男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

せんべい汁

2014-02-28 | Weblog
テレビで話題になっていた「せんべい汁」。どんなせんべいでも、お汁に入れれば出来ると言う代物ではなさそうです。汁研究会に言わせれば、そう言うのを偽物というのだそうです。とは、言うのですが、興味津々のシニアはここいらで売っている煎餅でトライしますよ。甘い煎餅か、醤油味の煎餅か、それともクルミの入った煎餅かと、アイディアは尽きません。煎餅の次は、アラレは、どうでしょう?鈴鹿アラレという、地元品もある事ですし。トライ、アンド、エラーでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒干し大根

2014-02-28 | Weblog
私の個人的な料理の師匠の一人(姉)から「寒干し大根」なる言葉が入って来ました。切り干し大根、千切り大根などは良く聞く言葉ですが、「寒干し」とは、初耳です。そう言えば、我が家もつい?週間前に畑にに残った大根を全部抜いて干していますが、時期としては「寒」ですから、「寒干し大根」でしょうか??まだ、物置の軒先に吊るしてあります。いろんな野菜干すと、味が良くなる様です。しかし2月初めに作った干し芋は、まだほとんど消費していないです。何しろ固くて、柔らかくして食べる良い方法が無いと、年寄りの歯には固過ぎます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトブック

2014-02-20 | Weblog
古いフィルムをスキャンしていて感じたのですが、今のデジタルフォトを、皆さんどのようにして楽しんでいるのかなぁと?デジタルですから、PC、スマホ、タブレット、カメラどれかのデバイスを通さないと画像は見れません。それも皆で楽しく見るとすれば、今ひとつの感がします。最近私が凝りだしたのが、フォトブックです。気に入った写真を大きくしたり,小さくしたり,1ページに複数の写真をレイアウトして、コメントを入れて、一冊のブックとして纏めるのです。簡単なのは音楽付きでスライドショーで見るのがいいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き畳は、最高!

2014-02-19 | Weblog
和室をフローリングにして、要らなくなった畳をフローリングの上に部分的に置いて置き畳を、楽しんでいます。これ最高ですね。日本人にはやはり畳が合っていると言うのか、ちょっとした作業をする折に、直にフローリングの上では?という時でも、畳の上なら気持ちが良い位です。日本人は元来、直接畳の上で、カルタ、双六などをして遊んでいます。特に今の寒い冬、フローリングの上で痔下には堪えますよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルシマー

2014-02-18 | Weblog
ダルシマーは、あまり日本では耳にしない楽器です。張られた弦を叩いて音を出すのです。私にとってはこの音が何かしら日本の大正琴にも似て感傷に溢れる響きです。この音を聞くに付け、最近時9年を過ごしたアメリカ、オハイオ州を思い起こします。フェア会場のクラフトの店で売っていたりして、まさに手作りの音というのがピッタシです。音楽、音。何かしら耳からの方が、感情移入がして来易く、懐かしさに溢れてしまうのです。さて、皆さんのお耳にいちばん懐かしい音、曲は何でしょうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰行

2014-02-18 | Weblog
ネットで調べると「北帰行(ほっきこう) は1961年(昭和36年)にヒットした日本の歌謡曲である。歌手小林旭。原歌は、旧制旅順高等学校(旅高)の愛唱歌」と載っています。この歌を歌っていて、私が気にかかるのは、なぜかしら、北に行くのが寂しい別れを表し、北=寒い、暗い、太陽が出ていない、冷える…と、マイナスのイメージが多い事です。一方、南=太陽が燦々と輝き、明るく、暖かい、朗らか…とプラスのイメージを感じさせてしまう事です。みなさんは、どうですか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は何処に行ったの

2014-02-18 | Weblog
約40年前の、カレッジフォークが全盛の頃、ブラザーズフォーが歌った反戦歌で、若者が戦争に引っ張られて町から居なくなってしまったと、歌っているのです。写真のフィルムをスキャンしていて、私の思いを横切ったのは、町の小さな写真屋(DPE)さんです。デジタル写真が流行る前は、カメラにフィルムを入れて撮影し、それを近くのDPEに持って行って現像、焼き付けをして貰っていたのです。今はもう町中の何処にもそんなDPEは、ありません。あのお兄さん、おじさんは一体どこに行って何をしているのでしょうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の具

2014-02-17 | Weblog
最近、シニアはおネェでもないのに、ゲイジュツの隅をほじくっています。そんな事で、色を塗る材料を求めに巷に出ましたら、あるはあるは。私が幼き頃といえば、色鉛筆、クレヨン、クレパス、水彩絵の具くらいしか見た事が有りませんでした。ところが、油絵の具、アクリル、ポスターカラー、グラスペイント、メタリックカラー、蛍光カラーとあるではないですか。どれを使えばどうなるのかさえ全く分かりません。ゲイ(芸)ノー人の私は、耳新しい具材にはまったく手が出せないのでした。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌

2014-02-17 | Weblog
2月17日(月)の朝日新聞、第一面に出ていた、葛西選手銀メダルの見出し「平昌?もちろん。」伝説は続く。これの意味、分かりましたか?我が家は、分かりませんでした。調べたらピョンチャンと言う、読みと、2018年の冬期オリンピック開催地だと分かったのですが?何人の人が直ぐに理解出来たのか、シンプルな疑問が湧いて来ました。「ピョンチャン」と読みがなでもあれば、まだ違ったのでしょうが。葛西選手の名前?家の人の名前?などなど。書いた記者の本意がストレートに伝わらない見出しであった事は事実でしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別の歌

2014-02-17 | Weblog
そろそろ、色んな学校で卒業式が行われる時期が近づいて来ました。「逢うは、別れの初め」「別れは、次のスタート」など、別れにまつわる言葉は色々とあります。また、歌も様々です。私の好きな別れの歌の一つは、「惜別の歌」です。シニアにとっては、詩的、私的、情緒、情感が一杯です。思わず口ずさみ、うるうるとするのです。しかし、昨今の若い人の別れは、如何なものでしょうか?どんなに遠くに別れて行っても、交通機関の発達した今は、動いて会おうとすれば、何処にでもいけますし。メールやチャット、スカイプ、LINEでいつでも、どこでも連絡は取り合えるし。別れの情緒が変わっているのは事実です。シニアの若き折の別れはもう伝説か?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均、金ならず

2014-02-17 | Weblog
今や、買い物の新しい潮流となった「100円均一、ヒャッキン」です。円高や円安で100円が揺れ動いて居るのが、値札に現れています。ただ、気をつけなければならないのは、他で買うとヒャッキンよりも安く買えるものが在ると言う事です。ヒャッキンが何でも安いとは言えない様です。中には200円のものや高いものもあるので要注意です。それにしても、この店内を歩き回ると、「こんなものも」、「あんなものも」と、ついつい買ってしまいます。アメリカにも、似た様なDollarGeneralなどの店がありますが、均一ではありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルアーカイブ

2014-02-15 | Weblog
写真を撮るのが好きなシニアにとっては、過去のアルバムの整理は大切なそして頭の痛い作業です。昔の台紙に貼った写真は台紙が色あせ茶けて来ています。そこで時間を見つけて、フィルム、プリントをデジタル化しました。作業中も昔を思い出しながら、楽しめます。そして、デジタル化した後も、PCからスライドショーで音楽付きで楽しめます。今は亡き、両親が、友人が、親戚のあの人、あの家、あの丘がスライドショーの中では生き生きと蘇っています。見ている自分がその写真の時代に逆戻りです。遠い昔の写真を楽しむのはスライドショーが一番ですよ。でも,時折ちょっとウルルン!
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014-02-14 | Weblog
先週末に続いて、今週末も大雪です。2週連続それも週末に限ってです。北の雪国の人にとっては恐れるに足らない雪でしょうが、普段そんなに雪の降らない地域にとっては、大混乱です。国道のリアルタイム映像を見ていますが、鈴鹿峠には車の影もありません。除雪用にスコップを買ったり、長靴を買ったりと出費も増えます。このまま降り続くと、家屋などの損傷も出て来るものと思われます。この所の雪で、もう今年は暖冬なんて言葉は出て来ないでしょうね。いろんな被害が出ない事を祈るばかりです。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹

2014-02-11 | Weblog
固い干し芋を入れた、芋ご飯を作ろうとレシピを見たら、塩麹という、私にとっては初めての調味料がでてきました。ネットで調べると「万能調味料」なんて書かれています。試さない手はありません。でも、そんなにお安いものでも無いようです。が、塩分摂取過多に悩むシニアにとっては、健康にも良い塩味調味料みたいな気もしますので、これからどんどん使って行きたいと思っております。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさん

2014-02-10 | Weblog
NHKの朝ドラが、相変わらず高視聴率を維持しています。料理初心者の私としては、そのメニューレシピとに興味を抱かずにはおられません。ネットで調べると、これが出て来るのです。レシペの写真を見ているだけで,涎が出て来ます。さてさて、どのレシピから挑戦しましょうか?生きるには、まず食べる事が必須です。そして感謝の心「ごちそうさん」です。次回の朝ドラには、食する前の感謝、「いただきます」を考えて貰いたいですね。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする