3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

愛車スティングレイが、1年になりました。

2016年02月29日 | 車中泊

早いもので、二代目の車中泊仕様車「ワゴンR スティングレイ」が、先日1年点検を受けました。
その直前に、走行距離がついに20000Kmを超えました。一代目よりは少ないですが、それでも短期間に結構走ったものです。
振り返れば、夏の北海道や秋には東北、それに信州や飛騨地方、また富士山方面にも行きましたからねぇ。

さて、点検をして貰っている間に代車を使わせてもらいましたが、ごく普通の「アルト」でした。
この車はコスト削減がしっかりされており、助手席側のダッシュボックスも、シートの折りたたみもありません。
そしてエンジンも当然ノーマルです。丁度自分の一代目と同じ出力仕様ですので、走り具合を確かめてみました。

今と一番違うのは加速感で、アルトではアクセルを踏んでいくと、エンジンの回転数は上がりますが、加速はいまいちです。
やはり小排気量の悲しさで、エンジンの回転数でパワーを出しているので、無理やり力を絞り出している感じがします。

しかし目一杯加速しても5.5Km/Lぐらいの燃費ですので、どう乗っても経済性はそんなに悪くはならないでしょう。
また車重が軽いので、ハンドリングは軽快です。コーナもスティングレイに比べると、振られを感じることは少ないですねえ。

1.2万キロ8 2.代車アルト8 3.アルト内装8

点検が終わり、スティングレイに乗り込んでいざ走り出すと、アルトと違うそのパワーに余裕を感じます。
若干の泊設備が乗っているので、少し重いのですが、そんなことは全く気になりません。

その快適さに、つい走りたくなる気持ちを押さえて、なるべくアクセルを控え気味で走ります。
しかし、必要な時には踏み方次第で、充分な加速を得られるので、走行に安全なポジション取りが出来ます。
またターボを利かせた走りをすると、3.0Km/Lくらいの燃費になってしまうので、必要時以外はあまり急激な加速はして
いません。今思うと、やっぱり思い切ってターボ車を選んで正解でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細巻きに挑戦しましたが、大失敗でした。

2016年02月20日 | 手料理

1.残念な結果8

先日海鮮丼を作った時にシャリを多めにして、それでカッパ巻きと鉄火
巻きを作るつもりで「巻き簾(す)」を買っておいたのですが、いざとなった
ら行方不明、置いた場所が全く思い出せません。
認知症かと焦ってしまいましたが、結局巻き寿司は作れませんでした。

翌日もう一度同じ「巻き簾(す)」を買ってきて、細巻きに挑戦です。
そして、結論から言うと、全然うまく出来ませんでした。
まず、ネタが巻きの真ん中にならないんです。そしてなんとか巻けても、
太さがまちまちで、見た目が気持ち良くないんですねえ。
更に切ろうとすると、開いてバラけてしまうんです。
もうどうしようもなく、散々の結果でした。

それでも何とか食事を済ませたら、もう一度ネットの「細巻きの作り方」の動画を見て、勉強しました。そして失敗の原因は、

その1.シャリが炊きたてではなく、1日過ぎて少し固かった。
その2.シャリを乗せる量がまちまちで、どちらかと云うと少なかった。
その3.手に酢を付けていなかったので、シャリが指に張り付いて困った。
その4.包丁に酢を付けなかったので、切る時に海苔が解けてしまった。

などなどいっぱい、完全に準備不足の作業をしていたので、失敗は当然でした。
ということで、次回は準備万端で、再挑戦してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた海鮮丼に、挑戦してみました。

2016年02月17日 | 手料理

そろそろお刺身が食べたいなあ・・・と思っていたので、マーケットでマグロの赤身を買ってしまいました。
赤身はお刺身の形ではなく、切り落としをパックした物で、冷蔵庫にはイクラがあるのでこれで海鮮丼にすれば2杯分です。

しかし冷蔵庫の冷凍イクラは、出しておくのを忘れたので大変です。思い付きの夕食メニューでしたので、どうしましょう。
肉や鮮魚類の解凍は電子レンジが使えないので、冷凍パックに入れて密封し、氷水にいれて何とか1時間で解凍しました。

1.赤身8 2.冷凍イクラ8 3.イクラ解凍8

ご飯を2合炊いたら寿司酢を振りかけますが、わたしのお気に入りは「ミツカンのすし酢(甘口)」です。
これを、ラベルに書いてある30ml/1合より、ちょっと大目に入れるのが好きです。

寿司酢を炊飯器内で混ぜたら、お皿に出してうちわで扇いで冷ませばシャリが出来上がりです。あとは丼に寿司ご飯と、イクラ
と赤身をのせてワサビを添えたら完成です。醤油は薄めの生醤油をサッと掛ければ、あまり濃くないので、お刺身の味もイクラ
の味も美味しく味わえます。

4.寿司酢8 5.生醤油8 6.海鮮丼8

今回も、料理に使用した調味料の写真を載せましたが、同じものを使う必要はありませんので、他の品も試してみてください。
もっといい感じの出来あがりになったようでしたら、その情報を教えてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋鬼祭へ行ってきました。

2016年02月11日 | ブログ

2月11、12日には、愛知県豊橋市の安久美神戸神明社(通称神明社と云っています)の鬼祭りがあります。
国の指定重要無形民俗文化財で、開催の日には近隣や遠路から多くの観光客が訪れます。

今回はカメラサークルで声が掛かり、テーマは「青鬼」と云う事で、青鬼を追いかける為に、11日に訪れました。
12日は「赤鬼や天狗」が出て、もっともっと賑やかで、また厄除けの飴まきの際は、白い粉が煙幕のように大量です。
その時は多くのカメラマンが、必死になって「撮りたいけど、粉まみれになりたくない」とばかり、苦労します。

11日は比較的穏やかで、八角の儀調場で岩戸舞があり、鬼を含め袋に入った厄除けの飴を巻きます。それを皆で拾います。
その後は青鬼は街へ繰り出して、関わるお宅の五穀豊穣を祝って廻ります。

今回、地元でありながらこのお祭りをじっくり見るのは初めてだったのですが、こういう歴史的な伝統が残っているのは誇らしいです。
なお、行事内容についてはネットで検索すれば、もっと詳しく載っています。

1.岩戸舞8 2.飴まき行事8 3.青鬼市内へ8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータのSSD化に挑戦です。

2016年02月04日 | コンピューター

最近自分がメインで使っているコンピュータの調子が、何となく良くありません。
固まってしまうわけではないのですが、操作中に無意味なメッセージが頻繁に出るので、そろそろOSの更新時かなと思いました。

しかしここまで完成していると、全部消去して入れ替えするのは、使えない空白時間が長すぎて、あまりに支障ありすぎです。
そこで、SSDを立ち上げディスクにしてシステムを構築し、同じ機能まで構築できたらOSを切り替えれば、リスクは最小になります。
ということで、この方法を試みる事にしました。

まずSSDの購入ですが、最近は結構値段が下がってきて、SanDiskの480GBが2万円弱で購入できました。
取り付け場所は、もうベイが空いてないので、ケースの底部にマジックテープで取り付けました。
半導体ディスク(SSD)は熱を出さないので、どこに置いても大丈夫でしょう。

SSDをマザーボードに接続したら他のHDDは外してインストールの開始、OSはWindows7の32ビット版です。
いつも使うインストールマニュアルをSSD版に修正しながら、インストールを進めていきます。

最少のインストール出来た所で様子をみると、細かな設定前ですが、立ち上げ時間が短くてとても快適です。
この後はアプリの追加とデータの分離の設定をしながら、順次構築していくのですが、まだまだ時間が掛かりそうです。

1.SSD8 2.マウント8 3.インストール8

さて立春を機に、ちょっとブログの嗜好を変更したいと考えました。
いままでの「3C」にはコンピュータが入っていましたが、実は公に紹介出来ない物ばかりなので、殆ど記事が書けませんでした。

そこで最後の「C」は、最近ハマっている料理(Cooking)の「C」に変更する事にしました。
ものぐさ男の簡単料理、あれをした、これをしたという事が書きたくて仕方ないので、これからはこちらの嗜好でいきたいと思います。
お一人で自炊されている方の参考になれば、そしてまた、いいアイディアがありましたら是非教えて頂きたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする