goo blog サービス終了のお知らせ 

一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

東京メトロ日比谷線03系

2020-02-06 14:45:00 | 鉄道写真
長野電鉄3000系として東京メトロ日比谷線03系がやって来ました。GWから営業運転開始らしいのですが3600系が一足早く引退しそうです。マッコウクジラもいよいよ先が見えて来ました・・・。
撮影日 2020.02.02 13:46 長野駅




さてさてメトロマークの場所には長野電鉄マークに変わるでしょう。後は長電伝統の赤いラインに変わるのでしょうか・・・。改造後が楽しみな2編成6両です・・・。

カシオペア紀行 長野行き

2020-02-05 14:45:00 | 鉄道写真
カシオペア紀行として12月以来の長野に入線したカシオペアです。雪景色を期待していたのでしょうが残念な鉄道風景です。長野行きのカシオペアも折り返しで客扱いして欲しいところ・・・。そうすればまた乗車するチャンスが出来るのになあ・・・。
撮影日 2020.01.26 08:38 長野駅周辺




度々、信州に来てくれるのだからヘッドマーク付けて欲しい・・・。ピカピカのザンナナが12両の客車を引く様はいいですね。

長野駅にリゾートやまどり

2020-02-03 14:45:00 | 鉄道写真
最近の長野駅周辺の鉄道車両の動きから・・・。運転本数がグッと減ってきた「リゾートやまどり」です。長野へ団体列車として入線しましたが引退も近いのでしょうか・・・。
撮影日 2020.01.22 08:49 長野駅構内




長野駅ということで唯一の優等列車「ワイドビューしなの」と・・・。そして飯山線の「おいこっと」が反対側ホームに停車中でした。

いざ!小野川温泉へNo10

2020-01-12 14:45:00 | 鉄道写真
23分間の現美新幹線乗車を終えて長岡から直江津まで普通列車。すっかり新潟県の顔となったE129系で14:43発、16:12着。直江津で降車の際に撮影しましたが行き先はすでに長岡に変わっていました。




直江津からは「えちごトキめき鉄道」のET127系で妙高高原へ。ET127系の隣には単行列車の泊行きET122形気動車が発車寸前。16:33発の列車は定刻通りに17:24に妙高高原に到着しました。




残るは「しなの鉄道北しなの線」です。古びた115系の車内はガラガラで長野に向けて発車しました。こうして9時間20分余りの旅が無事に終わりました。


いざ!小野川温泉へNo8

2020-01-10 14:45:00 | 鉄道写真
小野川温泉バス停を8:47に経ち米沢駅には9:12着。駅前で米沢牛を年末に送ってもらえるよう購入して・・・。米沢駅のシンボルとも言えるホームの米沢牛をパチリ。
撮影日 2019.12.22 10:01 米沢駅




米沢駅を10:29発のJR米坂線で坂町駅には12:25に到着。坂町からは羽越本線E129系の新潟行き12:38発に乗車します。白新線、羽越本線はほとんどがこのE129系になってしまいました。
撮影日 2019.12.22 12:37 坂町駅




新潟駅で少々の土産を購入して上越新幹線ホームへ・・・。とき454号越後湯沢行きの「現美新幹線」に乗車します。米沢駅で見かけた山形新幹線と同じE3系です。
撮影日 2019.12.22 13:45 新潟駅

いざ!小野川温泉へNo7

2020-01-09 14:45:00 | 鉄道写真
小野川温泉で身も心も癒やされ朝湯に浸かり朝食。朝から牛丼でしっかりお腹を満たして出発しました。米沢駅には18両しかない701系5500番台標準軌仕様車。山形新幹線と同じレール幅を走行する、山形~新庄間専用列車です。
撮影日 2019.12.22 10:13 米沢駅




そして山形新幹線L54編成、新庄行きが入線して来ました。車体帯の黄色から赤色は紅花をイメージしています。1000番台と2000番台ではヘッドライトの形状の違いで区別出来ます。




米坂線のホームにはキハ110系に連結されたキハE120形。今春には只見線へ転属するので米坂線で見るのもこれが最後か・・・。E3系とれいゆ つばさが到着する10分前に米沢駅を離れました。

いざ!小野川温泉へNo6

2020-01-08 14:45:00 | 鉄道写真
米沢駅に15:37に到着すると観光する時間もなく路線バスへ・・・。山形交通バスで24分程乗車して小野川温泉へ向かいました。9時間41分、乗車時間7時間53分で目的地に到着しました。東京からなら山形新幹線で直ぐなのですが・・・。
撮影日 2019.12.21 16:16 小野川温泉




この小野川温泉は開湯836年で小野小町に由来する温泉です。伊達政宗とその父、伊達輝宗も湯治したと伝えられています。源泉100%掛け流しの温泉はとても心地よく美肌の湯でもあります。




14軒ある温泉宿の中から河鹿荘を予約していました。米沢牛のステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、握りを堪能。地酒とともに体も胃袋も満足な旅となりました。

いざ!小野川温泉へNo5

2020-01-07 14:45:00 | 鉄道写真
坂町を13:33に発車した米沢行き1130Dは快調に進みます。坂町から米沢へ行くには直通列車は1日5本しかありません。米坂線の20の駅をひとつひとつ停車して地域の足を担っています。




途中の今泉駅では山形フラワー鉄道と連絡しています。ホームにはYR-888号の「ダリア」ラッピング車両が停車中。向こうからは赤湯行きのYR883号の紅花ラッピング車両が来ました。




例年ならすでに真っ白な大地に変わっていると地元の人が言います。車窓には雪のない田んぼで落ち穂を啄む白鳥が彼方此方に・・・。そして列車は間もなく終着駅の米沢に15:37に到着しました。
撮影日 2019.12.21 15:15 羽前小松~中郡

いざ!小野川温泉へNo4

2020-01-06 14:45:00 | 鉄道写真
坂町駅のホームで夫婦2人で掻き込むように駅弁で腹ごしらえ・・・。中々美味なお弁当に満足感も少し感じていました。のんびりとした空気が流れていた坂町駅でした。




次の列車待ちの間に特急いなほ5号秋田行きが来ました。前回の羽越本線撮影の際には出会えなかった「瑠璃色」塗装です。2013年9月から充当されたE653系は常磐線から転属した車両です。




そして新津から回送でやって来た1130D米沢行きです。米沢まで行くのに1両の運転ですから結構な混み具合。新型のGV-E400系を期待していたのですがキハ110系でした。
撮影日 2019.12.21 13:16 坂町駅

いざ小野川温泉へNo3

2020-01-05 14:45:00 | 鉄道写真
新潟駅からは11:41発村上行きのJR白新線で坂町まで乗車します。日本海側特有の鉛色の空からは雨が落ちてきていました。坂町には12:44到着。4番線には米沢から到着した1129Dが回送発車待ちです。




このE120形は2008年から8両しか導入されなかった気動車です。ATS-Pの搭載がなく新しくなった新潟駅に乗り入れることも出来ず・・・。今春から全車が只見線へ転出することが発表されました。




米坂線で活躍するE120形を撮影した後は新潟駅で購入した有名な駅弁です。「柳がれい寿司」と駅弁大将軍となった「えび千両ちらし」です。夫婦でホームで食べる駅弁も乙な物で旅情をそそりました。
撮影日 2019.12.21 12:48 坂町駅