チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

けっこうな数のねぐら入り

2019年10月06日 | ツバメ営巣2019

先週9月29日、仕事のついでに毎度のねぐらに行ってみるが、ほぼ空振り

電線にとまる数羽、ねぐらに飛来するのは10羽程度でした。

 

(道路から先は、広大なねぐらです~。)

 

 

 

 

 

10月6日、ねぐらまでの道中、見られたツバメは0羽。

曇天と天気も良くないし、

1羽でも見られればいいかなと、決めつけてたのですが以外。

 

 

100羽と言いたいところですが、

抑えめに50羽、

ねぐら入り乱舞飛行の様子を拝見する。

1週間のうちに南下してきたのかな・・・。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最後かも,ツバメ11羽 | トップ | 台風で水没ねぐらにツバメ飛来 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごま)
2019-10-10 16:29:21
葦原さん こんにちは。

台風19号の進路と影響が心配です。
甚大な被害にならないことを祈るばかりです。

蓮池の塒、今夏は、塒入りするツバメが、とても少なくて。
空から降りてくるときに取り囲まれる、という体験は、できませんでした。
時期がずれたのか、塒が他の場所に移ったのか…来ていたのは、尾羽の短いツバメさんたちでした。
セキレイが、来ていました。 いわゆるセキレイ配色、ではない鳥が、蓮の葉の上でくつろいでいて、何の鳥???、と思ったら、セキレイの幼鳥のようでした。

先日は、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
気温が上下していますので、お身体お大切に、おすごしくださいますように。
親切丁寧にありがとうございます。 (葦原)
2019-10-10 23:12:02
ごまさん、こんばんは。

セキレイ、今季私も間違えましたよ。
電線にとまっている、ツバメかな・・・?
尾羽が長いのでセキレイとガッカリ(セキレイには悪いのですが)

1枚目の写真に程近いところで、去年はコウノトリが見られたのですが、今年はどこか他に行ってしまったようです。
スズメ、シラサギ、ゴイサギ、セキレイ、ツバメ、道路のカワラヒワ達、あんなに団体で飛来してたました、野鳥たちのねぐら入り今は昔、凄かったな~と感じてます。

コメントを投稿