こちらは奧さんが撮影した1枚。姨捨付近をリゾートビューふるさとが行きます。向こうに見えている山並みの際を「しなの鉄道」が走っています。真ん中には右から左へ千曲川が流れている善光寺平の風景です。
撮影日 2022.01.15 09:25 姨捨~稲荷山
撮影日 2022.01.15 09:25 姨捨~稲荷山
デビューから早11年以上が経過した「リゾートビューふるさと」HB-E300系。車内サービスが充実していないため人気は今一つか…。車窓は最高なのに残念。長野支社はもう少し真剣に内容を検討して欲しいものです。
撮影日 2022.01.15 09:25 姨捨~稲荷山
撮影日 2022.01.15 09:25 姨捨~稲荷山
これは一緒に行った奧さんがサブ機のCanon PowerShot G5 X Mark IIで撮影。お~モノクロの雪景色もいいものですね。雪煙もハッキリと分かるし…。雪景色だからこそ出来たワザ?ウデ?何でもいいか!お見事でした。
撮影日 2022.01.15 09:19 姨捨~稲荷山
撮影日 2022.01.15 09:19 姨捨~稲荷山
全国でも長野~名古屋間しか見ることが出来ない振り子式特急形車両の383系。真っ白な長野盆地を眼下に雪煙を上げながら通過して行きました。長野とは「長い原野が続く地」が由来とされていますがそれを実感出来る景観です。
撮影日 2022.01.15 09:18 稲荷山~姨捨
撮影日 2022.01.15 09:18 稲荷山~姨捨
雪が降り止んだ土曜日の朝に姨捨まで行ってみました。善光寺平は真っ白に、青い空が広がり山並みも青白く…。211系の長野色の快速が長野駅に向かって下って行きます。
撮影日 2022.01.15 08:50 稲荷山~姨捨
撮影日 2022.01.15 08:50 稲荷山~姨捨
篠ノ井線には現在2カ所の信号場があり此処は桑ノ原信号場付近です。雄大な車窓も此処を境に下り列車は終わり、上り列車は此処からという場所。10両のWVしなの3号長野行きが秋の姨捨を駆け下って行きました。
撮影日 2020.11.08 11:43 姨捨~稲荷山
撮影日 2020.11.08 11:43 姨捨~稲荷山
篠ノ井線に沿って冠着トンネルから稲荷山駅までロケハンしてみた。一番綺麗な里山はこの山でしたが電線やら蜘蛛の巣やら・・・。写真の出来はヒドいものである。静と動を意識して撮った1枚だが。
撮影日 2020.11.08 11:42 姨捨~稲荷山
撮影日 2020.11.08 11:42 姨捨~稲荷山
この日は日本晴れとなった信州でしたが少し霞みがかっていました。それでも善光寺平を一望出来る日本三大車窓に383系がやって来ました。篠ノ井線と言えばこの風景は外せないところです。

普通列車のE127系が25‰の勾配を駆け上がって来ました。紅葉の目立つ場所に差し掛かったところでシュート。さぞや車窓には雄大な善光寺平の景色が広がっていることでしょう。
撮影日 2020.11.08 11:17 姨捨~稲荷山

普通列車のE127系が25‰の勾配を駆け上がって来ました。紅葉の目立つ場所に差し掛かったところでシュート。さぞや車窓には雄大な善光寺平の景色が広がっていることでしょう。
撮影日 2020.11.08 11:17 姨捨~稲荷山
この写真はドボンと音がしたような撃沈した1枚です。後方は太陽光が差し込んで紅葉がきらめいていますが・・・。列車が来る直前に陰ってしまい残念な1枚となってしまいました。はぐれ雲め・・・と天を仰ぎ見たのでした・・・。
撮影日 2020.11.08 10:44 冠着~姨捨
撮影日 2020.11.08 10:44 冠着~姨捨