
10月7日 午前8時30分
自宅上空、2羽のツバメを目撃(*'▽')
(写真はそれに近い、過去に撮影したものです)
雨の中、虫はいるのかな・・・、と心配。
9月19日に通過した4羽のツバメと飛行コースがほぼ同じ。
営巣時期、ネグラ入りで飛行するコースもほぼ同じ・・・。
私が保護飼育していたツバメわたる、
全然学習させてないのに新聞めくるバサッ、て言う音や
モップ(天敵に見えたのかな?)
ハサミ(カラスのクチバシに似てたのかな?)
たぶん怖かったんでしょうね、過剰に反応してました。。
南下飛行コースや天敵に関する知識って言うのは、
成長しながら学ぶのではなくて、
先天的にインプットされてるのかな・・・と感じます。

10月7日は120kmほど移動しましたが、ツバメは全然でした。
移動中撮影した関東の名峰〝筑波山〟の写真でも・・・。
(写真の中、多数のスズメを驚かせてしまい、申し訳ない。)
私も9/15頃に普通つば を見たのが最後です。
こちら まだコッシー達がいるので 昨日は30羽と少なめでした。10/6 120羽いたのに 翌日一度いっきにいなくなり あれっ? て感じで 去年のノートと比べたりして 毎年 同じ 日にち通り 同じように行動するわけではないのかな?
と 謎なぞです(笑) こちら 20キロ圏内の団地には
他にも3ヶ所南下中のコッシーがくるようです。(うち一ヶ所だけ知り合いが見ているのですが)
団地(山を削った住宅地)が好きなのか?と考え
たりもしますが、こちらの地形が 瀬戸内海があって平地は少しで すぐ山~ という独特なところなのです。コッシーは 何県から来て何県を通って私のところに来るのか 本当に 不思議です。
(普通つばの南下コースを観察している人がいたらぜひ教えてほしいですよね!)
昨日、館林(詳しくいうと違いますが)に買い物に行く途中ツバメたちに遭遇。
利根川を渡る手前ですから、埼玉県側行田市なると思います。
10羽位のグループで田んぼの上を旋回していました。
毎年ここを通ると10月半ばぐらいまで見るのですが
今年の最終南下組では?と思っています。
多々良で休みながら南下するのかな~と思っています
普通のツバメが9月15日が今年最終?目撃とは意外かなと思います、
やっぱりコースがあるのかな・・・。
私は、わりと平地に住んでいるもので、〝平地があってすぐ山〟を想像しています。
営巣の様子も、飛んでる所も見たことないんですよ、コシアカ。
貴重なコシアカ情報ありましたら、楽しみにしています。
こちら、毎度のネグラ(ハート型)も10月半ばまでツバメ見られます。
でも年々数が減って来てるのは、norikomamaさんちのネグラに浮気してるのでは・・・?と、ヤキモチでした。違うみたいですね。
今日は好天でしたから、虫捕りでもしてたのかな・・。
みんな、無事に渡ってもらえたらと思います(*'▽')
もちろんリーダーもいるけど 行き先はわかっているんでしょうね、 我々が心配してしまうけど、ツバ達に聞きたいですね、 エサ捕りも本能かな?かも?
ジョウ君達 こちらの山に到着してるようです。
入れ替わり便1号かな
正直なところどうなんでしょうか?
渡りのコースがインプットされてるか否か。
南下の半分くらいはついて行くだけで、途中から自立して南下とか?
戻ってくるのも不思議ですよね・・・。
東日本まで行かないで、西の方でいいか(^_^)vなんて思わないのかな・・・。
少ないですが、蔵書調べてみます。
あけみ@山口です
葦原さんはじめましてよろしくお願いします
ツバメ元気で頑張ってますますが猫の牙で傷ついて骨折してる外側の羽が全部抜けてしまいとうとう飛べなくなってしまいました。冬の間の餌を教えていただきたいと思います今すり餌にドックフードふやかしとビタミン液蜂蜜と混ぜて練ったものを手で与えていますミルワームにはいろいろ混ぜて与えています。
よろしくお願いします
やっと 見つけて下さいましたので
こちらをお借りします!
あけみ@山口さんへ
私のアドレスから 一度 届いていますでしょうか?
ツバメのお宿 で(検索) お宿さんの掲示板に投稿お願いします。
お宿さんあてが、いいと思います。
ボランティアさんの保護部屋のお宿さんです。
あけみさんが投稿されたら、 もし 私のアドレスにツバメの写真を送ることができましたら 私がお宿さんの掲示板に代わりに 写真を投稿します。
何度も 手間なようですが すずめっこさんのほうに すべて書き込めない(あちら 放鳥を目的とするサイトということでもあり)という事情があったので そういう理由でした。
お宿さんのところでは 好きなニックネームに変えてもらっても大丈夫です。
子供の頃、引っかかれて、リンパ腺腫れた経験あります、怖いです。
給餌のメニュー拝見いたしました、工夫されてて良好であると思います。
ドックフードは手抜きのように感じかも知れませんが、私は優れてると思います。
季節によって、腐れ易いかったり、冷たかったり・・。
困る面もありますね・・・。
ミルワーム、好みますが栄養バランスがイマイチの様です。
これから換羽、健康状態に注意してガンバって下さい(*'▽')
↑リンク張りますね~。
美香さん、こんにちは。
すずめっ子さんは放鳥される方向で行ってるんですね。
全然知らなかったです、ご苦労様です。
何か、一気に寒くなっちゃいましたね、
保護飼育されてる皆さん、この気温は要注意と思います。