小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

春分の三連休、春日大社・梅・丸窓亭(円窓亭)

2014-03-22 15:20:36 | お出かけ

 春分の三連休、しかも今日は 大安吉日!   久しぶりの 春日大社では、結婚式やお宮参りの姿が多く目に付き こちらまでホッコリ春の気分。

 花嫁さんの白無垢姿が、歴史ある朱塗りの門や梅の花に映え 一帖の絵のような美しさ!

                     

 結婚式の先導の巫女さんの簪の藤の花にも、春を感じますね。

                     

 公会堂の梅も、ちょうど見頃でしょうか?

             

                      

 梅とシジュウガラも、素敵な組み合わせでしたが・・・・・

                      

 梅の季節の、一番のお楽しみ・・・・奈良公園の「丸窓亭(円窓亭)」の、窓から眺める梅の花。 今春も、とても しっとり美しい!

 丸窓亭・・・奈良公園の片岡梅林にある、鎌倉時代の建物。春日大社の書庫? 窓が丸い味わい深い 重要文化財?の建物です。 

                      

                      

                      

コメント

お彼岸は、鉢の土替えどき!

2014-03-20 12:57:07 | ガーデニング

 マイガーデニング暦では・・・・・バラなど 冬に落葉する植物は、 冬に。 常緑の植物や 植え替え時が不明の植物は、お彼岸(春分 秋分)頃に土替えや 鉢替えをしています。

 「暑さ 寒さも、彼岸まで」ですし、比較的失敗がないように感じます。 プラス 作業をするのにも、ほど良い気温で楽で~す。


  デ このところ、せっせと鉢の土替え中です。   大好きなラベンダー! 香り重視なので、ほとんどがイングリシュラベンダー。 そして 高温多湿を嫌うイングリシュラベンダーのために、全て鉢栽培です。(笑)

              

 土を新しくして、少し剪定。 スッキリした、ラベンダー

                      

 鉢の土替え作業で 庭をウロウロすると、地植えのクリスマスローズも 見頃になっている事に気が付きました♪

               

               

 いよいよ、春のガーデニングシーズンですね!

コメント

早春の京阪園芸

2014-03-18 08:28:11 | お出かけ

 3月15日の天野麻理絵さんのガーデニング講習会は、京阪園芸での開催でした。 デ 久方ぶりの、京阪園芸へのお出かけとなりました。

 お店全体の感じは、まさにまだ早春と言った雰囲気でしたが・・・

            

            

 ウエルカムゲートまわりは、春の庭に模様替えの真っ最中でした。 春ですねぇ~!

                   

            

 さすが、京阪園芸! めずらしい 素敵なお花が、色々と!  大人カッコイイ「ラナンキュラス」!

          

          

          

 当日、色々と大人買いに走ってしまいましたが(笑)・・・・「アークトチス グランティス」

                  

 「ダイアンサス BLAK」

          

「エキウム ブルガレ」 どんなお花かなぁ~? 超オススメの一つだったけれど・・・

                

          

 買わなかったけれど、これもカワイイですね。 どれも、近くのホームセンターでは見られないお花たち♪

          

    

コメント

天野麻里絵さんのガーデニング講習会へ

2014-03-16 09:01:05 | ガーデニング

 先日 テレビ等でも活躍されている、名古屋のステキなお庭 「ガーデンミュージアム 花遊庭」の天野麻理絵さんのガーデニング講習会に参加してきました♪

                     

 今回のテーマは、「お庭の咲きまわし術」。 あきれたロザリアン(バラバカ)とは言え、バラだけでは美しい庭は作れません。手間隙がかかるバラと、いかに仲良く ローコスト ローメンテナンスで 年間を通してステキなお庭にするか?は 最重要な問題!

          

 テレビ以上に、若くてチャーミングな先生! 具体的に 実際の花苗を見せていただきながら、花遊庭のスライド等と合わせながらの とても分かりやすい講習でした。

 途中 バラの小山内先生の飛び入り講習もあり、草花と合わせやすいバラの紹介も!

                 

 

 最大の問題は、講習後のステキな花苗の ‘大人買い’! 他の受講生の方々と、わいわいガヤガヤと 争って?購入してしまいました。(笑)

                 

コメント

少し春めいてきた、玄関まわり

2014-03-14 08:33:32 | ガーデニング

 奈良では、「(東大寺の)お水取りが終わると、春めく」とよく言われますが・・・我が家の 玄関周りも、少しずつですが 春めいてきたようです。

              

              

 クリスマスローズが、 花盛りに。  そして、今年で3~4年目になる 踊りハボタン状態の「ムラサキキャベツ」も 存在感を増してきました!

              

 昨年の暮れに作った シルバー系の寄せ植えも、それなりにイイ雰囲気に

              

 ただ、早春咲きのクレマチス「カートマニー・ジョー」は ツボミもまだまだ小さく 開花はもう少し先ですね!

              

コメント (2)