3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

愛用のスマホSH-M07の、電池交換をしてみました。

2022年09月25日 | コンピューター

毎日の生活の中で、スマホの存在は欠かせません。毎晩寝る時に落語を聴きながら、眠りに入っていくのを習慣にしています。
先日友人とドライブに行った時に、車の中でアプリの説明に使っていたら、みるみるうちに電池が減っていくのに気付きました。
いつも身近に電源があって充電しながら使っていたので、こんなに電池が持たなくなっていたとは、全然気付きませんでした。

自分の愛用のスマホはSHARP AQUOS SH-M07でSIMフリータイプです。購入は2019年5月でしたので、も
う3年以上で電池の寿命を超えています。メーカーに依頼するには時間も費用も掛かりそうなので、自分でやることにしました。
そうと決まったら、まずネットで電池を探します。それは安い互換品でなく、高価でも純正の電池を探し当てて購入しました。

電池には工具も同梱されていて、作業の支援になっていますが、マニュアルはついていません。その代わり動画を参照してとなっ
ていたので、YouTubeを探しました。動画では、裏蓋の開ける位置とか筐体内の様子、また注意する箇所も確認しておきました。
机の上を片付けて、動画で確認したスマホの裏蓋にペグを差し込んで、ぐるりと回していきます。アレッ?以外に簡単に開きまし
たねえ。この機種はそんなに厳重ではないみたいです。この程度のシールで、防水になっていたのでしょうか疑問に思いました。

1.電池セット8 2.スマホ開封8 3.スマホ内部8

古い電池を外すためには、上側にあるアンテナの基盤を外さなければなりません。5本の小さなねじを外した後、基盤の下部をち
ょっと上に押すと、うまく外れました。その後電池のコネクタを、付属の青い工具で、テコの応用でコツンという感じで外します。
後は電池を押さえているビニールシートをピンセットで剥がし、新しい電池と取り換えます。元のようにビニールシートで電池を
きちんと固定したら、コネクタを嵌めます。この部分は、形が小さいので無理に押し込みをせず、位置合わせを慎重に行います。

4.アンテナ基盤8 5.コネクタ外し8 6.取り換え完了8

7.シール材8外した裏蓋の粘着シールを綺麗に剥がしてわかったのですが、裏蓋は筐体に爪て止まっ
ていません。つまり粘着テープで接着すると共に、防水シールにもなっていたようです。
自分は1mm幅の物を購入したのですが、2mmの方が適していたかもしれません。
こうなったらシールはまだあるので、二重に回してシール効果の向上を図ってみました。

電池交換が無事終わったので、新しい電池の性能を調べてみます。といってもきちんと
計測したわけではなく、充電して放電してその間の持ちの様子を、前と比べてみました。
一番顕著に感じたのは、スマホの画面を表示しない状態なら、放置しても殆ど電力が減
らない様に感じます。ですから当然使える時間は伸びています。その後ネットで該当の
電池を検索すると、もう売切れていました。こうしてみると自分は幸運だったと思います。例えば必要になったらすぐに純正電池
を入手できたし、機種が比較的取り換えやすい構造だったという事など、最近は憑物が落ちたように運がいい事ばかりの状態です。
と、こうやって毎日の生活の中に、ラッキーや旨くいった事例を見つけることで、人生をポジティブに感じていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの入門講座を、開催しました。

2022年09月15日 | コンピューター

1.スマホ講座8

自宅にパソコン教室の準備が出来てから、神社の氏子総代の仲間に「パソコンの講習
会が出来るよ」となんとなく話していたら、先日、「スマホの入門講座をやってもら
えませんか?」とオファーがあったので、勿論快諾して、別の講習会をすることにな
りました。会場は隣の校区の市民館ですぐ近くです。そして開催日は3週間後でした。

講習会なんて何十年ぶりでしょう。会社に勤めていた頃に実施していたので、イメー
ジはありますが、超初心者の高齢者の方々に、最新の機械の講習会なんて、困難の極
致です。簡単に考えていましたが、これはやりがいのある講習会だと実感しました。

特にスマホの場合は、全員のそれぞれの機器の表示とか操作が、ほとんど違うという現実が根本にあります。ですから操作の説
明という進め方では、大混乱するでしょう。でも受講後には、自分だけで操作が出来るようなレベルになってもらいたいのです。

2.受講風景8

初回はまず、電話機、昔のガラ携、最新のスマホの順番で性質を説明して、イメージ
を持ってもらいました。そして「アプリ」とか「アカウント」とか、スマホに関わる
会話の中に出てくる新しい言葉に慣れる為、各々のイメージしやすい説明をしました。

次にスマホに指示をする為の操作方法とか、表示される代表的な記号の解説などをし
ました。とにかく未知の物に接するのですから、理解にエネルギーが必要なのです。
そこは腹をくくって「覚悟」をしてもらいました。この口座を「やっぱりわから~ん」
と逃げても、いつかは使わないでは済まない世の中なので、もうやるしかないのです。

まず最初に覚えてもらう事は、自分のスマホの「ひとつ前に戻る」と「ホーム画面に戻る」ボタン(又は操作)を見つける事です。
これは、始めに説明したように表示や機能がスマホ毎に違うので、自分のスマホの”これ”だけを知って覚えてもらいました。この
方法で手順を戻すことが出来れば、変な画面になってもお手上げにはなりません。戻れるから、安心して操作が先に進めるのです。
これを使えれば、自分でアプリの操作が出来るんですから、必須項目なのです。まずとにかく覚えることは、たったこれだけです。

以後のカリキュラムでは、日本語を入力する手段の選択、つまり自分に合ったキーボード配列にする設定法を、やってみました。
声で入力する方法も体験しました。必用な文字の入力が出来るようになったら、「検索」に挑戦してみます。例えば全然知らなか
った物の名前を調べる為の、効率的な「検索ワード」とは何かを、説明しました。その後は、特別授業として、カメラ機能で写真
を撮る場合の、標準的構図の解説と更に機能の説明、そしてとにかく沢山の枚数を撮る事が、現代風の撮り方だと説明しました。

その他には「LINEについて教えてほしい」という事でしたが、説明だけで指示はせず「手順を検索で探して、やってみてくだ
さい。困ったら戻ればいいんですから」という事で、それぞれに任せました。実は、もう自分でやっていけるという事を、気付い
てもらいたかったのです。結局4回ほど実施しましたが、「やっぱりわから~ん」と言われなかったので、ホッとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンハック、こんな工夫をしてみました。

2022年09月05日 | ブログ

高齢者で一人暮らしをしていると、毎日する事なのに「いつも迷う事」にはイライラします。そこでその辺りが、すんなりといく
ように工夫をしてみましたので紹介します。こんなことは当然やっているよという諸兄も居られるでしょうが、最近テーマがなか
った苦肉の策なのでご勘弁ください。また過去のアイデアで役に立ったような事がありましたら、コメント下さると嬉しいです。
 2021.11.25 レトルトカレーの、エコな温め方   2019.12.28 冷凍しても、ラップ包の端が開きやすいひと手間。

一つ目は、今迄眼医者でもらった目薬を、冷蔵庫に保管していたのですが、どうもふさわしい置場がなく不便を感じていました。
そんな時は100均です。たまたまDAISOで磁石付きの小さなケースを見つけたので、これならいけそうだと購入してきました。
取り付ける場所は冷蔵庫の棚と扉の間、ここが意外と盲点で、鉄板を張り付けて、そこに磁力で取り付けました。この方法での利
点は、目薬を使用する時にケースさら取り出せば、とても使い勝手が良い事です。暑い時期に冷えた目薬は、気持ちがいいです。

二つ目は、最近の瓶容器の開け口がプラスティックの一体型で作られていて、開く側とヒンジ側(蝶番)の違いが判断し難くく、
間違えてしまうのがとても腹が立ちます。そこで、ちょっと印を付けるだけで、開け側に迷わないのでとても快適になりました。
そこで、我が家の調味料に片っ端から印をつけてみたら、なんとこんなにたくさんありました。こんなことなら、印の色をカラフ
ルにしたら、冷蔵庫を開ける度に楽しくなるかもしれません。そんな時の為に、色マジックを何色か購入しておきましょう。

三つ目は、体の方も長く使っていると、体調がすぐれなくなっていつの間にかサプリメントが増えてしまいました。すると同じよ
うな容器が並んでしまい、またそれぞれ飲み方や分量が違うので飲む種類が偏ってしまいました。そこでいっそのこと蓋に書いて
しまえとばかり、紙テープを張って飲む時と量を記述しました。注意するのは、蓋が変わってしまうと大変なので、中の薬の事が
わかる文字も書いておきました。またその場所には、調味料も詰めて並べて置いてあるので、やはり同様に蓋に書くと便利です。

1.目薬箱8 2.開け側印8 3.サプリメント8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする