3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

車中泊で使うポリタンクに、蛇口コックを付けました。

2013年10月25日 | 車中泊

泊をしている時に、顔や手を洗いたいことがあります。車には5Lのポリタンクが乗せてあって、これに蛇口が付けばいいなぁ・・・と。
そんな発想で、DIYなどで蛇口付のキャップを探しましたが、きっちり適合するものが全然見つかりません。

それなら蛇口の着いたタイプに替えればいいと考えましたが、今の収納位置にぴったり入るのはこのタンクだけなのでそれも駄目。
仕方がないので、いつものように工作をして、キャップに蛇口のような物を取り付けてみることにしました。

まず取り付ける蛇口の小型のものを探した結果、庭に水をまくホースの部品に、止水コックの付いたジョイントがありました。
これなら使えそうだと考えて購入し、後はポリタンクのキャップに取り付けるための、ポリエチレンとゴムのパッキンを作成します。

今回の蛇口の作成に当たっての条件は、普段はほとんど使わないので完成度は求めない、よって使用時の密閉度は適度で良い。
ただし取り付け方はいたって簡単でコツが不要なこと、また取り外した後は全く元の状態に戻ること。と、こんなとこでしょうか。

そして出来上がったのが写真です。ちょっと使うだけならこれで十分です。取り外した後も、小さいので何処にでもしまっておけます。
これから冬に向かっては使う機会は少ないですが、持っていても邪魔にはならないでしょう。来年の夏には役に立つと思います。

P10508220 P10508530 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の撮影に、夜露防止ヒータが効果的でした。

2013年10月23日 | 写真

カメラ仲間に乗鞍高原で星を撮った時の話をしたら、写真よりも?その装備をいろいろ尋ねられましたので紹介することにします。
その夜は急激に温度が下がり、空は澄んで星は綺麗に見えるけれど、三脚がたちまちびしょびしょになるくらい湿気がありました。

今回広角レンズに装備した夜露防止ヒータは250×30×4㎜のスポンジに入ったヒータで、それを前玉レンズの辺りに巻きつけます。
そしてその外側を、釣用のロッドベルトで巻いて押さえています。このタイプで直径90mmくらいのレンズまで使えるでしょう。

電源は、私の物はエネループの単三電池を8本を使用しますが、他にシガーライタとかUSBと接続するタイプもあるようです。
通電するとほんのりと暖かくなりレンズが曇りません。有効時間は約6時間ぐらいですから、撮影する時間帯ぐらいは大丈夫です。
フィルタ程度の金額ですので、天体を撮るのならぜひ一式持っているといいと思います。

露出・絞り・ピントなどをセットしたら外側にPAOのカメラカバーを被せます。後ろのヒラヒラをクリップで留めれば準備完了です。
これでカメラ本体は夜の結露から守られますが、撮影終了後は毛布で巻いて、暫くの間は暖かい気温に触れないようにします。
夜露防止ヒータについては、右のURLでご覧ください  http://www.geocities.jp/tpkkagato/

Img_0511 131022123405

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡の、コスモスの小路に行ってきました。

2013年10月22日 | 写真

21日は天気が良かったので、先日行きそびれた富岡のコスモスの小路に行ってきました。
コスモスは咲いていましたが、もう時期は終りころで花弁が散ったものや枯れている花が多い感じがします。

それでも中には綺麗な花もそこそこあって、しっかり自己主張していました。
もうすぐ、冬になっていくのですね

Dsr_6531

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のバッテリーを、新しい物に取り替えました。

2013年10月20日 | 車中泊

先日の乗鞍高原で、寒い朝にエンジンを始動した時「クゥン・・・シュル・・シュルブルルン」という心許ない感じがしました。 まずい!
ちょっとバッテリーが不安ですねえ。もう4年半近くも使っているし、一度上げてしまった事もあるので、今年の冬を越すのは無理かも
しれない・・・・・ということで、用心の為に新品に取り替えることにしました。

バッテリーが新しくなると起動時はもちろん、エンジンの調子も良くなりますねえ。
調子が良くなるといえば・・・・・・ そう、昔のことを思い出しました。

P1050834_2 P1050835

車がこんなに電子制御でなかった頃は、エンジンの調子を良くするために、あれこれ省燃費とか性能向上部品を取り付けたものです。
どれもこれも胡散臭いけれど、どうしても試してみたくなっちゃうんです。原理がわかった物は、代わりの物で作ってみましたけど。

何となく覚えているのは、キャプレター近くのガソリンの配管に磁石を取り付けて、ガソリンを原子分解?して性能アップするというしろもの。
買うと高いので、ドライバー(ねじ回し)を磁化させるマグネットを取り付けてましたねえ。

それと、ディストリビュータに高圧が流れるのでその漏れ電流を利用するという回路、これはディストリビュータに線を巻き付けネオン管を
接続することで同等品を作って取り付けました。確かにエンジンを掛けるとネオン管が光るので漏れ電流があるのがわかります。
そしてスパークプラグの火花を強くする為の、トランジスタイグニッション回路と低抵抗のイグニッションコードなど、いろいろ。

ここまでやってみて、その効果は?、  燃費はいつもと変わらないし、走りにも特別には何も感じませんでした。・・・・・・・ が、
その後買い替えの為にそれらの部品を全部取り外してみたら、何と重い走りだったことか・・・、元に戻して始めてその効果を知りました。

今ではたぶん必要ないと思いますが、全てのスパークプラグの火花端子の向きを、吸気バルブ側に向くように調整すると、ミスファイアが
無くなって、4でも6気筒のようなすごく滑らかなアイドリングになります。これは不経済を承知でやりましたが、確かに効果はありました。

そういえば、豊田市までユーザ車検を受けに行ったこともありましたよぉ。 今では懐かしい思い出です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊に行く時、リアのコンテナに入っている物

2013年10月17日 | 車中泊

先日の乗鞍高原では急激な寒さに出会ったのですが、非常用の防寒装備がコンテナに入っていたので事なきを得ました。
そこで車中泊の際、後部棚に積んであるコンテナには何を入れているのか、中身をご紹介することにします。

コンテナは半透明なので、後車から見えないように古いファイルの表紙片が挟んであり、丁度三色に色分けしてあります。
青色は毎回必ず搭載するもので、まずクーラボックス内のパック氷が溶けた時、その水を保存しておく2.5リットルのポリタンク。
この水は捨てないで、飲料用とか炊事などに使用します。この器は市販ウォッシャー液の角張った形状の物を利用しています。

次が立ち寄り湯に行く時の大き目の布バッグ、これにお風呂セットと肌着類・タオルなどをいれて行きます。この時は用心の為、財布より
小銭入れにしています。お風呂セットにお勧めなのが「あかすり」で、100均で売っているナイロン製のシンプルなのがいいです。

その他にはシッポーのオイル懐炉と、揉むと化学反応で熱を出すヒートパック(ホッカイロ等は、寒い外では暖かくなりません)
食料品も入っています、缶詰に入ったデザートとかパン類、非常食などなるべく火を使わなくても食べられるものを収納しています。
最後にその上のスペースにタオルとかハンカチ類を入れると、丁度一杯になります。

220 Bulebox

黄色は旅行中の着替えとか靴下、衣類を、季節や泊数に合わせてその都度入れていますが、2~3泊程度の旅なら余裕です。
だんだん寒い時期になると、衣類が厚くなって種類も多くなるので、アウターウェア等は赤色のコンテナの方に入れることもあります。

赤色は非常用防寒装備として、想定外の低温に遭遇した場合に対処する為、真冬用の厚手の肌着上下と、フリースセーターとダウン
ジャケット、手袋などが畳んで入れてあります。
これは「夏の富士山五合目」http://blog.goo.ne.jp/3c_master/d/20130916や「道の駅なるさわ」で思いがけない寒さを体験
してから、真夏でも必ず持って行く様になった装備です。

また、九州や東北など長期間旅行の際には、青色コンテナの食料品を減らしてそこにも衣類を収めました。
途中でコインランドリーに立ち寄れば、10泊以上でも十分補えるコンテナスペースです。
とにかく車中泊には横になれるベッドが必需ですが、更に衣類等の生活品を整理して収納するスペースも不可欠だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原は寒かったけど、星が綺麗でした。

2013年10月15日 | 旅行記

10月13日から乗鞍高原に行ってきました。
着いた日の夜、日が落ちるといきなり0℃近くまで気温が下がって震え上がりました。あわてて車内を暖めて非常用の防寒装備に着替え、
ダウンジャケットを羽織ります。寝袋はたまたま夏用を重ねていましたが、それでも寒かったです。冬用だったらよかった。

夜は天気が良いので星の写真を撮るべくカメラをセットします。三脚を立てたら、マーケットの袋に小石をつめて重石にします。
カメラを広角レンズにして曇り止めを取り付け、アングルを決めたらタイマーレリーズを接続して、カメラをカバーで覆います。
その間も寒くて寒くて、手が震えて止まりません。そして夜露がすごいので、三脚もカバーもすぐにびしょびしょになってしまいます。
こんな時は曇り止めヒータを使わないと、すぐにレンズが曇ってしまい何も写りません。これは必需品です。

タイマーのセットは6分露出を50枚、21時スタートで午前2時までの5時間ほど撮影しますが、実際に使えるのは天気次第ですね。
タイマーをスタートしたら後は車の中へ、終了時刻に目覚ましをセットして仮眠します。半月の月が沈んだ後は満天の星でした。
星の軌跡は1時間で15度、5時間では75度位です。後で乗鞍岳を撮った写真には、人工衛星?の軌跡が写っていました。

Startrails0377 Norikura03

翌朝は快晴だったので、バスで乗鞍山頂の畳平まで行きました。山頂は爽やかでとても気持ち良かったです。
紅葉はもう終わっていましたが、景色を撮りながら下ろうとボチボチと歩いて降りることにしました。でも、下りもしんどいねぇ。

途中自転車で登る人達と挨拶を交わします。とても大変そうですが、チャレンジする姿がかっこいいです。
さて自分は?、時間があるからと歩いたのは無謀でした。駐車場まで戻るのに4時間、息も絶え絶え、完全にバテました~ぁ。
そして午後から雲が出始め、翌日は天気が良くなかったので、朝食後に帰路に着きました。

Dsr_6264 Dsr_6338

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータがやっと正常に戻りました。

2013年10月11日 | コンピューター

撮影ツアーから帰った翌日、もう一度コンピュータの再構築を行いました。
というのも、よく使うソフトまでエラーメッセージが出るようになってしまったので、もう待てないと決断しました。

手順は今までの2回の失敗で要領がわかっていますので、慎重に確認しながらインストールを進めます。
10時から始めて一通り完了したのが午後6時、ここから以後の、大量データをメインHDDに持ってくる行程は夜中に行いました。

今回、コンピュータの再構築ではいろんな体験をしましたが、これでまた暫くは、快適に使うことが出来るでしょう。
ちなみにセキュリティーソフトは以前のメーカの古いタイプが入っています。ニューバージョンにしなければ問題は発生しません。
更新まで約90日あるので、それまでに次のソフトを探すことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地は、雨に降られてしまいました。

2013年10月11日 | 写真

10月9日にはバスツアーで上高地に行きましたが、雨に降られて空が見えませんでした。
朝7時半に出発して4時間かけて上高地まで来ました。私達は大正池でバスを降りて、河童橋まで撮影しながら歩くことにしました。

昼頃は台風が丁度一番近づいている時期だったようでずーっと雨が降っていましたし、時折猫バス(トトロ)みたいな突風に遭遇して立ち
往生です。三脚も持って行きましたが、使う状況にありません。手持ちで濡れないようにするのが精一杯でした。

3時間ほどかけて河童橋にたどり着いたときは、しっかり疲れていたのでもうそのままバスに戻り撮影は終了にしました。
帰る頃には雨もやんできたので、明日はきっと霧も出ていい感じになるでしょう。
残念ですが帰ります。お疲れさんでした。

Dsr_5980 Dsr_6087

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の赤そばは、見事に咲いていました。

2013年10月07日 | 旅行記

8月24日の「木曽路の撮影ポイントを、ロケハンしてきました。」で場所を確認しておいた、信州の赤そばの撮影旅行です。
あれから一ヵ月半ほど過ぎて、そろそろ季節かなとライブカメラで確認したところ、きれいなピンク色だったので早速行ってきました。

10月6日の午後に発ったら箕輪には夕刻到着になってしまったので、まずは近くの公園に泊しました。アベックさんごめんなさい。
赤そばの畑には翌朝早く訪れました。朝のやわらかい光と真っ青な空、人はまばらだし思う存分撮れました。
午前中に今度は伊那の赤そば畑に行きました。こちらも場所がナビに登録してあるので順調です。ここの赤そばも見事ですねえ。
ソフトクリームバンのチャーミングなお姉さんとお話ししながら、1時間に1往復の電車に合わせて撮影しました。

Dsr_5786 Dsr_5917

その後、お姉さんに教えてもらった「コスモス畑」へ行くと、道の両側に一面に咲いていて壮大です。次は「陣馬形山」に向かいます。
陣馬形山頂までの道がナビに載ってないので、標識を頼りに細い山道を登りました。内心不安でしたが無事にたどり着きました。
頂上でわかったのですが、メインのドライブウェイは工事中で通行止めだったようです。

展望所からは眼下に街、さらに山並みがぐるっと一望できてすごく景色がいいです。今の季節は、風がとっても心地よいですねえ。
たまたま居合わせた若者5人とお友達になって、写真を撮らせてもらいました。若いっていいですね、一杯エネルギーを貰いました。

Dsr_5927 Dsr_5949

1泊だけでしたが天気にも恵まれ、いろんな人とお話できて楽しい旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータの再構築をしましたが・・・・

2013年10月06日 | コンピューター

だいぶ以前からグラフィック関係のソフトの動きが変で、使用中に落ちてしまったり違うものを表示したりして不便を感じていました。
9月の下旬にはついに決定的に思えたので、システムをすべて新しく入れ替える再構築(クリーンインストール)をすることにしました。
私のシステムは使い勝手を良くするために、いろいろのアプリケーションを読み込んだりしますので、調子が悪くなると再構築を定期的に
行います。その為データのバックアップとインストールの手順はなるべく最新の物にしてあります。

日付的にキリのよい10月1日に始めてシステムの再構築に45分ほど、その後アプリケーションデータを戻して環境を整えるのに5時間
ほどかかり、後は写真や映像のデータを戻すのには夜中の時間を使いましたが、8時間ほど要しました。

その時、構築の途中で新しいソフトを読み込んだら、こいつが曲者で表示がめちゃくちゃになってしまったので、泣く泣くもう一度最初から
やり直しをすることになり、2日分の作業が水の泡となりました。

今度の作業は慎重に進めたので、大きなトラブルはなくまた2日かかって最終処理まで済ますことができました。
すると、このブログを書いているときにセキュリティーソフトから「[SONAER]で保護されていない」というアラームが出ました。
最新のバージョンに更改したのがいけなかったようです。削除しても立上げ時にエラーが出るようになってしまいました。最悪です。

また初めから再構築のし直しです。今までの時間と作業がまたまた無駄になりました。しかし、当分再構築の時間は取れません。
もうやるしかないですけど、セキュリティーソフトでシステムに異常が出るなんて、お手上げです。
ネットで「NORTON SONAER」で検索すると、いろいろ問題がありそう。マイッタマイッタですねぇ。

P1050815

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする