3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

ブログが、1年経ちました。

2014年04月27日 | ブログ

このブログの最初の投稿が、2013年4月28日でしたから、もう1年も経ったのですね。この間に投稿した原稿が133件余、3月には
延べ1万コールを超えるアクセスを頂きまして、本当に嬉しい事です。
当初は車中泊の原稿がメインでしたが、だんだんネタ切れで・・・、それでも写真機やコンピュータの記事を、載せてきました。

以前、友人から「記事が濃厚で、ちょっと胃にもたれる(笑)」なんて感想をもらったので、これからはもうちょっと軽い感じのブログにして
みようかと思います。自称神経質なので簡単ではないですが、少しずつでも変わっていけたらいいなあと思います。

Dsc00134_2

写真は3月10日の安曇野、御宝田遊水池のパノラマ撮影です。この時に居た白鳥達はもう、遠い故郷へ北帰行したのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7機のCPUを、性能アップしました。

2014年04月22日 | コンピューター

さて今日はWindows7の最終作業として、先日購入したCore 2 Quad Q9550への交換です。BIOSは、最新なのを確認しました。
まずケースからマザーボードを取り出します。横着をしてそのまま作業するより、手間でもマザーボードを出した方が安全です。
このコンピュータには巨大なCPUクーラーと大型FANが装着してあるので、これを慎重に外します。そして、CPUとクーラに残っている
熱伝導グリスを、ドライヤーで暖めながら綺麗に拭き取れば、取り外し作業は完了です。

次は、Q9550をCPUソケットにセットして、またまたドライヤーで暖めながら、新しい熱伝導グリスを塗り延ばします。
薄く均一に塗るのが理想ですが、なかなかうまく出来ません。CPUとクーラーの両面に塗り終えたら、元の様に組み付けます。
最終的にマザーボードをケースに戻して、配線関係を全部接続したら完了です。電源スイッチをオンにして、スタート!・・・・・・・
ピッと音がして、無事に立ち上がってきました。珍しく何のトラブルも無く、普通に動いています。これで作業が終了しました。

Dsc00811 Dsc00830 Super_pi

出来上がったらまず、CPUクーラの取り付けに不備が無いか、過負荷をかけて温度上昇を計ってみます。50%稼動を30分間実施して、
最高55℃位なので冷却性能は正常のようです。
あとは、旧のQ6600との性能比較です。「Super_PI」というベンチソフトで計算能力を比較すると、約30%ほど早くなっています。
その後作業してみると、なんとなく反応が早いように感じます。クリックしてピッっと動くのは、とても気持ちがいいですね。
12000円の投資でこれくらいの効果なら、まあいいところでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋丸栄の、中古カメラ・用品大バーゲンに行ってきました。

2014年04月19日 | 写真

4月17日に、名古屋丸栄の、通称「中古カメラジャンク市」に行ってきました。
会場には中高年の方々が、いろいろ品物を見て店員と交渉しています。時折、外国の方も何か買いに来ているようです。
私は特に欲しい物はなく興味本位で行きましたが、程度の良いラバーフードとかアップリングなどが安かったので購入しました。
2時間ほど歩き回ったら腰が痛くなってしまったので、そろそろ退散です。

次に上前津のアメ横へ行ってドスパラで中古のCPUを物色、先日作成したWindows7用のマシンを少し性能アップするために、
Core 2 Quad Q9550を探します。発売当初からは1/4ぐらいにまで安くなって12Kでしたので、思い切って購入しました。
現在のQ6600の2.4GHzからQ9550の2.83GHzへ2割弱のクロックアップですので、あまり変わらないと思いますがまあ投資です。
久しぶりに名古屋の街を歩きましたが、天気が良くて気持ちよかったです。

Dsc00728 Dsc00731 Dsc00734

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠レンズの支持装置を、少し直しました。

2014年04月14日 | 写真

12日(土曜日)に枝垂れ桜を撮りに、奥三河のみどり湖に行きました。天気は花曇で、暖かい日です。
緑の水面を背景に風に揺れる桜を狙うため、三脚にセットして1~2秒ほどの長時間露光で撮影をしてみました。
三脚を使用したので、できたてのレンズ支持装置を使用しました。横位置は良かったのですが縦位置にしたら問題が発生です。
(私は、カメラにRRSのLプレートを取り付けていますので、そのままで縦・横位置の付け替えが出来ます。)

まず、レリーズのコードがフレームに当たり、レンズのセンターに持ってくることが出来ません。またレンズ支え具の高さが、
あと3㎜ほど足りずに筐体に届きません。その時は何とかしましたが、縦位置では残念ながら使えませんでした。

Dss_1000 Dss_1010 Dss_1020

戻ったらまた改修です。レリーズコードについては、ワイアレスタイプを使うことでコードが無くなって解決しました。
このリモコンは「Velbon TWIN 1 R4N」というもので、カメラのコネクタに小さな部品を取り付けるだけなので邪魔になりません。

次に支え具の高さですが、分解してみたところ、袋ナットがボルト端から6㎜も入っていることに気づきました。
このナットを3㎜の深さにすればいけそうです。そこでハンダ作業で使うトレイの中から、ハンダの溶けカスの小さなものを何個か
拾って、袋ナットに入れてからネジを締めて圧縮します。そして、ちょうど3㎜くらいのところまで締め付けて止まれば完成です。
これで、縦状態でもギリギリレンズに届くようになり どちらの場合でも使えるようになりました。

今回の枝垂れ桜には、このレンズ支持装置は必要なかったかもしれませんが、今後の撮影では有効な時があるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠レンズの、支持装置を作成しました。

2014年04月12日 | 写真

カメラの様な道具が好きで、また写真を撮ることはもっと好きなので、いつも綺麗なショットを撮りたいと思っています。
三脚に乗せて撮った写真でも、望遠などを使って倍率を上げると、レンズ筐体が伸びて振れやすくなるのでしょうか、拡大して見ると
やっぱり微妙に振れてしまって、解像度を落としています。それは普段使う200・300㎜クラスのズームでも、よく起こります。
500㎜の超望遠クラスのレンズ支持装置は持っているのですが、今回は手頃な大きさのレンズ用の支え具を作ってみました。

支え具の構成は、レンズを受ける部分を木で作りそれに5㎜Фで長さ50㎜の六角ボルトを通します。あとは蝶ナットとワッシャを
幾つかとバネと、ボルト端に袋ナットという組み合わせです。このバネがちょっとした影の功労者で、支え具を扱いやすくしています。
この部品は、カメラとレンズの下に金属板を渡すように工夫すれば、それに取り付けることによってレンズを支えることが出来ます。

Dsc001 Dsc002 Dsc003

私の場合、それを※RRSのMPR-192というフレームの溝に取り付けました。そして反対の端にはカメラ装着用にB2-FAB-Fという
部品を取り付けましたが、その際穴を1つ開けました。とりあえずこの状態でMPR-192フレームを雲台に取り付けます。
これで、支持装置の準備完了です。

次に、B2-FAB-Fクランプにカメラを装着したらレンズを伸ばします。支え具をなるべく先端に近い所に置いて蝶ナットで高さを調節して
いきます。あまり持ち上げすぎず、支え具が動かない程度の高さに調整します。場合によっては、前後にずらしても良いでしょう。
あとは、レリーズコードを使用して、なるべくカメラに触れないで撮りましょう。ミラーアップすれば更に完璧と、本に書いてありました。

Dsc0691_new Dsc005_300_new Dsc006_800_new

※RRS:Really Right Stuffというアメリカの写真周辺機材のメーカです。B2-FAB-Fはブラックラピッドでも使う人がいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとWondows7の構築が終了しました。

2014年04月08日 | コンピューター

Dsc00552思ったよりWindows7の構築に、手間取りました。すんなりと行かないとは思って
いましたが、本を片手に悪戦苦闘しました。

WindowsXPからアプリケーションをそのまま持ってきてもすんなりとは使えません、
ほとんどWindows7用に新しいものを探してダウンロードしての更新が必要です。
この時に変なサイトから偽アプリを落とすと、インストーラの中にウイルスが潜ませて
あり、いつの間にか感染してしまいます。
新しいOSに最適なアプリケーションを探すため、どうしてもダウンロードする作業が
必要ですので、ウイルスにやられる確率は多くなりますが、最終的には、もう一度
始めから構築し直しますので、むしろウイルスを発見できたり、駆逐方法が見つかった
方が有意義なんですけどね。

この作業がほぼ7日間ほど掛かりました。復元ポイントを作成し、手順を確認しながらインストールして動作を確認します。
この時、手順書も同時に作り直していきますので、少しの項目でも赤ペンですぐに真っ赤になります。これの繰り返しです。

そして一通り構築が終わってインストール手順書も書き上げたら、内容に沿ってもう一度始めから再構築を進めて、手順を確認、
また修正していきます。
これがまた面倒で、今度は新規構築なので失敗は出来ません。手間ですがなるべく復元ポイントを頻繁に作成して進めました。
この作業が3日間、やっと日常作業が出来る状態にまで構築できましたので、一段落です。

昔、新しいコンピュータの部品を購入した際にWindows7のシステムも購入したのですが、面倒なので使っていませんでした。
それから何年かしてサポートが終了との事で、無理やりWindowsXPから乗換えが必要な状態に置かれて、やっと構築しました。
3月半ばに安曇野へ白鳥を撮りに行ってから、ずーっとコンピュータに掛かり切りで、運動不足で腕も上がらなくなるし大変です。

いつの間にか季節は春!、さあ・・・また外へ出かけよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7の構築中に、ブラウザをハイジャックされた。

2014年04月02日 | コンピューター

Dsc00469 WindowsXPのリフレッシュが3日掛かって無事に完了したので、今度は
もう一台のコンピュータにWindows7を構築しています。
Windows7には、なるべく新しいバージョンをダウンロードしてインストール
していますが、この時にウイルスが入ってしまいました。

インストールをしている時に見慣れないチェック項目が現れて、全部オフに
したけれど、な~んかいやな予感がしたんです。
動き出してから無理に止めると、前回の二の舞です。案の定、ブラウザの
起動画面に”Sweet Page”が張り付き、変更できません。

アンインストールが見つからない!、復元ポイントがない!、インターネット
オプションを変更しても駄目!、レジストリを書き換えても変りません。
ネットをいろいろ探して、アドバイスを実行しても、全然退治できません。
またやられてしまったぁ・・・・・。


前回のウイルスよりも手強い感じなので、長期戦になりそう。対処手段を見付けるまでに、深夜3時間ぐらい四苦八苦しました。

最終的に、この手のウイルスを駆除するワクチンソフトを作成したサイトの紹介があったので、それをダウンロードして一か八か
実施してみたらザクザクッと動いて・・・・・、終わったようです。IEを立ち上げてみるといつものGoogleの画面です。
もう”Sweet Page”は現れなくなりました、これで元の様に消し去ることが出来たのでしょうか。冷や汗をかいたけど、いい体験を
しました。

その駆除ソフト名は[虫の絵の]”adwcleaner.exe”で、以下がサイトのURLです。
http://www.fixyourbrowser.com/removal-instructions/remove-sweet-page-com-virus-adwcleaner-free/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする