3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

ついに禁断の一線を、越えてしまいました。

2016年03月31日 | 手料理

1.体重計8

朝起きた時に何となく体が重く感じる今日この頃でしたが、それもそのはず、
遂に越えてはいけない70Kgを越えてしまったのです。ギゃー大変だぁ!

最近太り気味であることは、記録で薄々分かってはいたのですが、そのショ
ックたるや、人生の最悪の日を迎えたような感じです。
何があっても70Kgだけは超えないという事だけを、心の支えにしてきたの
に、何という事でしょう。それがガラガラと崩れていきました。

料理をして、調子に乗って食べて飲んで、ブログを書いて、全然運動をして
いないんだから、不健康そのものだという事です。酷く思い知りました。

いかんいかんこれはマズイ、とにかく今日からは炭水化物はグッと押さえましょう。食事もピールもずーっと控えめしなきゃね。
今日はもう3月の最終日、これからは気候も良くなるので、夕方のウォーキングでも始めてみましょうか。なんて思うんだけど。
まだこれからもっともっと人生を楽しむのですから、足腰も体調も快調であるように、健康管理に頭を使う事にします。ホントに

さて今月は、このオチを書きたくて投稿しましたが、もうネタ切れです。来月からは、また新たな話題を探す事にします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司をする時は、寿司飯の量に注意しないと・・・

2016年03月29日 | 手料理

この頃、マーケットでお刺身を見ると無性に食べたくなるのですが、それもお寿司ご飯で食べるのが好きなんですよね。
先日、刺身を買ってきたので今晩はお寿司にしようと、3合ほどのお米を炊いて寿司飯にして冷ましておきます。そして1合は
刺身を乗せて鉄火丼に、1合は刺身やかんぴょうで細巻きに、1合は油揚げに詰めてお稲荷さんにしました。出来上がったら夕食
として鉄火丼を食べたら、なんとお腹いっぱいになってしまいました。

ところがまだ、細巻きとお稲荷さんが残っています。お稲荷さんは明朝食べるとしても、刺身の細巻きは今日中の賞味期限です。
そこで仕方なく、これも食べる事にしたら、ちょっとお腹が苦しい状態になりました。

そうなんです。一人の時にお寿司をやる時は、お米は2合にして、鉄火丼とお稲荷さんか手巻き寿司とお稲荷さんという組み合わ
せしか駄目なんです。「空腹の時に、買い物をするな」の言い伝え?のように、量の控えめが必要でした。
ということが分かったところで、また食べたくなってしまいました。

1.鉄火丼8 2.細巻き8 3.お稲荷さん8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トローリオムレツの作り方を、練習しました。

2016年03月27日 | 手料理

パン朝食やオムライスなどに登場する、あの柔らかいオムレツが作りたくて、ネットを参考にして、何度も練習しました。
5月に娘夫婦が来るというので、目の前で作って、是非食べさせてあげようと、頑張っています。

材料は、自分の場合卵2個に塩と砂糖、それにマヨネーズを小さじ1杯ぐらい入れて、白身が分からなくなるまでかき混ぜます。
あとは小さめのフライパンに、オリーブ油かバターを、そしてとろけるチーズを入れると、トローリとして美味しいのが出来ます。

まずフライパンの温度は、油を敷いてちょっと強火で加熱、材料を入れたら「ジューッ」という音がするくらいの温度にします。
玉子を流し入れたらすぐにかき回して、中央がとろとろぐらいでチーズを入れ、火からずらして端から内側に巻いていきます。
この時うまく剥がれなかったら、フライパンの温度が低いので、もう一度火にかけ熱します。

そしてこの後に「トン・トン・トン」をするのですが、自分はまだ下手でうまく出来ないので、シリコンのへらで内側へ丸めます。
形が整ったら、お皿に移してケチャップを掛ければ完成です。この間1分弱ぐらい、出来たては、とても美味しいですよ。

1.とろけるチーズ8 2.丸めて8 3.出来上がり8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮崩れしない肉じゃがを作る、低温加熱調理法

2016年03月26日 | 手料理

自分が食べたくて始めた「肉じゃが」料理も、執念で作り続けて、今ではもう自分のメニューになりました。
テレビで、低温加熱調理法と云うのを見てからは、いろいろ作り方を試しました。そして今回、その工程を撮影したので紹介
します。
本当はもっと細かく記録出来ればよかったのですが、一人ですし手際もありまして、肝心の所だけを写真に撮りました。

自分の料理法は、段取り良くする為に(女性のように、その都度ささっと出来ないので)材料を予め全部用意しておきます。
そうすると、材料のそれぞれの量のバランスが、視覚的に理解できますし、調味料も、あわてて探さなくて済みます。

ジャガイモは大き目1つを一口大(煮える時間が変わります)に切って、玉ねぎは大きめを半分、人参は彩りと我慢して食べ
られる量を、そして自分は椎茸も2枚分くらい入れるのが好きです。勿論、人参と同じ冷凍物です。
調味料はすき焼きのタレ50ccに、濃い口醤油大さじ2杯(約30cc)と、水をその3倍の240cc混ぜて用意します。

肉は冷凍した物で、100~150gぐらいがよさそうです。豚でも牛でもお好みでいいですので、そのまま入れてしまいます。
糸こんにゃくは100gぐらいを使いますが、実は「しらたき干し」という乾燥したものを、先日の裏磐梯旅行で手に入れまし
て、これが美味しくて、また1回分としてちょうどよいので、とても重宝して使っています。これを、湯で戻しておきます。

1.水から8 2.ゆっくり8 3.灰汁だらけ8

まず鍋に、材料が浸るぐらいの量の塩水を作ります。そしてその中に肉とか野菜を入れますが、この時まだ火はついていません。
我が家はガスなので一番小さな口に鍋を乗せ、火は中火から弱火にします。キッチンタイマーを7分にセットしてスタートです。
温度計で水温を測りながら、7分以上掛けて55℃になるまで熱します。じれったいほどゆっくりですが、我慢してください。

大体55℃になったら火を止めて、全然煮えてないのですが蓋をして5分そのまま置きます。その時もまたタイマーで計ります。
時間が来て蓋を開けると、中の野菜は表面がちょっと色が変わって、汁は灰汁(アク)だらけです。これをザルで漉します。
そして材料をフライパンに移して、強火でちょっと炒めますが、その前に、使った鍋をさっと洗っておきます。

炒めるのは本当は鍋でやるんですが、張り付いてしまうのでフライパンにしました。1分ほど炒めたら具材を鍋に戻して、追加の
糸こんにゃく(しらたき)と油揚げを入れて、最後に調味料を入れたら、ここからは強火で煮込みます。
中身が一度煮立ったら火を弱めて、「グツグツ」という煮込む程度の火力で、8~10分程煮詰めます。

この間に調理に使った鍋や食器を洗っておきましょう。そして途中で、ジャガイモの火の通り具合を竹串で確かめて、煮込む時間
を調整してください。汁が少なくなってきた時は、火を弱めた方がいいと思います。
さてジャガイモが煮えたら、仕上げに、さやえんどうかグリンピースの緑を添えて完成です。これで二晩ほど、肉じゃが三昧です。

4.漉して8 5.調味料8 6.出来上がり8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、スマホを持つ事になりました。

2016年03月23日 | 車中泊

以前から、長期の旅行などに行った際に、天気状況や美味しいお店を知りたくて、ネットに繋ぎたいと思う事が度々ありました。
先の北海道旅行では、セブンイレブンのWi-Fiでブログの更新をしていましたが、この度この不便さを解消出来る事になりました。

先月の写真サークルの例会で、友人がスマホを操作していたので、その費用や維持費を尋ねてみると、意外と安いんですねえ。
これなら購入出来そうだと思えたので、販売店を教えてもらって早速行ってみました。

一通りの事を伺った所で、日本製のスマホとフリーSIMの組み合わせが一番安く確実そうなので、ネットで商品を探してみました。
まず機種は富士通のArrows-M01、旧型ですがそこそこの性能で、電池が取り替えられるし、2万円弱なので決めました。

早速ネットでスマホ本体を注文し、ついでに専用のケースと画面保護シールも購入しました。こういうものは、同時購入に限ります。
品物が揃ったら、早速自宅のWi-Fiへ接続して、使い方を練習します。どうしても欲しかった、天気状況のアプリも入れました。

1.スマホ本体8 2.ケースとシール8 3.フリーSIM8

それから一ヶ月、そろそろ外でも使いたいという事で、SIMの購入の検討です。電話はしないので、データ通信専用にします。
そして一番の使用目的が、旅行中のパソコンでのデザリング接続なので、入門コースの、3G/月ぐらいでいいと思います。

問題は通信メーカーで、いろいろ比較してみたところ、自宅がOCNの光なので、同社のモバイル版にすれば200円安くて、
1100円が900円/月になります。購入も販売店なら3000円のところ、ネットならば500円でしたのでポチッとしました。
料金が他社と比べてちょっと高かったのですが、将来電話機能も移行することを考えての選択です。

さてSIMが届いてスマホにセットしたら、通信の設定ですが、安い分だけ自分でやらなくてはいけません。取り説が無いので、
PCでネットの説明を読みながら、あれこれ設定を試行錯誤。それでも何とか、LTEに接続が出来たような感じです。

後日NotePCを持って、買い物のついでに駐車場で、デザリング接続の試験をしてみました。
スマホでのLTE接続を確認したら、デザリング用のWi-Fiポートをセットします。次に、PCからデザリング用のポートに接続し
たら、あとは自宅で操作するように、ネットを閲覧できました。ほんの5分ぐらいだけでしたが、これで装置は確認できました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高に楽しい、キュウリの浅漬けバリエーション。

2016年03月21日 | 手料理

先日、100円ショップで浅漬け器を購入した記事を載せましたが、これが抜群なんですねえ。
「浅漬けの素」の使い方も、大さじ3杯と水大さじ1杯という割合を見つけてから、毎日というくらいキュウリを漬けています。

特に先日の東北旅行の帰りに、信州の善光寺さんで買ってきた「おためし七味」を使うと、ピリッとしてとてもいい感じなんです。
「ゆず七味」なんかは、ほんのりフルーティーで爽やかですし、それなら今度は「山椒を入れてみようか」なんて思ったりしてね。

1本を乱切りにしたくらいが、量的にも丁度良く、セットして冷蔵庫に入れておくと、半日で冷たい漬物が食べられます。
その後白菜でもやってみましたが、ちょっと期待外れで、やっぱりキュウリが一番美味しいです。

1.浅漬け8 2.七味唐辛子8 3.浅漬けの素8

追記:山椒を入れた浅漬けは、香りが強めのちょっとクセのある感じで、おかずにはなりませんでしたねえ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を「さっと茹でる」って、どーやるの?

2016年03月19日 | 手料理

料理には冷凍した食材を使っているのですが、その冷凍する手法を書いた本に「さっと茹でる」とか、「固めに茹でる」という
表記があって・・・、この加減が全然わからないのです。これは具体的に、何分ぐらい茹でればいいのか、困ってしまいました。

今回試したのは「ほうれん草」です。本には「さっと茹でる」と書いてあるので、フライパンで全体を1分ほど茹でてみました。
すると見事にふにゃふにゃになってしまって、仕方なくその場で切って鰹節をかけ、醤油を垂らしてビールのツマミにしました。

結局この本も、自己流で料理を始めた人にとって、理解の出来ない書き方がしてあるのだと気付きました。
しかしそうであっても、自分は料理をしなければいけないので、理工系としては、この際実践で具体的な方法を分析してみました。

1.ほうれん草8 2.さっと浸す8 3.出来上がり8

翌日再度ほうれん草を購入し、今度はまず茎の部分を水に入れて火を付け、沸いたら火を止めてその湯の中に葉を浸すだけにして
20秒ほど、全然茹でなかったのですが丁度良いしなり具合になりました。そういうことなんです、これでよかったんですねえ。
さっそく短く切って少しずつラップに包んで、冷凍パックに入れて冷凍庫に。そのうちうどんなどで、使ってみようと思います。

それ以外には椎茸とか人参やピーマンですね。それぞれの料理に合わせて切って、1回分をラップに包んでから冷凍パックします。
こんなふうに、安い時に買ってきて処理しておけば、使い残す事もなくいつでも使えますので、経済的だと思っています。

以前に「緑のカーテンに、さやえんどうを植えたい」とコメントを書きましたが、植え付けから収穫までのシーズンが違うので、
一緒には育てられないんですね。それよりももっと本気で、いろいろな野菜を育てるのも面白いかなと、感じてきました。

4.切り分けて8 5.ピーマン8 6.冷凍します8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんの汁は、白だしで作ります。

2016年03月15日 | 手料理

手軽に食べられる料理に「うどん」や「蕎麦」がありますが、こういう麺類は汁が肝心なんですね。
マーケットにはどんな麺の汁でも売っていますが、今回は「うどん」の汁を自己流で作ってみようと挑戦しました。

さて「うどん」は冷凍物が手軽なので良く買いますが、しかし何処のマーケットでも冷凍は、何故か「讃岐うどん」なんですねぇ。
自分はどちらかと云うと、あまり腰のない普通?のうどんが好きなんですけど、まあ汁で勝負しましょう。

さてその汁なんですが、以前神社の祭りの出店で、白だしでうどん汁を作っていたので、自分もこれでやってみる事にしました。
問題はその白だしを薄める具合なのですが、味見をしながら慎重に調整しまして、結局のところ自分の好みでは、白だし:1に対
して、水:7の割合が、濃くも薄くもなくて丁度好みの味になりました。ビンのラベルの配合よりも、自分の味覚が優先です。

つまり器に必要な汁の量が決まったら、それを8で割って、1が白だしで、それを7の水で薄めれば、丁度良い味になるのです。
この時の具は、ほうれん草と生卵だけでしたが、後で考えたら、海老天とか天かす、油あげなどを追加したら、結構豪華なうどん
の出来あがりです。そうそう、あとたっぷりのネギも要りますねえ。
さてこれで、お昼にちょっと食べたい時に、ササッとうどんが作れるようになりました。

1.うどん8 2.白だし8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理には、冷凍した食材が役立ちます。

2016年03月12日 | 手料理

自分で料理をする時には食材、特に野菜の準備に困ります。
いろんな種類を使いたいけど、一回では食べきれずに残ってしまうので、多くは買えません。
そこで、使用頻度の低い物を冷凍しておいて、その都度取り出して使えば、結構メニューのバリエーションが増えます。

大分前の事ですが、在所へ寄った際にチキンフライを貰ったので、酢豚を作る事にして備蓄の冷凍食品を使いました。
タケノコは以前に買って使えなかった物、ピーマンとシイタケとニンジンは冷凍、それに戻した乾燥キクラゲと玉ネギが材料です。
ちなみにジャガイモは、生を購入備蓄していますが、玉ねぎは生でも冷凍した物でも、その都度使い分けます。

そして、これらを炒めて酢豚の素を入れれば、「チキン酢豚?」が出来上がりです。
これがまた、ビールにバッチリ合うんですよ。

1.食材8 2.酢豚です8 3.氷みつ8

なお、右上のオレンジ色の物は、ミカンジュースのゼリーです。
チキンと一緒に5cm位の小振りのミカンを30個ほど貰って、食べるのが面倒で残っていたので、レモン絞り器で果汁にして、
それをゼラチンで固めたものです。

これを、夏に氷にかけるシロップ(無色のみぞれ)で食べると、一段と高級な味になって、美味しいですよ。
このシロップは、季節外れで安売りしていたので、いいタイミングで手に入って丁度良かったです。
でも気のせいですが・・・、糖尿病の検査の時に飲むシロップに、何故か味が似ているんですよねぇ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均の浅漬け器が、超便利です。

2016年03月10日 | 手料理

先日の夜中にテレビ番組で、100均の便利グッズの紹介をやっていました。
その中に、一人分の浅漬けが手軽にできる道具があったので、早速購入して試してみました。

何と云っても「一人分」と云うのが最適で、キュウリなら1本、大根なら2Cmくらい、葉物でもほんの少しの量です。
実はこのくらいの野菜がいつも余ってしまって、処理に困っていたのです。

まずキュウリを乱切りにしてこの器の中に入れ、塩を振ったら蓋を閉めます。冷蔵庫に入れて、これでよし。
翌朝には、丁度食べ頃に漬かっていて、歯ごたえもいいですよ。
何と云っても、1~2回で食べきれる量なのが最適です。ビールのつまみにもなりますしね。
余った材料が、手軽に漬物として楽しめるのは、とても助かります。

次の日、「浅漬けの素」を買ってきてこれで漬けてみたら、ちょっと辛めでした。
少し薄めて使ったら丁度いいかな? また、次回試してみます。

1.浅漬け8 2.浅漬け器8 3.浅漬けの素8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする