goo blog サービス終了のお知らせ 

神鳴り(アメジストネックレス)

難聴ゆえに家居の好きな主婦です。過去、心臓弁膜症、大腸がんの手術を受けました。趣味は短歌です

思い切って今朝夫のスマホに送信したメールを転記します

2017年10月19日 12時18分59秒 | 日記
昨夜、彩婆さんという方に私の考えすぎというコメントをいただきましたので、そうでもないということを知っていただくために、今朝夫のスマホに送ったメールを、思い切って、こちらに転記してみます。


10月19日10時3分送信

私には夜のディナーで焼肉を食べさせてくれたこともないのに、〇川さんはよほど大切な女性なのでしょうね。

私も14日は焼肉を食べたい気持ちだったから、余計悔しく思います。


〜~

10時37分送信

その日はお昼にグラタンを熱々で食べてもらおうと作りました。そして夜は焼肉でも食べにいけたらなと思っておりました。
そのおいしいところを全部〇川さんに取られてしまった私って?
山辺の道もまたいい季節に再訪したいなと思っておりました。が、あなたが一緒に行きたかった人は私ではなく〇川さんだったのですね。
そんなに好きなら、どうぞ〇川さんと再婚なさってください。
その代わり、この家は私がいただきます。〇川さんには慰謝料を払っていただきます。

〜〜

10時51分送信

9月23日は私が近江八幡の安ホテルで惨めな気持ちになって大粒の涙を流して泣いた日でした。
その日、その頃あなたは、家出した私のことは微塵も心配することなく、妻の不在をこれ幸いと〇川さんと山辺の道を歩いていたのですね。しかも、春と今回で二度目。
それほど逢って一緒にいたい人なら、どうぞ一緒になってください。
何度も言いますが、この家は私がいただきますから、あなたは今日からでも家を出て〇川さんと一緒になってください。


〜〜

11時送信

今年4月22日のあなたの日記には、「bikoが疑念のメールを寄越してうるさい」と書かれてありました。
で、結局わたしの疑念通りだったわけですが、妻の私を欺いてまで逢いたかった人が〇ーミンさんだったのですね。
愛称までつけてあげているところをみると、かなり本気なのでしょうね。
あなたに私という妻がいることを知ってデートを重ねる〇〇さんも、かなり厚かましい人ですけれども。
厚かましい人同士、一緒になれば仲良くできるでしょうから、どうぞ末長くお幸せに!


おまけで昨日送信したメールも。

住吉大社は、子育て中は行きたくてもいけなかったのでしたが、やっと行ける自由ができたら心臓の手術をしないといけなくなり、心臓の手術後、やっと行ける体力を取り戻したら川西に引っ越してきてしまいました。できたら連れて行ってほしかったのでしたが、私では不足で、心ひかれる〇川さんをお誘いしたのでしょうか?私はとても悲しく思っています。
そんなに〇川さんのことが好きなら私と離婚して再婚なさってください。
私はこの家をいただいて、〇川さんには慰謝料を払っていただくようにします。


でもね

2017年10月18日 16時55分12秒 | 日記
夫は、私が部屋にこもっている間、掃除してくれたようで、私の読み止しの本などが散らばっていた食堂の私の指定席がすっきり綺麗に片付いていました。

謝りはしないですが、やっぱり悪かったとは思っているのでしょうね。

もうすぐ伊丹のシニアカレッジから帰ってきますが、そろそろ許してやりましょうか。

考えてみれば、夫も現在少しは収入があるから、寄ってくる未亡人たちにごちそうしてあげたりできるわけです。

先週の土曜日も映画を見た後、焼肉をごちそうしてあげたそう。

私も、倹約ばかりしないで、もっと贅沢しましょうか。(笑)

おしゃれしてお出かけもしましょうか。

そうすれば、こんなに怒ることもなくなるかも?(笑)

              *

  やきもちを妬くほどわれは落ちぶれてゐたのか私としたことがまあ

  いやなことあればおいしいもの食べよ祖母の口癖いま思ひだす

  お料理が上手で食ひしん坊だつた祖母の孫なりこのわたくしは

  母よりも祖母に似てゐるおのれとも思ふその死の四十二(しじゆうに)年後

  その息子はやく無くして晩年は医師なる孫に看取られ死にき

  折々に祖母の言葉は甦るわれを溺愛してくれし祖母

  わが父もわれを溺愛してくれし人でありにき壮年で死す

  愛された記憶は深く刻まれて今もこだますこころの中で

  夫にも愛され愛妻なりしわれそを思ひ出し夫ゆるさむ

  大勢の人とお見合ひせし夫に選ばれし吾(あ)と思ひ出ださむ

  嫁(い)き遅れゐし義妹(いもうと)や姑に虐められしも今はなつかし

  私より一歳上の義妹(いもうと)の結婚せしは十年ののち

  晩婚の義妹の子の世話させられしこともありにし昔を思ふ

  義妹(いもうと)の結婚までの茨の日十年ありきあの頃のわれ

  義妹(いもうと)のむすめ登校拒否をして義妹にもありし茨の日々は

  義妹(いもうと)をあまり愛さず姑は自分ばかりを愛してゐたり

  義妹(いもうと)に服買ふ前に姑はまずは自分の服買ふ人で

  義妹(いもうと)に花咲かす前まず自分そういふ人でありし姑

  義妹(いもうと)が婚期逸してゐしころも平気でありし姑なりき

  母子喧嘩起こるべくして起こりゐしこと思ひだす義母と義妹の

  その母を憎みてをりし義妹(いもうと)もその死の際はその母惜しみ

  「わたくしの母は美人でありました」義母の死に目に義妹(いもうと)言ひき

  恩讐は相半ばして恨みつつ義母を愛してをりしいもうと

  義妹(いもうと)は「愛されなかつた原因は私が綺麗でなかつたから」と

  わが夫と義弟は器量よしなれどなぜか義妹(いもうと)一人(いちにん)だけは

  愛されぬ一人娘の義妹(いもうと)をひとり愛してをりし人義父

  その意味で義父はやさしき人なりきあからさまなる義母と比すれば

  その義父と義母の血受くるわが夫いづれ勝れる義父と義母の血

  わたくしは義父の二人の姉上に愛されゐたり若嫁のころ

  難聴でありし義伯母は義父の姉ひと際われを贔屓しくれき

今日の慎ましい昼食(笑)

2017年10月16日 12時22分39秒 | 日記
一昨日、高校の後輩でもあるブロ友さんが食事制限のため入院したと書かれたあったから、脂肪肝値の高い私も少し食事制限することにしました。

さっそく今日のお昼は粗食。^^

上から

私の漬けたキュウリの糠漬け

生協のコロッケ   辛子明太子も夫と半分こ

十六穀ごはん    イワシの煮つけの残り汁で作った味噌汁
           (油揚げ、わかめ入り)

「十六穀ごはん」は夏に買ったままでしたが、健康のため、これからは二日に一回くらいの割合で炊こうと思います。

我が家は、ごはんは土鍋で炊くので、少し焦げ目がついて、香ばしくておいしいです。

                  *

  制限をせねばならぬと昼食は粗食にしたり夫婦ふたりの

  夕食は次男夫婦がくるゆゑにグラタン、ミートスパゲッティを

昨日の雨中の散歩も実は訳ありであった

2017年10月16日 05時28分02秒 | 日記
昨日の雨中の散歩も実は訳ありであった。

しかし、それは書かない。

なぜなら、ブログのネーミングは変えたが、相変わらず読まれたくない人たちにも読まれているようだから。

しかし、書く。書かずにいられないから。(苦笑)

