男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

ファンカスト

2014-04-30 | Weblog
割と外来語には強いシニアですが、最近いろんな分からない横文字が出て来ます。ファンカストもその一つです。調べて見ると、「Fun Custodial」 を短縮して「ファンカスト」と呼んでいるのです。そんなファンカストをまた、追っかけるひとそして動画にしてアップロードをする人がいるのですから、驚きですよ。着いて行けません。そう言えば?10?年前にアメリカのディズニーランドに行った時に、そんなのが有ったのを思い出しましたよ。サウンド担当の人が遠くから、動きに合わせて音を出しているのを見ました。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の小言

2014-04-25 | Weblog
各地のお土産などで見られる親父の小言です。昭和初期がその発祥と言われていたのですが、どうやらルーツは江戸時代に存在していた事が確認されています。オリジナルでは81ヶ条だったのですが、昭和版で43に減じられています。その消えて行ったモノの中からちょっと気をひいたのをピックアップしてみました。
「悪き事もよしよしといわい直せ(凶事にへこたれるな)」
「しまつをしろ(倹約して収支を整えよ)」
「おのれが股をつねれ(人の痛さをしれ)」何故消えて行ったのかは、分かりませんが含蓄のある小言です。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木信綱

2014-04-25 | Weblog
シニアのご当地は、あの有名な国文学者そして歌人の佐々木信綱の生誕地です。記念館(生家)もあり、旧東海道沿いには彼の歌を詠んだ「信綱かるた道」となっています。36首を街道沿いのお家の生け垣などに貼っていて、それを見ながら歩くのも結構楽しいモノです。私の好きな歌をご紹介します。
「ありがたし今日の一日もわが命めぐみたまへり天と地と人と」
「人の世はめでたし朝の日をうけてすきとほる葉の青きかがやき」
「願はくはわれが春風に身をなして憂ある人の門をとはばや」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高札

2014-04-24 | Weblog
シニアの住まいの近くには、旧東海道の宿場が2ヶ所(石薬師、庄野)あります。たまにその古い町を通ると昔にタイムスリップしたのではないかと思わせる位、静かで人通りも少ないのです。小さな街角の歴史資料館もあり、ほとんど訪れる人もいないようですが、いろんな珍しいもの、もちろん年代物ですが、あります。そんな物の一つが、高札と呼ばれる、そんな時代のおふれ(掲示板)です。宿場の規則、しきたり、賃料などが記されているのです。そんな中にこんなのを見つけました。「一つ、忠孝をはげまし、夫婦兄弟親戚とは仲良くし、召使いに至る迄温情を持って接しなさい。もし不忠不幸の者がいたら重罪にする。」今に生きる人も聞かなければいけませんねぇ、重罪ですよ。1682年5月(天和2年)に記されたと書かれています。当たり前の事ですが、なかなか守れないから、公共のおふれ(高札)にまで、書かれているのですかねぇ?
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳和食

2014-04-23 | Weblog
本日、たった一人の男性として栄養教室の会合に出席して来ました。そこで出たNew Wordが乳和食です。純粋の和食の足らない部分を補ってより一層健康に良い和食に変身する。Newで乳を使った料理との触れ込みです。食べて健康に良いとなれば、試してみる価値がありです。ただ飲むだけの牛乳から調理の主脇役として登場のようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット注文

2014-04-20 | Weblog
昨日、日頃お空の上でおしゃべりをしているアマチュア無線の人達が、関東地区からバイクで来られた人を囲んでとあるファミレスで食事会と歓談をしました。電気とか機械に強い人達ばかりなのですが、ちょっと困ったのが注文でした。給仕の人は居るのですが、メニューは奇麗に紙に印刷されたメニューなのですが、注文は専用のタブレットでするのです。すったもんだで、結局給仕の人に代わりにタブレットを使ってやってもらいました。レストランの経営全体ではメリットがあるのでしょうが、お客様へのサービス、もてなすという点ではどうなのかと、首を傾げてしまいました。その内に給仕もロボットになって無味乾燥、愛想無しとなるのでしょうか??
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍掘り

2014-04-17 | Weblog
竹林を所有している知人に、数年ぶりの電話を入れて、今旬のたけのこ掘りをやらせて貰いました。若い頃にますお君となった彼、すっかり畑仕事が身についていました。前回お会いしたのが?年前ですので、お互いに年を重ね風貌は変わっていました。竹林は手入れが行き届いており、元気にたけのこが頭を出していました。彼曰く、今頃は一日に10センチくらい成長していると。専用のつるはしを借りてトライしましたが、慣れないと結構難しいですね。息が切れて来るは、傾斜地で転ぶは,大変でした。4月一杯はほぼ毎日筍の収穫だそうです。こう言った仕事も若い人がいないので、竹林を持っていても世話が行き届かず、荒廃してしまうというお話も伺い、ちょっと胸が痛む思いでした。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GNP

2014-04-14 | Weblog
自分以外の人からは、自分に無い事を学べる。それは家族や親戚も含めそして,日々遭遇する人もしかりです。そんな気持ちで過ごしているといろんな事、考えが入って来ます。今回は「GNP」です。良く言われる、経済指標ではありません。人として生きる為のGNPは、「義理、人情、パートナー」という事です。営業とか接客をする人は、Pをプレゼントと置き換える人もいらっしゃるようです。どうですか、貴方のGNPは?
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し味

2014-04-12 | Weblog
昨日は,調理大臣に用事が出来たので、夕食の準備をシニアが担当しました。久々のカレーライスです。材料の準備は大臣がしたので、後は調理のみです。しかし材料がごちょごちゃです。ジャガイモとサツマイモ、すじ肉とカレー用肉のミックスです。すじ肉はネットで検索の結果2度煮炊きをしました。隠し味も冷蔵庫の中を見て調整しました。結果は大臣の舌にはちょっと辛過ぎたようでしたが、まッ成功の様で舌。今日のお昼は昨夜の残りカレーです。一夜明けたカレー、これがまた、ディープになっていて旨いんですよねぇ。今回試せなかったを次回は是非トライしたいです。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベクションオーブン

2014-04-11 | Weblog
FMラジヲを聞いていたら、油を使わずに揚げ物が出来る、ノンフライヤーと同じと宣伝していたので早速電話をして購入しました。正確な名前はコンベクションオーブンでした。最新の掻き混ぜるタイプのノンフライヤーではなく、網やトレイの畝に置いて熱風を対流させるタイプなので、ころもが付いているトンカツやピザなども焼けるとレシピに載っています。早速、海老フライを試しましたが、網に衣が捕まってしまって、ちょっと??でした。2回戦は衣を薄く付けた鶏の唐揚げでした。やはり鶏肉の表面が網に引っかかって外面的には?でも、食べられました。しばらく使ってみましょう。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津の生んだ国学者

2014-04-07 | Weblog
灯台下暗しと言われますが、その通りです。自分がいつも通り過ぎる場所にいろんな歴史的な事物があっても立ち止まって見なければ何もわかりません。発見は、国語辞典の生みの親とも言われている谷川士清の生家と菩提寺でした。聞けば、本居宣長よりも大先輩だと分かりました。日本語の動詞の活用の法則を系統立てて記したとも、言われています。もっと、足下を見なければいけませんね。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史資料館

2014-04-07 | Weblog
人間、年を重ねてくるに従って歴史に興味を持って来ると言う事をラジオで著名な歴史学者さんが仰っていましたが、まさにその通りと頷いているシニアです。自分達の足下、地元の歴史を知ろうと出かけたのが、津市にあります香良洲歴史資料館です。同じ様な航空隊の資料館で、良く知られているのが、鹿児島県知覧にある特攻隊の記念館です。戦争の記録を保存する記念館はもちろん、アメリカにもあります。ハワイにあるアリゾナメモリアルは、訪れる日本人にはちょっと居心地が良くない記念館かも知れません。香良州の資料館も同様に悲しい記録ではありますが、忘れてはならない記録でした。もっと多くの人に来て、見て、学び記憶して欲しいと思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピット

2014-04-03 | Weblog
「ごちそうさま」の後、「花子とアン」が始まりました。この番組で耳にして新鮮なのが、山梨弁です。「コピット」を始め、私の知らない方言が連発です。テレビ、ラジオ、インターネットと情報のやり取りがボーダレス化している現在は極度の訛が珍しい時代です。「故郷の訛懐かし停車場の、ひとごみの中にそを聞きに行く:石川啄木」こんな情緒は、今何処に?
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機レーサー

2014-04-03 | Weblog
何でもギネスに挑戦できるのですが、芝刈り機で最速挑戦とは?芝刈り機の優劣は速度なのでしょうか?そんな疑問を抱かせる記事です。どうやら私の乗っている乗用車や、バイクよりも速いのではと、疑問の連続です。まさかその最速で芝を刈る(刈れる)訳では無いとしたら?意義は何?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄率

2014-04-01 | Weblog
昨年暮れから、栄養教室に通ったシニアは新しい言葉を覚え、いろんな疑問と問題を感じています。その一つが廃棄率です。日本はそれが約20%で、世界でも高い数値をしめしているそうです。確かに食材には食べられる部分と、食べられない(食べない)部分があり廃棄が避けられないでしょう。今の日本では、飢えという言葉の実態は存在しないでしょう。しかし地球上には今も、飢えに苦しむ人が居るとなれば、食べれるのに、食べないで、食べずに、腐らかして、賞味期限が過ぎたと、廃棄してしまう所があるのですから、心が痛みます。大根の葉っぱ、芋のつる、菜の花、等々、擧げれば一杯です。「ごちそうさま」でも、出ていた「節約、倹約」の料理の知恵を実践したいものです。増税前に駆け込んで食材を買うよりは「節約、倹約」の料理の知恵を付けた方が良いのではと、シニアは叫びたい。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする