。
茶畑さんも飼育、営巣の見守り頑張って下さいね。
返信する
何とか無事に4度目。
(
葦原
)
2012-04-12 03:22:52
ブルーさん、こんばんは。
わたる、春めいてくると勝手に体が反応してそわそわしてる様に見えます。
餌あげようと、手に取ると手の中で「ヒャンヒャラ♪ヒャン~ヒャラララ♪」鳴いています。
納屋のツバメ、昨日もジージーやっていましたが、嫁さん候補?には即逃げられてしまったようでした。
お嫁さんが来てくれる事を願って頂き、ありがとうございます。嬉しい報告が出来るように見守りたいと思います。
返信する
良かった~♪
(
あきこ
)
2012-04-12 18:56:30
葦原さん、こんばんは☆
わたる君、無事に4度目の冬を越したのですね、良かったです!
春はそわそわ落ち着かない季節みたいですね。
手の中でさえずるわたる君を満面の笑みで見守っている葦原さんの姿が
想像できます~
納屋ツバメさんも早々のご帰還、おめでとうございます!
やっぱり去年の雄なのでしょうか?それともクチコミ?
早くお嫁さん来てくれますように
返信する
わたる君、がんばった~♪
(
ベラツバ
)
2012-04-12 22:49:29
こんばんは~。
わたる君、元気に年を重ねていってますね。
難しい越冬も、無事に終えて…。
春は保護ツバさんにとっても気持ちいい季節だと
思います。
これからもみんなに元気をふりまいてね~(*^_^*)
納屋ツバ君、残念でしたね。
でも、まだまだこれからです。
早くお嫁さん、来てくれるといいですね~。
返信する
じっとしてられない。
(
葦原
)
2012-04-13 01:49:08
あきこさん、こんばんは。
今日は(12日)温暖で夕方にはツバメが1度に6羽も見られて今年最高の数になりましたよ。
わたる、握られてるのも寛げてるようです。
手の中で片目閉じたり、薄目開けたりしてる表情が、
アホヅラ~、て感じで飼育楽しんでます。
あきこさんにはツバメの飼育部屋の飼育例で紹介して頂き、飼育のモチベーション後押ししてもらえた感じです、ありがとうございました。
返信する
居たと思ったら・・。
(
葦原
)
2012-04-13 02:14:23
ベラツバさん、こんばんは。
日付?ツバメの飛来?いつをもって越冬完了とするか疑問でしたが、わたるの動きを見て越冬のトンネル抜けた感じがしました。
納屋の巣のツバメ、昨日(11日)夕方5時過ぎに帰還(^^)ヤッター!
午後5時半、納屋から居なくなる(@_@;)アレレ~
午後6時、納屋の巣にちょこんと泊まっている(^^)ホッ!
営巣に至る前に大家は精神的にくたびれてしまいそうです・・。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
巣の確認?
営巣遠のく
»
ブックマーク
正しく知れば安心 鳥インフルエンザ
スズメ、ツバメ、野鳥達を鳥インフルエンザの風評被害から守ろう。
★つばめ~る★<つばめさん成長日記>
ツバメの営巣をミニシアター公開、厚い内容 ツバメのHPの金字塔だと思います
つばめの飼育日誌
巣落ちヒナを保護~自然に帰っていくまでの記録、巣落ちヒナを保護された方には一筋の光となるとHPだと思います
ひよまま の おへや
ツバメの大家さんでもあるひよままさん、数々の花アレンジメント作品、ぜひご覧下さい。
リュウのヒゲ、空の耳。
愉快な4コマ漫画(*^▽^*) タンゴさんの室内飼育猫、リュウちゃん空ちゃんのブログです。
mimiとピースケ
カラスに襲われ落ちていた雛ツバメの飼育をされています。優しい美香さんのブログです(^o^)
晴れの日は、きみの囀りをきかせて。
2017年6月巣落ち雛ツバメ保護されたパトちゃんの飼育日誌です。ハコさんガンバレ~。
全国野鳥密猟対策連絡会
ヾ(`◇')ダメッ! 野鳥の違法な捕獲、違法な飼養、違法な販売等の問題解決に努めているサイトです。
goo
最初はgoo
最新コメント
葦原/
今季初ツグミ
葦原/
今季初ツグミ
preciousrose519/
今季初ツグミ
葦原/
今季初ツグミ
preciousrose519/
今季初ツグミ
葦原/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
preciousrose519/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
葦原/
めっきり減った、来なくなった鳥たち
美香/
めっきり減った、来なくなった鳥たち
葦原/
2024 9 22 塒にツバメ0羽
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
エコロジー 美しい地球と自然、人類の未来の為
最新記事
12年前(2013年8月)の写真、ねぐら近くにて
今季初ツグミ
ツグミ全然見てない
めっきり減った、来なくなった鳥たち
ジョウビタキ2024
2024 9 22 塒にツバメ0羽
4羽巣立つ
カラス対策 これは効くと感じる
2024 6 10 5羽巣立つ
6羽巣立つ 2024 6 3
>> もっと見る
カテゴリー
ツバメ営巣2025
(1)
ツバメ営巣2024
(7)
ツバメ営巣2023
(11)
ダニ退治(巣のヒナツバメ救護)
(6)
保護ツバメの餌
(5)
ツバメ営巣2022
(18)
ツバメ営巣2021
(25)
ツバメ営巣2020
(25)
ツバメ営巣2018
(1)
ツバメ営巣2019
(28)
ツバメ営巣2017
(36)
ツバメ営巣2016
(18)
ツバメ営巣2018
(34)
保護して間もない頃のチュン
(1)
私の鳥博物館
(22)
ツバメ営巣2011
(8)
ツバメ営巣2012
(16)
保護前のわたる
(1)
ツバメ営巣2013
(25)
ツバメ営巣2014
(27)
うちに来た親ツバメ達
(0)
ツバメ営巣2015
(26)
うちのツバメ営巣年表
(1)
つばめカレンダー
(24)
街で見かけたツバメ
(4)
ジャパン バード フェスティバル20XX
(4)
おすすめ写真集★★★(自画自賛コーナー)
(3)
動画の記録
(5)
Weblog
(418)
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2025年08月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年07月
2008年01月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
野鳥カレンダー
アクセス状況
アクセス
閲覧
103
PV
訪問者
87
IP
トータル
閲覧
1,100,672
PV
訪問者
516,573
IP
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
納屋のツバメ君も決まりそうですね、 カゴの中敷き カゴが深いので入れてほしいでしょうね、大体の大きさに作って ポンと入れ込むだけにしたら・・・我が家もギリギリまで布が入れてあります。
お陰さまで、4回目の冬無事に乗り越える事が出来ました。車の中に閉じ込めたこともありましたけど(^^ゞ
カゴ巣に綿シャツの袖を切って入れました。
カゴの縁から-1cmの差を付けました(下の方はビニールプチプチ緩衝材)
入れた直後にツバメが戻って来て間一髪。
今夜も1羽で泊まってます、家族の一員ですね。
不思議?
朝も 今開けるよ~ 夕方は閉めていい? なんて聞くし・・・ だれもいなくても会話ができる不思議??? 変なおばさんですね。
わたる君の4回目の越冬とツバメさんの初お泊り…二重のお祝いですね~。
立派に成長たわたる君を見てると、ミニミニだった頃が嘘のようです。
同級生だったゼフの分まで元気でいてね~!
それから…納屋のツバメさんに素敵なお嫁さんが来ますように。頑張れ~。
わたる君は4年目の越冬が無事に過ごせたのですね。とても嬉しくなりました。それとツバメさんの初お泊りもあったのですね♪(おめでとうございます!)
家族が一人増えて、そしてまたお嫁さん、ヒナ達とどんどん増えてにぎやかになっていきますね~ 早く可愛いお嫁さんができますように。
ペットの雑誌で犬の気持ち、猫の気持ち、て言うのが発行されてますけど、
ツバメの気持ち、て言う雑誌があったら欲しいですね。
「わたる、こっちに入ってろ。」
なんて言いながら飼育してます。
飼育のコツと言うか、置き餌の指導では大変お世話になりました。
今では、ゆで卵の置き餌を食べてくれるようになりました。
わたるお腹いっぱいだと、よくミルを放り投げたものでした。
最近は軽くミルをクチバシで挟んでも飲み込まず、お腹いっぱいの意思表示をするようになりました。
茶畑さんも飼育、営巣の見守り頑張って下さいね。
わたる、春めいてくると勝手に体が反応してそわそわしてる様に見えます。
餌あげようと、手に取ると手の中で「ヒャンヒャラ♪ヒャン~ヒャラララ♪」鳴いています。
納屋のツバメ、昨日もジージーやっていましたが、嫁さん候補?には即逃げられてしまったようでした。
お嫁さんが来てくれる事を願って頂き、ありがとうございます。嬉しい報告が出来るように見守りたいと思います。
わたる君、無事に4度目の冬を越したのですね、良かったです!
春はそわそわ落ち着かない季節みたいですね。
手の中でさえずるわたる君を満面の笑みで見守っている葦原さんの姿が
想像できます~
納屋ツバメさんも早々のご帰還、おめでとうございます!
やっぱり去年の雄なのでしょうか?それともクチコミ?
早くお嫁さん来てくれますように
わたる君、元気に年を重ねていってますね。
難しい越冬も、無事に終えて…。
春は保護ツバさんにとっても気持ちいい季節だと
思います。
これからもみんなに元気をふりまいてね~(*^_^*)
納屋ツバ君、残念でしたね。
でも、まだまだこれからです。
早くお嫁さん、来てくれるといいですね~。