goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

「田中 一村」展で 佐川美術館へ

2018-09-19 08:12:33 | お出かけ

10年ほど前(たぶん 生誕100周年の時)
テレビ(日曜美術館?)で、「田中 一村」氏の絵を見て 大 大感動!

日本のゴーギャン?
奄美大島で、赤貧の中描き続けた 無名の大天才のような記憶です

 

 

「是非 一度実際に見てみた~い!」と 強く願いましたが
奄美大島は あまりにも遠く・・・

ところが 今年は生誕110周年との事で
滋賀県の佐川美術館で 特別展があることを知りました

 

 

佐川美術館は 佐川急便の記念事業として
滋賀県守山市に建てられた
建物そのものも とても美しい美術館でした

まさに

「水庭にたたずむ美空間」でしたよ

 

 

常設展示の「平山郁夫」氏の作品も
至る所の彫刻(佐藤忠良氏?)も とても素晴らしくて

 

 

早々と 文化の秋を堪能しました♪

 

 

⇅ ここは 水の光が 地下空間に差し込むように設計された所で
多くの方がスマホ撮影されていましたが

 どのように インスタ投稿されているのかなぁ?

 


知的な刺激の多い 秋の一日でした(笑)

 

 

そして 当然
 日本の美術館では 展示物の撮影は禁止なので

マイお土産に購入した物で
少しばかり 「田中 一村」氏の世界を覗いて下さいね

コメント

来春の庭を夢見て 宿根草育て・・・ペンステモン ハスカーレッド

2018-09-17 08:00:00 | 花・宿根草など

今春 
ビズ誌グランプリ受賞の橋野美智子様宅を 訪問して
( 過去ブログ参照 こちらから )

 

その良さを 強く再認識した 宿根草
「ペンステモン ハスカーレッド」↓

 

 

日陰の庭なので

葉っぱまでは 素敵な銅葉色にはならないけれど
軸(茎)はブラックだし 花も素敵♪ 

そして なにより
日当たりが悪くても、真っ直ぐ伸びて 花が咲くのが嬉しい!
日蔭庭だと
クニャクニャと徒長して 花が咲かない植物が、とても多いです
ネペタ(キャットミント)やネモフィラetc.

 

 

そこで 梅雨頃~夏
増殖に 頑張ってみましたよ

 

 

葉っぱが出ている節から 発根するようで?
とても簡単に 差し芽は成功しましたよ

 

 

ただ 種からも増やせるようですが
今だ
 発芽が 確認できていません( ;∀;)

 

 

たくさんの苗が準備できたので

来春には
 お日様大好きの銅葉のカンナとの コラボレーションは無理としても

日陰OKのコルジリネ ↓ や バラたちとの
我家らしいコラボレーションを ドーンと楽しみたいですね

 

コメント

秋のブルーが 咲いてきました♪

2018-09-15 08:25:11 | ガーデニング

地味だけれど

大好きな秋のブルーの花々が 咲いてきました♪

 

 

この「ヤブラン」のブルーを見ると

季節の移り変わりと 暑い夏が過ぎ去ったのを、感じますね

 

 

ユーパトリウム(フジバカマ)の フワッとしたブルーに

 

 

宿根リナリアのブルーに

 

 

秋と言えば この「サルビア レウカンサ」のブルーでしょうか?
(日陰庭なので とても弱々しいですが・・・)

 

 

そして

パープル系のバラも
やっと本来の花色に 戻りつつありますね

 

 

これらのブルーに 元気をもらっていま~す(笑)

 

コメント

9月の 「バラのお茶会」

2018-09-13 08:00:00 | ガーデニング

先日は 久しぶりの「バラのお茶会」でした。

 

( 枯れ色のノリウツギと ミズヒキが 秋ですねぇ~ ↓ )

 

8月はお休みなので 
約2か月ぶりの ガーデニング友様たちとの再会

今夏は ガーデニング不可!の猛暑に
台風 地震 豪雨と災害続きだっただけに 無事にお会いできた事が
何はさておき嬉しいでした♪

 

 

玄関ドア周りでは
 地味に秋めいた? 葉物ばかりでお出迎え

 

 

我家の秋の花々が咲くのは もう少し先なのと
( ほとんどが まだ蕾 ↓ )

 



庭のメイン? バラたちも ほとんどは9月初めに軽い夏選定をしているので
咲いているバラは ほんの少しだけ

たまたま お茶会の日に咲きそうなので
残した花や ↓

 

 

イングリッシュローズは
だいたいが 咲いたら切り戻すの剪定なので チラホラ

 

  

そして
お茶会をきっかけに チョッピリ片付いてきた庭を眺めつつ

今夏の災害で 亡くなられた方々のご冥福と
災害の一日も早い終息を 祈らずにはおられません

 

 

 

コメント

街路樹下花壇周りも スッキリと秋へ

2018-09-11 08:37:21 | 街路樹下の花壇

ここ1週間は
台風 大地震 豪雨と 自然の大災害続き!

 

 

せめて こんな時こそ
道行く方々にも 気持ちよくと

街路樹下花壇周りの 草引きと 掃除をしましたよ

 

 

このところ雨続きだったので 雑草を引きぬくのはラクラク

小一時間ばかり作業すると かなりスッキリ

 

 

以前は

夏の間 ず~と咲き続けていたのに
あまり人目を引かなかった「コバナランタナ」↑ も

 

 

ガードレール周りの雑草もカットしたので
やっと 
その美しさが出てきたような?

 

 

「ガウラ」だけになってしまった 街路樹下花壇は
バラの剪定枝で 花壇らしくドレスアップ?しておきました



そして
 例年頑張っている 今夏も咲いていたはずの
バーベナボナリエンス(三尺バーベナ)が消滅しました!

どうも 涼しげな花色に・・・のようですが
めげずに 庭に生えていた苗を 再度植え込んでおきましたよ

 

 

春の頃の写真 ↑ と 見比べると
ガウラの花色が落ちているので(ピンクのはずが 白っぽくなっています)
 肥料も少しあげておきましたよ

コメント