goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

信濃竹原駅に停車中の3500系

2023-01-26 14:45:00 | 長野電鉄
湯田中から下りてきた3500系が信濃竹原駅に停車中。特急ゆけむり号の通過待ちのため4分ほどの停車。



そして特急ゆけむり号がゆっくりと40‰を上って行きます。りんごの木が広がる中野ですが雪がありません。今日は大寒波で大雪の予報が出ていますが、さて…。
撮影日 2023.01.15 12:11 中野松川~信濃竹原

長野電鉄1000系が行く

2023-01-25 14:45:00 | 長野電鉄
特急ゆけむり号が40‰の下り勾配を降りてくる。真冬だというのに運転席の窓が開き暖冬を物語る。



そして40分程待つと今度は湯田中行きの1000系が来た。信濃竹原駅には3500系が停車中。白銀にこの車両は合うのですが…。
撮影日 2023.01.15 11:28 12:11 中野松川~信濃竹原

40‰を駆け上がる3500系

2023-01-24 14:45:00 | 長野電鉄
中野市街地は写真の左手だがBCリーグの信濃グランセローズの本拠地が見える。球場を回り込んで40‰の上り坂を駆け上がってくる3500系。



それにしても今シーズンは雪が少なく冬景色が撮影出来ていない。例年ならば除雪でこの場所からは撮影出来ないのだが…。
撮影日 2023.01.15 11:26 中野松川~信濃竹原

夜間瀬を下る3500系

2023-01-22 14:45:00 | 長野電鉄
夜間瀬駅を出た3500系は大きく左へカーブして来る。リンゴや桃、ブドウ棚が広がる果樹の里であることが良く解る。



今シーズンは本当に暖冬で雪の少ない信州である。それでも最後に冬景色とともに撮影出来たのは嬉しい限り…。



あ~この愛着のある車両が引退してしまう…。どこが?と聞かれても上手く言えないが好きなんだなあ。
撮影日 2023.01.08 12:07 信濃竹原~夜間瀬

中野松川駅と3500系

2023-01-20 14:45:00 | 長野電鉄
木造駅舎が多い長野電鉄ですが3500系との最後はどの駅にするか。色々賛否はあると思いますが私は中野松川駅を選択した。



こじんまりとしているが地元の手入れも行き届いていて綺麗です。今も中野小学校前に店舗がある旭製パンだが「おやき」が主力らしい…。



地元高校生デザイン、中学生がパーツ組立、青年会議所寄贈のステンドグラス。志賀高原、りんご、薔薇と3500系。これは後世に残して欲しい。
撮影日 2023.01.08 11:23 中野松川駅

雪降りの中を3500系が行く

2023-01-19 14:45:00 | 長野電鉄
本日をもって長野電鉄3500系が完全に引退します。引退記念として長電は定期列車やイベント列車を走らせてくれました。この日は朝から霧や雪で悩まされましたがそれもまた北信州の風景。しばらく3500系引退シリーズが続きますがお付き合いください。
撮影日 2023.01.08 10:26 信濃竹原~夜間瀬

長電8500系「謹賀新年」HM

2023-01-17 14:45:00 | 長野電鉄
2022.12.30~2023.01.15まで8500系T2編成で掲げられたHM。朝陽さくらラッピング車両に掲出されたが毎年HMと言うより幕だね。



4社共同と言うもののデザインは各社のキャラが中央に配置されている。来年もあるとしたら4社コンプリートしないといけませんね…。
撮影日 2023.01.15 09:20 桐原駅より

春いっぱいの北信濃

2022-06-12 14:45:00 | 長野電鉄
タンポポが咲きヒメオドリコソウが咲きリンゴが満開の北信濃。しかし欲張ったせいで何をか言わんやの構図となってしまった。下り勾配を特急ゆけむり号が独特のジョイント音で下って行く。



最後にリンゴの花のUPを・・・。また来年にならないと見られない。1年後には平穏な春がやって来ますように・・・。
撮影日 2022.05.05 12:33 夜間瀬~上条