goo blog サービス終了のお知らせ 

3C三昧

カー(Car)と、カメラ(Camera)と、クッキング(Cooking)
ワゴンRで車中泊、アイデアがいっぱいのブログ

カメラ仲間と、京都へ行ってきました。

2017年01月31日 | 写真

27日(金)にカメラ仲間のおっさん4人で、京都の大原三千院へ撮影に行くことにしました。
当日は午前6時の集合で、1台に乗り乗り込んだら、高速道路を西へ向かって走ります。

大原三千院へ着いたのは9時過ぎ、ここは2度目なので勝手はわかります。
先日降った雪が、まだだいぶ残っていまして、庭の石仏もいい感じで顔を出していました。

昼を過ぎたら今度は、嵐山へ行くことにしました。渡月橋近くの駐車場へ車を入れたら散策です。
何といっても「嵐山の竹林」が圧巻で、ひっきりなしに観光客が通ります。それも外国人が多いですねえ。
そんな中チャンスを狙って、ずうずうしくもしばらく撮影したら、切りをつけてぶらぶらしながら戻ります。

そして嵐電の嵐山駅を通ったら、素敵な京美人に居合わせたので、勇気を出してお声掛け。
おっさん4人で、夢中になって撮らせていただきました。もちろん、自撮りもしてあげましたよ。
さて、本日の成果は帰ってからのお楽しみ、一同いろいろ語り合いながら帰路につきました。

1.三千院の石仏8 2.嵐山の竹林8 3.京美人8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リソート会員権は、泥沼にハマることがありますから注意してください。

2017年01月26日 | ブログ

1.退会案内8

このチラシはリゾート会員権の処分の案内ですが、既得の会員権を、使うことなく年7万
円強の会費だけを請求され、『解約したい』と思っている人に送られてきたものです。

簡単に説明すると「既得の会員権を解約するには、83万円強の費用がかかります」と、
いう案内で、「新しいリゾートの会員権を購入するなら86万円でできます。
そちらは年会費不要でもっと快適です」という事なんです。

自分は当初のこのリゾート会員権を持っていましたが、あまりに雑で誠意のない対応で
あった為に、解約時期に会員権のみを解約しました。しかし契約時に購入した土地の権
利は移転登記が出来ず、毎年こちらに固定資産税の請求が来ます。

この案内で云えば、自分は既に脱会しているので、62万は必要ないことになりますが、
移転登記費用は必要になります。
つまり「移転登記するなら、12万円払えば無償で引き取る」という事なので、アホらしくて
話になりません。
そしていまだにその場所は、リゾート会社が何の悪びれることもなく使い続けているのです。

更には、交換提案として「旅行倶楽部:クラブ・ゼロ」なるものを勧めていますが、ネットで
検索してもナイトクラブしか出てきません。結局もっと泥沼に嵌まって行く事は、自明の理です。


被害を受けた人を、更に詐欺に掛けるようなやり口のリゾート会員権処理会社がありますので、絶対に関わらない事です。
やっぱり庶民は、小銭を溜めたら、何のしがらみのない宿泊施設に行って、心おきなく楽しむのが、一番賢い方法です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最強の寒波が来るので、雪を求めて飛騨路へ向かいました。

2017年01月19日 | 旅行記

不要不急の目的なのに、雪が降ると予想される飛騨路まで、新しいスタッドレスの走行試験に出かけてしまいました。
当日は朝から寒い日で、高速道路も地元から雪がちらついています。積る感じではないので、そのままどんどん北へ進みます。
周りにだんだんと雪が目立つようになり、「ひるがの高原SA」に着くと、駐車場にも通路にもしっかり雪が積もっていました。

さて今回のスタットレスは、今までで最高のフィーリングです。雪道で急ブレーキを掛けてもすぐにロックせず、路面に食いつい
ている感じです。また小刻みなスラロームをしても、勝手な動きがありません。正に平時の普通タイヤと、なんら遜色なしです。

もう少し積った場所で走りたいと思い、飛騨河合PAへ寄って、20センチくらいの積雪の駐車場でハンドルの切れ具合、滑り
具合を確かめてみましたが、どんなハンドル操作にも従う追従性は、十分及第点でした。

1.高速道路8 2.ひるがのSA8 3.飛騨河合PA8

「ひるがの高原SA」には湧水飲み場があって、ここに寄った時にはポリタンクやペットボトルに入れて、無料のお土産にします。
以前、この水を3か月間ほど車の中に置きましたが、全く変質していなかったので、きちんと処理されているのだと思います。

そして「ひるがの高原SA」で泊した翌朝は、外気温-8度、車内-1度で、意外と温度差があったのに驚きました。
以前のワゴンRは断熱対策をしてやっと5度の差でしたのに、スティングレイは無対策で7度差、まるで普通車のような断熱です。

また朝には、一晩中降っていた雪が、屋根の上にしっかりと積もっていました。掴むとさらさらの、パウダースノーでした。
久しぶりの厳冬の車中泊、やっぱり外では手がちぎれそうになるくらい寒いですので、手袋の中にもカイロなどが必要ですね。

「ひるがの高原SA」の上り側には、隣接してメルヘンショップがあったので、ちょっと寄ってお土産を買いました。
今回は時間が掛けられなかったので、雪の中を往復しただけでしたが、まだまだ機会はありそうなので楽しみにしています。

4.湧水飲み場8 5.車中泊8 6.クックラ8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロント目隠し板も「押さえ棒」を使って、装着できます。

2017年01月14日 | 車中泊

旅先で車中泊する時は、銀マット製のフロント目隠し板を使用しており、寒い時期の断熱にはとても効果があります。
しかし唯一の欠点が、マットがガラスの全面に密着しないので、空いた部分に結露が付いてしまう事があります。

特に中央上部の、距離センサーの周りの大きく開いた部分が、どうしてもだめでした。
そこで少しでもそれを防ぐために、ドアの目隠し板用に作った「押さえ棒」を使ってみました。

押さえに使うのは、アンパンマンのバルンです。ここに「押さえ棒」を挟み込んで、その先で目隠し板を押さえます。
手で押さえるような密着というわけにはいきませんが、離れている部分は大分少なくなりました。
これでいけそうだという事で、アンパンマンのバルンを、トイザラスでもう一つ購入して2個体制にしました。

寒い時期は、ガラスからの冷え込みが強烈ですので、少しでも防寒には気を配る事が重要だと思います。

1.押さえなし8 2.棒あり8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も恒例の、初日の出を撮影に行きました

2017年01月08日 | ブログ

毎年恒例にしている赤羽根ロングビーチの初日の出を、2日に撮影に行きました。
今年の正月は天気が良いようで、当日も温かく、波も穏やかな日になりました。

夜が明ける頃には、空は赤く染まり鮮やかな紅色に包まれました。
そして昇る太陽は、その姿もしっかり見えて、素晴らしい日の出になりました。

その後は、初詣でにぎわう豊川稲荷へ行きました。ここは商売繁盛の神様ですので、大変な人出です。
その境内奥の院には、いろいろな神様の祠がありますが、一番行列の長かったのが「大黒天」様でした。
やっぱり考えることは、皆同じなんですねえ。

そのずーっと奥に、お稲荷様に仕えるお狐様の祀ってある「霊狐塚」というのがあります。
そこにも人の並びがあったので、お参りした後、いろいろな人の表情を撮ってみました。

さて今年も始まりましたが、きっと去年以上に良い事がある年だと信じて、過ごしていく事にします。

1.日の出8 2.豊川稲荷8 3.霊狐塚8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の、近所の諏訪神社へ初詣をしました。

2017年01月05日 | ブログ

ドーンドーンと新年になった合図の太鼓が鳴ると、待っていた人達の初詣が始まります。
毎年恒例の、氏神様への初詣です。そしてお神酒を頂いて、甘酒もご馳走になって、新年最初の行事が完了です。
今年はあまり寒くなくて助かりました。そして、そそくさと家に帰ったら、ゆっくり風呂に入って寝ます。

明けまして、おめでとうございます。2017年が始まりました。
どんな年になるのか判りませんが、今は精一杯生きるしかありません。

今年の決意は、出来るだけ積極的に行動をすること、これだけですね。
今までの人生で、面倒がるのが一番良くないと、思い知ったからです。
そして何より健康に気を配って、過ごしていきます。

1.初詣8 2.お神酒8 3.甘酒8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする