斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

長岡市立三島中学校3年生の皆さん、ようこそ

2012年10月31日 23時01分23秒 | 来学者足跡
今日は、長岡市立三島中学校3年生総勢40名の皆さんが見学に来ました。
ところが女子生徒が3人だけで、まさか、三島は男だらけ?と思ったら、女子生徒の多くが他の見学にいってしまったとか。残念。これからの技術は女性の活躍の時代なのに。

お天気が良ければ外でお弁当を広げる予定だったようですが、生憎の天候だったため、本学の第一食堂でお弁当を食べました。

マルチメディアシステムセンターで大学の概要を紹介した後、雪氷研究室(高田守昌助教)の見学を行いました。
低温室に大勢入ると部屋の温度が上がって氷が解けてしまうため、6~7人のグループに分かれ、マイナス10℃の部屋に入って、南極の氷を目視や偏光顕微鏡で見学しました。
こちらは、テクノ探検隊のビデオです。
第27回をみてください。

南極の氷を実際に見て、触ってみるという貴重な体験をし、みなさん大変興味を持ってくれたようでした。

テクノミュージアムや図書館も見学し、少し予定時間を過ぎての出発となりました。

写真は、低温室で南極の氷を見学している様子です。



新潟市立上山中学校3年生の皆さん、ようこそ

2012年10月31日 01時52分40秒 | 来学者足跡
昨日、新潟市立上山中学校3年生、総勢15名の男子生徒の皆さんが見学に来ました。
生徒だけで高速バスと定期バスを乗り継いでの来学でした。いま、文部科学省は「自立」をかかげており、これはなかなかよい取り組みだと思いました。
到着後、第一食堂で昼食を取りました。油そばを紹介したこともあり、麺類を選んだ生徒が多かったそうです。
その後、マルチメディアシステムセンターで大学概要の説明を聞いた後、2つの研究室を見学しました。

・プラズマ力学研究室(佐々木徹准教授)


・音響振動工学センター(穂刈治英技術職員)


どちらの研究室でも活発に質問がなされ、説明する側も丁寧に対応したので、つい時間がたってしまいました。
最後にテクノミュージアムで本学の研究成果の一部に触れてもらいました。

将来の職業を考え、その職業に就くにはどんな学校に行けばよいかを考えて、この大学の訪問を決めたそうです。

おうちに帰ったら、楽しかったことをぜひ家族に話してください。