3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

彼岸花を撮りに行きました。

2013年09月27日 | 写真

25日に写真教室で、御油の彼岸花を撮りに行ってきました。
天気が良くて気持ちのいい日でしたが、やっぱりまだちょっと暑いですね。

彼岸花は川べりの木の陰に咲いていたり、土手の下のいろいろな所に、撮ってくださいとばかりに咲いてます。
三脚にマクロレンズでじっくりと構えて狙ってみましたが、ピントをしっかり合わせるのがなかなか難しいです。
虫達も忙しそうです。

風が涼しくなって、もう秋ですね。

Dsr_5589 Dsr_5610

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴンRで車中泊、アウトレットモールと北富士演習場へ行きました。

2013年09月24日 | 旅行記

21日の午後に出発して新東名を走り、まずは田貫湖まで。連休初日で家族連れでいっぱいですけど、今日はここで泊します。
翌日の明方は朝焼けはなく、そのまま明るくなって綺麗な富士山が見えました。
ベッドを片付けて朝食を済ませたら、まだ早いですが御殿場のアウトレットモールに行くことにします。
前回寄った時に美味しいスパゲッティのソースを見つけたので、ここまで来たならまた購入したいと思い、訪れることにしました。

富士山の南側のR469を走って御殿場へ。アウトレットモールには8時に着きましたが、駐車場で10時の開店まで待ちました。
だんだん人が増えてきて、今日は休日だったんですねえ。だいぶ混んできましたので、お目当ての物を購入したら引き上げます。

近くの立ち寄り湯へ寄ってから、北富士演習場へ入りました。相変わらずひどい道に、埃だらけになりながら撮影場所を探します。
高台でいい場所がありました。夕方になってやっと富士山が見えましたが、夕焼けはありませんでした。今日はここで泊です。

翌朝は周りに霧が立ち込めています、もちろん富士山は見えません。今日からは天気が下り坂のようなので、帰ることにしました。

この頃、朝晩だいぶ涼しくなったし、ブログを書いていて寒い季節の意識でいたので、寝袋を重ね冬の準備をしてしまいました。
しかし実際には夜中や明方で15~18℃、車内で18~20℃なので、まだ全然寒くありません。
夏の寝袋に長袖のシャツを着て寝れば大丈夫です。外へ出る時でも、フリースのジャケットを羽織れば平気でした。

Img_0451 Dsr_5547

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての長期旅は、秋の能登半島

2013年09月21日 | 旅行記

棚が出来て複数泊の設備も整ったので、以前から、時間が出来たらどうしてももう一度訪れたかった能登半島へ行く事にしました。
今でこそ鹿児島も青森も車中泊で行ってきましたが、当時は北陸へ行くなら電車か観光バスを使うのが普通で、まさか軽自動車で行こうとは
思いませんでした。しかし車は快調だし着替えも充分積めるし寝る事も出来るので、これなら大丈夫だろうと考えて思い切りました。
たった3泊ですが、本当の気持ちは大変な挑戦だったのです。

2010.11.20:朝はゆっくり起きて、荷物を確認してから昼頃に出発します。まずは最初の目的地「見附島」まで高速を走って行きます。
金沢森本ICで降りて街を抜け、海岸添いの有料道路を通ります。とても走りやすいいい道ですが、マイペースで行きます。
その後はどの道を走ったか覚えていませんが、山越えをして海岸の町に出たらすぐ見附島でした。そして、島の前にある公園の駐車場で、
最適な場所に停めたら泊の準備をします。ついでに明朝の太陽が昇る時間と方向を調べておけば、日の出に会えるかもしれません。
周囲には2台ほど車がいますが泊でしょうか。今日はここまで、後は寝袋に入ってゆっくり休みます。
1日目の走行距離:443km

Dsb_5885__2 Dsb_5963_

---------------------

2010.11.21:早朝には見附島の後方の海から、日が昇るところをばっちりと見ることが出来ました。
この近くに国民宿舎「能登路荘」がありまして、四十有余年前に高校の卒業旅行で友人と訪れたところなんです。懐かし~い。
その時は雪の中を列車で来ましたが、今は線路が見当たりませんので、廃線になってしまったのでしょうか。
友人に写メを送ったらここが何処だかすぐにわかったようで、彼もとても懐かしんでいました。(「能登路荘」は、今は「のとじ荘」)

Dsb_5960_ Dsb_5971_

今回は気楽な自動車ですので、能登半島を左周りに巡るコースを予定しています。コンビニで買っておいたお寿司を食べたら出発です。
海岸沿いの景色の良い道を北へ走ってから、珠洲市を越えて県道に入ると、田んぼの中に白鳥がいっぱい居るではありませんか。

これは素晴らしい、ここで少し写真を撮ることにします。カメラに望遠ズームを付けて、飛び立つまで道端でじーーっと待ちます。
別に時間が決まってないので気が済むまで粘ることができます。何度か飛び立つところが撮れましたけど、動くものは難しいですねえ。
後日場所を調べたら、「珠洲市正院町」という所でした。白鳥が来るなんて、地元の人達が頑張っているんですね。

Dsb_6039_ Dsb_6095_

その後「金剛崎」「狼煙の灯台」「白米の千枚田」そして夕方に合わせて能登金剛の海岸まで行き、海に沈む真っ赤な夕日を撮りました。
陽がすっかり落ちてしまって・・・・・・さあ、今晩の泊は何処にしましょう。こういう所が車中泊旅行の面倒で楽しいところなんですねえ。
もう少し走って七尾市の道の駅「能登食祭市場」がよさそうです。ナビにセットして走れば、暗くなってからでも順調に到着できました。

早速トイレに近い場所に車を停めると・・・・・エンジンを掛けているキャンピングカーがいます。・・・・・無神経で迷惑な人がいた。
仕方なく、なるべく音が聞こえない角度の場所に移動して、iPodを聞きながら寝ることにします。
本日の走行距離:184km

Dsb_6381_ Dsb_6402_

---------------------

2010.11.22:今日は曇りで午後からは雨になるという天気予報です。ひとしきり食祭市場と七尾港を満喫したら、能登島へ向かいます。
ここには「ひょっこり温泉・島の湯」があるので、そこへ行って風呂に入ったら身も心もさっぱりしました。やっぱ温泉はいいですねえ。

そこからは能登半島を道草しながら、次の目的地「兼六園」まで来ました。ここも見附島と同じで、訪れたかった懐かしい場所です。
ここはやっぱり昔のままですねえ。だんだん暗くなって照明がつきましたが、三脚を持ってくるのを忘れたので今回は見るのが主です。

Dsb_6433_ Dsb_6456_ 

さていつものように今夜の泊の場所を探します。金沢の街中には泊まれそうな所が見つからないので、街を出て北陸自動車道の徳光PAに
隣接する松任海浜公園に行くことにしました。ここは日本海に接しており、近くには立ち寄り湯もあるので温泉にも入れます。
ナビの案内で街を抜けて無事到着しましたが、泊まるなら海岸側がよさそうです。駐車場に場所を確保したら、今日はここで終点です。
本日の走行距離:162km

Dsb_6464_ Dsb_6471_

---------------------

2010.11.23:最終日の朝は、PA内でうどんを食べました。そしてコーヒーを入れて波音を聞きながらゆっくりしたら、さあ出かけます。
まずは下道のR8バイパスを走って「ゆのくにの森」へ寄りました。ここにしかない、オリジナルの金箔シールを買いたかったのです。

更に少し走ったところで「那谷寺」という看板を見ました。どこかで聞いたような?・・・・・ということで立ち寄ってみる事にしました。
那谷寺は松尾芭蕉も訪れたという有名なお寺です。今が紅葉最盛期で素晴らしい景観を楽しむことが出来ますが、今回は曇り空なので、
ちょっと惜しかったです。それでも紅葉は見事でしたねえ。

Dsb_6482_ Dsb_6566_

その後「芝政ワールド」と「東尋坊」にちょっと寄ってみました。その昔、課内旅行で訪れた当時とはイメージはやや変わっていましたが、
その時の楽しかった思い出が蘇り、しばし感傷に浸ることが出来ました。

さてここからは帰るだけです。ガソリンを満タンにしてから、北陸自動車道-名神高速道と走って、自宅まで無事に戻ってきました。
最終日の走行距離:371km

この旅行、先日作成した後部棚が大正解。衣類が充分に収納できるし特に小物を入れる箱を置いたので、使い勝手が大幅に向上しました。
また、北陸は11月でも思ったより暖かく雪は全然なし、羽毛寝袋を追加したこともあって寒さは全く感じませんでした。
寝る時は、綿パンと上半身は長袖と薄手のウインドブレーカを着ました。これは夜の冷え込みを、着る物で調整するためです。

こんな様子で初めての長期車中泊は、車中3泊:トータル1160Kmの、「思い出訪ねて」の旅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊は、そろそろ冬の仕様に変える頃

2013年09月19日 | 車中泊

9~10月は、富士山周辺や乗鞍高原の紅葉を撮影に行きました。少しぐらい遠くても、車中泊できるので気楽です。
それまでは、夜もそんなに冷えることもなく順調に車中泊が出来ましたが、しかし11月に入って気温が急に下がり始めたようです。

2010.11.03:富士山北側の山梨県の道の駅「なるさわ」で泊まった際、夜中にとても寒くて寝ることが出来ませんでした。
車内温度は0℃。あまりに寒いので早々に道の駅「ふじおやま」まで移動しましたが、その時の道端の標識の温度表示は-2℃でした。
この時初めて富士山の北側(山梨県方面)は、少し温度が低いのだということを体感しました。
帰宅後このままの装備では無理と判断し、冬用の-2℃まで使える羽毛の寝袋を購入しました。これは夏用の内側に入れて使用します。

そして、これから冬に向かって防寒着が増え衣類等が厚くなっていきますので、今までよりもっと置き場所が必要になるでしょう。
そこで後部に棚を作成して、物入れのコンテナを置けるように改造をすることになったのでした。
その様子は「2013.05.30 後部棚で収容力拡大」で紹介しました。

Dsb_5427_ Dsd_0089_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原祭りの打上げ花火に、行ってきました。

2013年09月17日 | 写真

今年の打上げ花火は台風の影響もあって、1日延期して16日の夜に執り行われました。
大型台風が通り過ぎた後も吹き返しが強いので、花火の前に赤羽のロングビーチに行ってみると、やはり凄い波が押し寄せていました。
その後、少しは収まるかと思った風は、夜になっても強風のままで、打上げの会場でも滅茶苦茶に吹き荒れています。
ただ昨日のような雨の心配が無かったので、その点は安心でした。

夕暮れになると近所から人々が集まって堤防に座りますが、敷いた物や置いた物が次々と飛ばされるので、必死で押さえています。
定刻の8時になると花火が上がり始めます。自分の居るところは今年は風下なので、まずはなるべく煙が来ないところまで移動します。
それから撮影に入りますが、時折吹く突風にカメラが三脚毎倒れそうなので、手を離す時は用心しないと悲惨なことになります。
また、スターマインなどの連発物が上がった後は、花火の燃えカスが飛んできて顔に当ったり目に入ったりして大変です。

撮影では花火の開く位置を予測して狙っても、開花するとどんどん強風に流されて、枠からはみ出てしまうものもあります。
結局9時半まで、綺麗な花火を見させてもらいましたが、風は強いし少し寒いしカメラは心配だし、厳しい花火大会撮影でした。

Dsr_47790_2 Dsr_5387 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊も、だんだん寒くなっていきます。

2013年09月16日 | 車中泊

今回からは『ワゴンRで車中泊』の、秋冬シリーズです。
時期は車を購入して車中泊設備を充実させている頃(2010年)の、秋から厳しい冬を越すまでの「旅行記」がメインです。


木製ベッドを作った2010年の8月の最終日に、富士山の南側の「富士山スカイライン」で富士宮口五合目の駐車場(標高2380m)まで
登ってみました。もうシーズンオフなので車はほとんどいませんが、他の車の邪魔にならないように深夜に登りました。
登山道も富士山ともなればその勾配は軽自動車には厳しく、アクセルを床が抜けるほど踏込んでも30Kmでしか登らないのです。
わたしの車はNAなので、急な登り坂で更に空気が薄い?と力が全然出ないんです。

終点の五合目の駐車場に車を停めて、星の写真や下界の夜景を撮った後、いつもの寝袋に綿パンと長袖シャツで寝ていました。
暫くして薄明るくなってきたので外に出ると、寒くてびっくり。測ってみると、気温は10℃以下なのです。体が震えて動けません。
何とか車に戻ってエンジンを掛け暖房を入れたら、やっと落ち着く事が出来ました。そしてたくさん羽織ってから外に出ました。
そのうちに太陽が昇ってきましたが、ここからは拝めません。代わりに素晴らしい雲海が現れたのと、帰りには影富士も見えました。

今回、富士山の上では下界では想像できないくらい温度が低いことを、初めて体験しました。

Dsb_1270_ Dsb_1347__2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodClassic160Gを買いました。

2013年09月14日 | 車中泊

iPodClassicを新しく購入しました、色はシルバー。
今ならiPodtouchじゃないの?と思うかもしれませんが、車中泊で使うなら大容量のClassicの方が使い勝手が良いです。
今までのiPodは、出力系が壊れてしまってナビ接続では使えなくなってしまいました。

先日の木曽路でオートショップに立ち寄った際に、シガーライターに差し込むタイプの超小型のUSBポートを見つけました。
前から小型の物が欲しかったし、おまけに安全装置も付いてるとの事なので購入しました。
しかし、いざ使ってみると普通に接続しただけなのにうまく充電できません。接触不良かと抜き差しをすると、そのうちiPodの電池表示が
変になったと思ったら、遂にはナビから聞こえる音楽がジャリジャリに割れた音になってしまいました。やられたぁ。

家に戻ってから調べるとナビの方は大丈夫でした。またiPodのイヤホーン系は正常なのでドックコネクタ出力系が故障したようです。
参ったなあ。USBポートのメーカに電話すると「着払いで送ってください」とのことで発送すると、すぐ代わりの新品が送られてきました。
しかし、もう怖くて使う気にはなりません。勿体無いけどゴミで出しました。

結局故障したiPodは修理をせず自宅でイヤホーンで使うようにして、旅行用におなじiPodClassicを購入したというわけです。
ちょっと予定外の出費ですが、音楽も映画も随分たくさん入るようになったので、これはこれで旅行が楽しくなるでしょう。

P1050722 P10507080_2   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、昔こんな事がありました。

2013年09月12日 | ブログ

先日、机の引き出しの中を整理をしていたら、昔届いた訴訟詐欺の葉書(下記)を見つけました。

我が家の子供(当時22歳)宛の葉書は、期限前日の8月7日に届きました。調べる時間が無いようなタイミングです。
しかし、わたしは一番上の管理番号を見て「詐欺」だとすぐわかりました。
会社勤めをしていたら、ここには「ひらがな」が不適切なことは知っています。まして「わ」なんて、レンタカーの番号じゃあるまいし。
内容を読むと脅し文句が延々と書いてあり、その巧みな文章で不安をどんどん大きくさせていきます。
家内は本人に確かめるといいますが、「知らない」といわれたら安心するのでしょうか?。
否定されればされるほど、疑心暗鬼になるに決まっています。

わたしは翌日、このはがきをビニールの袋に入れて近くの交番に持って行きましたが「電話をしないで、無視してください」と言うだけで
話を聞いてはくれませんでした。当時はそんな状況でしたね。
それから7年が経ち、今ではいろんな詐欺事件が発生しています。人の優しさに付け込む、さみしい人間の犯罪が増えました。

Img0001_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンが二ヶ月経ちました。

2013年09月10日 | ブログ

朝晩が涼しくなって、虫の声が聞こえるようになりました。もうすっかり秋の気配です。
我が家の緑のカーテンも二ヶ月が過ぎましたが、結果は。

パッションフルーツはそこそこ弦が伸びましたが、窓を覆うほどにはなりませんでした。もちろん実は付いていません。
朝顔や夕顔は2~3度花を見ましたが、夏らしい様子にはなりませんでした。今度は別の花屋さんで苗を購入することにします。
ゴーヤも植えてありました。2個ほど実ったのですが、今までより小さかったので待っていたら、黄色くなって破裂してしまいました。

毎朝の水遣りには必ず藪蚊に食われるのを覚悟で頑張ってきましたが、もう今年はここまででしょう。
この後、弦がだんだん枯れて来たら、網から剥して終了です。
また来年頑張ります。

P1050717

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造一脚の、欠点を直しました。

2013年09月07日 | 写真

「2013.07.14 名古屋港水族館で使用した、改造一脚」の再改良です。

先日の新城の火おんどり祭りに、この改造一脚を持って撮影に行きました。
祭りが始まって最初のうちは良かったのですが、そのうちカメラがグラグラするので下を見ると、ミニ三脚部分が抜けていました。

いつの間にか一脚に荷重をかけ過ぎてしまったようで、ポールにフェルトを巻いてミニ三脚のねじを締めただけでは、上からの
重さに耐えられなかったのでしょう。三脚部分が無くても写真は撮れましたが、改造を紹介した物としてはこれでは不満です。

P1050715 さて、この部分を何とか抜けないようにしなくてはいけません。
ミニ三脚を押さえるように一番下のグリップで挟むこともできますが、それで
は高さが足りなくなってしまいます。

そこで代わりの物を探しました。使用したのはホームセンターでたまたま見つ
けたホースバンドで、ネジがボルトだったので、このタイプならきっとしっか
り締まるのではないかと思いました。

ポールに前回より長めにフェルトを巻き、前回と同様にミニ三脚を取り付けた
後、その上部をホースバンドで締め付けます。

バンドそのものは薄いですが締め付けるネジのハウジング部分が飛び出してい
るし、反対側に5ミリ巾くらいの金属片を挟みましので、これならばミニ三脚の抜け止めには充分有効だと思います。
これで少し重めの荷重を掛けても踏ん張るようになりましたので、後日どこかの撮影で使用して確認してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする