goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

”お彼岸は 種まきタイム!”&バラの種まきその後

2016-09-21 08:24:35 | ガーデニング

秋と春の お彼岸の頃は
ガーデニングの 植え替えや種まきのベストタイムですねぇ~!

デ 
来春の庭を夢見て せっせと種を蒔きましたよ

種から育てると簡単に発芽して お得感タップリの
「オルレア」↑ や、「ニゲラ」に

成功すると嬉しいなぁ~の チャレンジの種まで
色々と撒いてみました
(どれも自家採取の種ですので よりドキドキです)

 

 

”種まき”続きで
昨冬に種を蒔いた バラ「アルバ・セミプレナ」のその後・・・

一季咲きの 葉色がとても美しいバラで

秋には ローズヒップがたわわに実る 
お気に入りの オールドローズです

4月頃 発芽

6月には
1本ごとの 鉢に植え替えましたが

その頃には 
個体差が 葉色の違いがかなり出てきました!


8月頃に
 ワンサイズ大きな鉢に鉢増し

そして その頃には 
これが どれも同じ「アルバ・セミプレナ」の子どもなの?と 悩むぐらい

葉色も 子葉の数にも 樹形にも、個性が出てきましたよ

 

来春には
それぞれ どんな花が咲くのでしょうねぇ~
それまでドキドキ ワクワクしながら 待っていましょう(^^♪

コメント

刺繍布 無駄なく使い切り、チュニック2枚!

2016-09-19 08:21:17 | ソーイング・クラフト

「今夏に 作りた~い」と 
大人買い? まとめ買いしてしまった3枚のリネン素材の布

その最後の1枚の 刺繍布
金額的にも 一番高かった布ですが・・・

 

やっと やっと 完成しました!
しかも 2枚もね (笑)

初めは 
お出かけ用のチュニックにしようと

昨年の夏?(もう少し昔?)に
ミモザガーデンさんでおけいこした「スラッシュ襟のチュニック」を
思い出しながら 頑張ってみました

型紙も 作り方の紙も貰っていたので
意外なぐらい スイスイと完成♪

残り布で
お揃いのストールも 作りましたが
思っていた以上に 端切れが残ってしまいました。

 

そこで そこから
残り布の箱を探し回り あれやこれやと布を組み合わせて・・・
良く言うと パッチワーク、シビアに言うと いたるところ継ぎ合せて

普段着用の 2枚目も完成しました♪

前見頃の半分は 
昨年作った リネンのワイドパンツの残り布だったので

上下セットにしても 
まずまずのコーディネートになりましたよ

ただ この組み合わせ
あまりの快適ぶりと涼しさに 体が慣れてしまうのが心配(笑)

 

コメント

今夏頑張ってくれた花々の3・・・ゲラニューム ロザンネイ

2016-09-17 08:31:44 | 花・宿根草など

比較的 開花期間の長いゲラニュームの
「 ロザンネイ 」

耐暑性は低いので
今夏の猛暑に ハラハラしていましたが・・・

日傘大作戦が良かったのか? 
8月の中頃までは とても良く咲いてくれました(^^♪

デモ さすがに
9月に入ってからは 青息吐息
何とか 葉がわずかに残っている状態になってしまいました( ;∀;)

他のゲラニューム(ジョンソズブルー)は元気なので
株の老朽化なのかな?

それとも 品種ごとに
耐暑性が微妙に違うのでしょうか?

確かに・・・毎夏ごとに
「今夏は 無事越せるかな?」とハラハラしますが

日陰の庭でも
春から長く 美しいブルーの花をたくさん咲かせてくれる、数少ない花なので
これからも ず~と育て続けたいですね

コメント

バラ盆栽も ローズヒップの秋♪

2016-09-15 08:40:57 | ローズヒップ

世界中で栽培されている 日本の名花
「のぞみ」

 

一季咲きのクライミング ミニで
1.2mぐらいまでは 伸びるバラです。

昨冬 バラ友様のM様に
可愛い挿し木苗をいただいたので 我流の盆栽にしてみました。

春は 春で
とてもキュートだったのですが ↑

 

秋になって 気温が下がってくると・・・

小ぶりな葉などから比べると 大きめの 
赤く丸いローズヒップが それなりに実ってきましたよ

とても とても 小さな
 1鉢のバラだけど
そこだけは 実りの秋の幸せ空間で~す(^^♪

コメント

ミニカトレアの株分けに成功(^^♪

2016-09-14 08:30:00 | ラン

香り豊かな花が 大好きで
ここ10年近く 色々なランも育ててきましたが

温室もなく 冬の最低気温(10度)がなかなか維持できず
お星になった ランたちも多数有り( ;∀;)

 

 

ところが、ナント 今回
我が家に適応して 生き残った2品種のミニカトレアの
株分けに 初めて成功したようです(^^♪

 

こちらの
LC.Aloha Case  "Ching Hua" は、繰り返し咲きなので
 無事 花も咲きましたよ!

 

もう1つの 
名前がわからなくなったミニカトレアも

順調に育っているようで
どちらの株にも 新芽が伸びてきました♪

不調だった? 苦手だった?ランの栽培ですが・・・

ミズゴケで植える時は ”モスポット”
バークで植える時は このプラ鉢にしてから
成功率があがってきたような?

 

モスポットって
 素焼きの 今にも割れそうな素朴な鉢ですが
鉢の表面からも 水分が蒸散するようで
多湿が苦手な植物(ラベンダーや多肉など)でも 好成績で~す

コメント