goo blog サービス終了のお知らせ 

男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

社交上手

2006-05-19 | Weblog
アメリカでは小学校の頃から社交について教えるそうです。”他人と目線が会ったらニコッとしなさい””公衆の前で他人に不快感を与えるような言動は慎みなさい”などなどです。でも、この調子で会社でも行動するのですから、ちょっと困ったことがあります。”ニコニコ”は良いのですが、他人への不快感を避ける余り同僚部下への注意があまりというかほとんど行われないのです。日本なら上司が部下にガツンと雷を落とすのですが、どうも私の会社ではそれがほとんど見受けられません。他社ではアメリカ人の工場長が毎朝爆弾を落としていて、数人のスタッフが辞めていっているという話も聞いています。強く言えば辞めて行く、言わなければ会社がぬるま湯状態になる。なんともし難い状況です。お互いが注意しあって、切磋琢磨し向上を目指すというのは無理なようです。にほんブログ村 海外生活ブログへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雷警報 | トップ | 微笑返し成功 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
郷に入っては・・ ()
2006-05-19 07:32:42
米国式になんとか乗り越えて言ってください。

生活様式など芯から理解していけばなんとか今からでも目指すところがあればできるはずです。
返信する
良い子ぶりぶり (harry)
2006-05-19 08:17:28
同じ会社でよい子ぶってては、何も改善されません。同じ会社の部下同僚を注意できない、しないのですから不思議でなりません。
返信する
あめとムチ (yummy)
2006-05-22 01:46:49
注意して、そしてめっちゃ褒める!

これでアメリカンの心もつかめるさ!

って、理想だけど、現実はどうじゃろね。

検討を祈ります。
返信する
難しい (harry)
2006-05-22 19:20:15
現実は難しいと言うのは当たり前です。特にここらは穀倉地帯でもともと性格的にもゆったりとした人たちが多いようです。強く要求するとその家には辞めてゆくというのがパターンの様です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。