一昨日から、またパソコンがつながらなくなっていた。

それで夫に頼むのだが、多忙な(?)夫は見てくれない。

電話のできない私にはパソコンのメールは命綱であるのに・・・。

それで一昨日の朝は私もふてくされて(笑)寝ていた。

起きると、夫は出かけていた。

そうだ、土曜日の午前中はシニアカレッジだったんだと気づいた。

が、食堂の壁の白板には昼食も夕食も不要の磁石が張り付けられている。

「ん、なんだろう?」

いつもシニアカレッジのときは帰宅後、昼食をとるし、夜はもちろん家で食べる。

で、夫の仕事部屋に行って、ふだんは絶対に見ない夫のスケジュール表兼日記帳のような冊子を開いて見てみた。

そのスケジュール表の一昨日の土曜日の午後の欄に愛称のようなものが書かれてあった。

ピンときた。

それで、過去にさかのぼって確かめてみると、その愛称がところどころに書かれてある。

夫は、シニアカレッジの日は、ときどき午後、シニアカレッジの人と一緒に勉強に行くからとかいう理由で昼食のいらないことがあったが、

どうもその午後の勉強会は、その愛称の書かれたある人とデートしていたようなのだ。

私も、今年の4月に不審に感じることがあって、夫が出かけたあと、追跡したことがあった。

それは、このブログの過去記事にも残されているから確かめることができるはずだ。

それで追跡してみたが、夫を見つけることができず、夫のスマホにメールすると、「今日は一人になりたいから追いかけてこないで放っておいてくれ」と。

私の疑念は消えなかったが、しかし、夫がそういうから、私は帰宅した。

そのスケジュール表をみると、その日はやっぱり夫はデートしていたのだった。

午前中は確かに一人で大阪市立美術館で仏像展を見ていたらしいのだが、午後、くだんの愛称の人とデートしたことがその日記から判明した。

しかもその日記には、「bikoが疑念のメールを寄越してうるさい」と書かれてあるではないか。

私は頭に血が上ってしまった。

それで、玄関と二つある勝手口の鍵をかけるだけでなく、そのドアチェーンもした。

さらに、一階の窓のシャッターは全部下ろして厳重に戸締りをした。

夜、夫が帰ってきたときも玄関を開けてやらなかった。

それで、夫の日記を丁寧に読んだ。

すると、その愛称の人だけでなく、ほかにもデートと思しき記載がいくつかある。

私達夫婦は、お互い、日記を覗き合うようなことはしないし、お互いのケイタイを覗いたりすることも絶対になかった。

これは暗黙の了解であった。

そんな姑息なことをするのは私の性分には合わないし・・・。

しかし、一昨日は見た。

最近、夫は夕方散歩に出かける。

以前は、散歩は朝と決まっていたのにとは思っていたが、たいして気にかけていなかった。

が、その日記を読んでいると、隣市の池田市でも誰かと会っている模様。

いろいろ調べていると、高校時代の後輩のよう。

それで夫の高校の同窓会名簿を取り出して、その人の住所を突き止めた。

それで昨日は雨降りなのをかまわず、その住所を探しに出かけたというわけだった。

その人には、以前夫が、このブログの存在を教えたようだから、読まれると思うけれども書く。^^

しかし、結局その家を見つけることはできなかった。

見つけてどうこうするつもりはなかったが、しかし家にじっとしていられなかったから。

雨は本降りになっていたから、私の木綿のキュロットはびしょぬれに濡れて、濡れたところと濡れていないところの色の差が歴然として、見ようによっては濡れネズミのような恰好になって歩き回った。

駅横の中華料理店に入ったときも、あまりにも濡れていたから、お店の人に、「こんなにずぶぬれですみません。だけど、後ろはそれほど濡れていないので、座らせていただけますか?」と断りを入れたくらいだった。

それで、おいしいランチが食べられたので、気を取り直して帰宅した。

私が帰宅して、まもなく夫も帰宅した。

私に締め出された一昨日は、川西市内にはビジネスホテルがないから、伊丹空港のホテルに泊まったらしい。

私は一昨日の夜は一睡もできず、一晩中、夫のスマホに悪態をついた。

家を守るのが私の使命と頑張ってきたのに自分だけ遊び回ってというようなことを書きまくって、一晩中、何十通も送信し続けた。

私が夫を追及した女性は、シニアカレッジの女性もいたし、昨日探した高校の後輩もいたし、同級生の歌手もいた。

何度もこのブログに書いたことがあるが、夫は、この歌手の同級生には歌唱を習っている。

音痴の夫は、音痴を矯正してもらう目的で習っているので、私も咎めだてしなかったのであるが、しかし、夫の日記を読んでいると、どの人も、この人も疑わしく思えてくる。

帰宅した夫は、私が夫の日記を読んだことを咎めはしなかった。

が、返してほしいと。

私は、もし離婚になるようだったら、証拠になるから、返さない予定だったが、夫が仕事で困るというから返してあげた。

夫は、その歌手の同級生が、今度私と一緒に食事をしたいと言っているという。

どうやら夫は、一昨日の私のことを、その同級生に話したようだ。

「ふん、誰がそんな誘いに乗りますかっ」というのが今の私の心境である。

先月は仕事でトラブって私に八つ当たりしたのに、多忙の合間を縫って、こんなふうにデートをしている夫は許せないが、とりあえず、昨日は落ちついたので、夜はぐっすり眠れた。

一昨日、昨日は、私は本気で離婚を考えていた。

長男にもメールでそのことを伝えた。

                *

  多忙なる夫を支へてゐるわれを欺きデートしてゐる夫よ

  わたくしの出奔してゐし土日にもデートしてゐし夫の日記

  姑に苦労してきしわたくしを裏切りデートできるか夫は

それにしても、おいしい食べ物は大事だ。

昨日の私を救ってくれたのは、池田駅横の中華料理店のおいしいランチであった。

池田駅前〜ダイハツ

2017年10月15日 16時56分33秒 | 日記
池田市も駅前を過ぎると、こんな何の変哲もない道になる。

途中、「八坂神社」と書かれた石塔があり。

秋祭りが開催されるようだった。

しばらく歩くと、雨で見にくいが、「神田橋」という標識が見える。

この神田という地名は、ここらあたりは上の八坂神社のもっていた田んぼだったのだろう。

私の頭上は中国自動車道の高架である。

さらにどんどん歩いていくと、阪神高速空港線の延伸線が見える。

こちらは、比較的まだ新しいから、橋脚もきれいだ。

阪神高速空港延伸線をくぐると、やっと左手にダイハツが見えてきた。

ここらあたりは町名もダイハツ町であるらしい。

私の頭上は阪神高速空港延伸線の高架だ。しばし雨宿りができた。

右手は猪名川である。夏の花火大会が開催されるあたりか。


猪名川の向こう側、川西市側にもダイハツの赤いマークのついた工場のようなものが見えるが、写真が不鮮明なので、わかりにくいですね。写真真ん中あたりですが。


ダイハツ工場群から池田駅のほうに戻ろうとすると、こんな新しい住宅群が見えた。

ここらへんは空き地だったのだろうか。こんなにたくさん新築の家が建てられるところを見ると。

またはるばる歩いて池田駅まで戻ってきた。

おなかが空いていたので、池田駅の横の中華料理店に入ってランチを注文した。

あまり期待していなかったのだが、これが大当たりで、すごくおいしかった。

お店の名前は「青冥」と書いて「ちんみん」と読ませるらしい。

             *

  大当たりなるランチなり千円で消費税などつかぬよろしさ

  いくたびも見し店なれど入店をせしは初めて池田駅横

雨のお散歩〜池田市へ

2017年10月15日 16時20分09秒 | 日記
今日は雨中の散歩をすることにした。

まず呉服(くれは)橋から池田市へ。

呉服橋の途中には二か所ずつ、合計4か所のテラスがあることは、いつも書いている通りである。

今日は雨なので、石の椅子に座ることができない。

池田市の市花の五月つつじと川西市の市花のりんどうが描かれている。

橋の中央に池田市、川西市の境界がある。

すなわち、大阪府と兵庫県の県境になる。

橋を渡り終えて少し行くと、右手に呉服座という芝居小屋がある。


左手のこの建物は、「あさがきた」の加島銀行、池田支店だった建物。

昔は池田市がにぎわっていた証のような建物だ。

また歩くと右手に「サカエマチ2番街」、これは、石田あゆみ一家のドラマ「てるてる家族」の舞台になった商店街だ。

昔はずいぶんにぎわっていたらしいのだが、シャッターの閉まっている店が多い。

今日の散歩は、この商店街を抜けて、阪急池田駅の横を通って、ダイハツまで行ってみようと思う。

商店街の途中に池田炭(=能勢炭)が展示されていた。菊炭と呼ばれている炭だ。

茶道で珍重される炭である。

池田市は、昔から能勢街道の起点であり、能勢の産物の集散地でもあった。

「サカエマチ2番街」を通り抜けると、「サカエマチ1番街」になる。


「サカエマチ1番街」を通り抜けると阪急池田駅に出る。

駅の一部しか写っていないが、左手の植木に隠れた向こうにまで長い駅舎がある。

阪急電車の高架下を抜けると、ダイエー。

現在は寂しくなったが、昔は街の中心であった。

夫の弟は、日曜日になるとデパートに行きたがるので、義母は梅田に出る代わりに、このダイエーでごまかしていたと話していた。(笑)

今日は池田市にあるダイハツまで行こうと、このあともこの道をずっと歩き続けた。

(続く)




宿探しをしただけで、どこにも行かなかった連休

2017年10月10日 09時49分44秒 | 日記
リタイヤ組の方々は平日に旅行できるでしょうが、まだ夫が曲りなりにも働いている我が家は、休みの日でないと旅に出られない。

夫は現在、先月トラブってしまった仕事を抱えているから、平日は、とても忙しい。

が、連休中は、取引先もお休みだから、休める。

そこで、近場で一泊できる宿を探したのだが、べらぼうな高さで、結局どこへも出かけずじまいだった。

で、私はブログ書きなどして過ごしたのであったが、せめて昨日は次男夫婦が来てくれて夕食を外食したのが、連休の締めになった。

次男夫婦が来てくれたと言っても、それは、夫のパソコンの具合が悪くて、緊急に来てもらったもので、計画してのものではなかった。

冷蔵庫には買い置きの材料はいっぱい入っていたが、急なことであったので、外食しようということになった

が、思った以上にパソコン設定に時間がかかり、こんなことなら家で作ればよかったとは、後の祭りであった。

後の祭りと言えば、入ったトンカツ屋さんの料理が、たいしたことないわりには高かったことも後悔したが、後の祭りであった。

値段が高くても、さすがと思わせてくれたら、別にお金は惜しくない。

が、値段のわりに、たいした料理でもなかったら、損した気分になる。

皆はトンカツセットを注文したのだったが、私はしゃれ込んで、レディスセットというのを注文してみた。

どういう内容だったかというと、大盛のキャベツに

大きめのエビフライ1尾、中くらいのクリームコロッケ1個、豚薄切り肉に野菜を巻き込んだフライ、それだけであった。

食べ応えのあるものは何もなかった。

これで1500円は高いと思ったのであるが、しかし、まあディナーが1500円というのはチープの部類ではあったかもしれないが・・・。(苦笑)

ほかの人たちはトンカツセットだったから、不満はなさそうだったし・・・。


  はなやかに見せかけをれど食べ応へなきセットなりきレディスセットは

  はじめからトンカツにせば後悔もなかりしものをこのレディスセット

ーーーーーーーーーーーーーー

連休にはどこにも出かけなかった代わりに、私は、また来月初めに帰省します。

母ももう長くないと思うから、連休に夫と一人一泊4万円もする宿に泊まるのなら、平日に母と2万円弱のそこそこの旅館に泊まったほうが、親孝行もできるし。

われわれには2万円弱の宿でも高いくらいですが、しかし、上等なところは、平日でも、最低そのくらいします。

ーーーーーーーーー

10月7日のブログお休みは、連休中に泊まれる宿を探すのに忙しかったからでした。

一日休むと、もうこのまま書くのをやめてしまおうかとも思ったりもしますね。(笑)

またプチ家出をしました(^^)

2017年09月30日 16時38分01秒 | 日記
昨日、次男夫婦にも会いに行こうと思いつきました。

行きはJR川西池田から行くことに。

ネットで調べていると次男のマンションの近くに高級中華店があることがわかり、

夜のコースは一万円くらいかかるらしいのですが、ランチは千円くらいで食べられるとわかり、そのお店で待ち合わせをすることに。

それが上の写真のお店です。☝

次男は担担麺ランチを☟


私は焼き飯ランチを☟


お嫁さんは酢豚ランチを☟

それぞれ注文して、少しずつ分け合って食べました(笑)が、いずれもおいしかったです。

さすが評判のお店だけあります。

その後、次男のマンションにお邪魔しようかと思いましたが、共働きなので、土日は予定があるかもと、お店の前で別れました。

別れて歩いていると、きれいな花が咲いていたからパチリ。


次男のマンション前の停留所より一つ手前の停留所で大阪駅行きバスに乗りました。


大阪駅バスターミナルについてバスを降りると、横が高速バスターミナルになっていて、高知行き高速バスの案内電光掲示板が見えました。

ここで高速バスに乗れば、また高知に帰れると思いましたが、いくら何でも先週帰ったところなのでね。^^


大阪駅の2階に上がると、こんな人出。☟


振り返って北側を見ると、バレーボールをやっていました。☟

大勢の人が階段を座席にして観戦していました。

なるほど、駅の階段は、こういう利用法があるんだと感心した次第。

そのまま北側のグランフロンテに行くことに。その通路もすごい人出。

グランフロンテに入ったものの、お昼も済ませたところで用もないから、エスカレータで地階へ

地階からLUCUAのビルに入りました。


LUCUAのビルから、また地上に出て、阪急梅田駅に向かいました。

長年大阪市内で暮らした私ですが、最近は迷子になりそうになります。


やっと阪急電車茶屋町口に☟


ゆっくり帰宅したいので、急行は避けて普通に乗りました。

ごとごと帰りたいのです。

午後3時過ぎ帰宅。

延べ5時間足らずのミニミニ家出でありました。


           *

  また家出したり半日昼食を次男夫婦と食べしのみなる

  プチ家出たのしからずや昼食を子と食べるのみなる家出なり

最近は一週間が一日のように感じられる

2017年09月16日 07時08分15秒 | 日記
今朝起きて、「あ、また土曜日」と思った。

最近、特に一週間のたつのが早い。

友人の告別式に行ったのは、もう先々週になる。

が、私には一昨日のような・・・。

一週間が早いというよりも前に一日が早い。

朝起きて、こうしてブログを書いてから朝食を摂る。

その後、洗濯その他の家事をしてから昼食の支度をする。

昼食が終わったら睡魔が襲ってくるからソファで眠る。

その後、夕食の支度をして、夕食が終わったら夫と一緒にテレビを見る。

録画し置いたビデオを見ることもある。

夫は超早寝早起きなので、そのころは白川夜船であることが多い。

なにしろ夜中の1時くらいから仕事を始めたりする人だから。

私はというと、それから夜の散歩をしたあとシャワーを浴びて、またパソコンを開いて、ひと様のブログを読ませていただくことが多い。

読むことに熱中してしまうと目が疲れて寝落ちしてしまう。(苦笑)

で、夜中の2時ごろ目覚めて、飲み忘れていた夜の薬など飲んで、また寝る。

そのままずっと起きていることもある。

そんな毎日なのであるから、夜昼が逆になっているような日もある。

そのせいもあるかもしれないが、とにかくあっという間に一日が、一週間が経ってしまうのだ。

パソコンをやめれば、もっと一日は、一週間は長くなるのだろうか?

健康的でない生活をしていると言われればそうだが、しかし、あと半年で七十歳になるのだから、別に若い時のような規則正しい生活をしようとも思わない。

余生は、おいしいものを食べて、楽しいと思えることをして過ごしたい。

おいしいものを食べるといっても、身の程をわきまえた範囲でという制約はある。


  頑張りもきかなくなりてわたくしは規則正しい生活やめた

  好きなとき起きて寝て食ふ生活を愛してをりぬ七十まぢか

CT撮影に訪れた病院の待合室の長椅子で眠ってしまった

2017年09月06日 05時26分01秒 | 日記
昨日は、またCT撮影があった。

これで三週連続だ。

昨日のは、「CE 上腹部から骨盤部造影CT」というものであった。

1時半きっかりに始まって終わったのが2時ジャストだったので、30分かかったことになる。

今回も筒の中に入れられて、今回は腹部だけではなく、腕も一緒に固定された。

筒の中でじっとしていないといけないから、元気な人だったら辛い検査かもしれないが、元気でない私は、じっとしていることは苦痛でもなんでもないので、全然平気な検査であった。

金属類は一切外さないといけなかったので、補聴器も外した。

が、聴覚障害4級の私でも、機械の音はよく聞こえた。

その音とは、ブザーの音、キツツキのような音、おならのような音(笑)等であった。

もともと私のような感音性難聴は、音は聞こえるが、音の識別ができにくいという障害なので、こういう機械音はよく聞こえるのだ。

ところで、私は、この検査がある前の待ち時間、待合室の長いすで横になって待たせてもらった。

昨日は比較的病院が空いていたことと、このレントゲン室の前は普段でも人が少ないので、これ幸いと横にならせてもらったのだ。

まあ、空いていても、こんなことをする人は少ないかもしれないが・・・。^^;

おかげで、看護師さん達が通りかかるたびに「大丈夫ですか?」と尋ねてくれた。(苦笑)

看護師さん達、ご心配をかけて申し訳ありませんでした。m(_)m

が、私は横になって待たせてもらったので、早めの登院だったが、楽に待たせていただくことができた。

待たせていただいている間、眠ってしまっていて、目覚めたとき、一瞬どこにいるのか考えないといけなかった。(笑)

そんな楽な通院&検査であったのに、病院というところは人を疲れさす魔法があるようで、帰宅してからも、またソファで横になって眠ってしまった。

で、夫には申し訳なかったが、昨日の夕食は外食をした。


  三週も続けてCT撮影をされたり肝臓に影が見えると

  通院は疲れるゆゑにわたくしは病院で寝て帰宅して寝て

  検査してもらひゐる間に本物の病人になりし気分となれり

  目を閉ぢてCT撮影さるるとき天国にゐる心地こそすれ

  このままにこの世を去りて逝かましと願ひしわれの願ひ届かず



逝けなかった私は、来週の火曜日、また通院して、今度は肝臓専門の先生からこの三回の検査の結果を聞かせてもらわないといけない。

今日も暑い!( ≧▼≦)

2017年08月27日 13時33分51秒 | 日記
8月24日の記事「鳥取のとち餅&西瓜をいただく」に載せた西瓜を今朝切った。

置きすぎたかと思ったが、まだ十分きれいだった。^^

四等分に切って、すぐに両隣に差し上げた。

とても喜んでいただけた。よかった~(^^)

で、あとの四分の一は私達が食べるとして、残る四分の一は今日の夕方にでも大阪の次男のところに届けてやろうと思う。

西瓜よりガソリンのほうが高くなりそうだが、先日忘れていったものを届けてもやりたいと思うから。

それにしても毎日暑い。

いつまでこの暑さは続くのだろう。

が、昨日、今日の朝晩は、かなり涼しかった。

午前中に外の洗濯機で洗濯して、残り水で植木に水を遣る。

という一連の作業は朝が涼しいから楽しくできる。^^

ついでに、涼しい時間帯に、昼のごはんも作っておく。

今朝は焼き飯と味噌汁とサラダを作った。

焼き飯にはベーコン、サラダには、ゆで卵とシーチキン、味噌汁には豆腐を入れて、簡単なメニューでも栄養のバランスは考える。

こうして作っておけば、食事の時間の定まらない夫に振り回されることもない。

作ったあとはクーラーを入れて涼しく過ごせる。^^

と、その涼しい部屋で、つまらぬことをつらつら書いている。

  朝夕は涼しくなりし八月の最後の日曜すいかを配る

  朝夕の涼しさ嘘のやうになる昼間の暑さ西瓜がうまい

  昼飯は涼しき朝に作りたる焼き飯サラダに味噌汁添へる

  あつたことそのまま歌にしてアップ呆れるなかれアホなるわれに

ひさしぶりに自力で買い出し

2017年08月26日 17時45分46秒 | 日記
今朝は雨が降ったせいで涼しかった。

それで早朝に買い出しに行った。

最近は、生協にほとんどお願いしているし、それ以外は、週一度ほど外食するときに郊外の大型スーパーで、夫に手伝ってもらって買い出しすることが多い。外食も車の停められる郊外ですることが多いから。

二人分と言っても、朝、昼、晩なので、結構たくさん買う。

以前、自分で買い出ししていたころは、たいがい自転車でであったが、最近は、特に理由はないが、あまり自転車に乗らなくなった。

我が家は駅から徒歩4,5分の便利な場所にあるせいで、近くに歩いていけるスーパーが何軒かある。

が、今朝の買い物は、午前6時という早朝だったので、駅の反対側にある24時間スーパーまで歩いて行った。

それほどたくさん買うつもりはなかったが、今週は通院の時間帯と重なったので、生協の配送を休んだせいで、買わなければいけないものは結構あった。

それで思ったより大きな荷物になってしまったのであるが、徒歩で行ったため、その重い荷物を手にもって帰らないといけなかった。

たったそれだけのことで疲れて、昼食を作って、昼食後、爆睡してしまった。

つくづく歳だなあと感じる。

  徒歩十分くらいの買ひ出し疲れ果て昼食つくりその後爆睡

  七十にならぬにこれほど疲れるは何ゆゑなのか考へてゐる

  姑が義弟の嫁の出産の手伝ひに行きし齢ぞ七十

  わたくしの次男の嫁の出産は今年秋なりだうするわたし

大阪府池田市五月山の「がんがら火祭り」

2017年08月25日 07時48分21秒 | 日記
          (↑京都の大文字焼きと同じく、「大」の字です)

昨日は、五月山の「がんがら火祭り」の日でした。

私は川西市に引っ越してきてから今年で足かけ11年になるのですが、一度も行ったことはありませんでした。

いつも行く呉服(くれは)橋に行くと、よく見えます。

私は呉服橋のたもとで見ています。橋の上ではいっぱいの人が見ていました。


(↑橋のたもとの呉羽橋の謂れを書いた石碑)

私はもう少し近くで見ようと、呉服橋の手前で左折れして北向きに歩きました。

猪名川を遡って歩いて行くと、「中橋」という橋があります。

この橋に上でもたくさんの人が見ていました。


私は、この橋を渡って池田市に行くことにしました。

中橋の途中から阪神高速道路の吊り橋、ビッグハープを撮影しました。

昼間と違って、吊り橋の明かりが川の水にも映ってなかなか綺麗です。


橋を渡り終えて、もっと五月山に近づこうと左折れして絹延橋に向かいました。

が、五月山は山容が黒々と見えるだけで大文字は全く見えません。

大文字は南西方向に向かって焼かれているから、我が家の方向からはよく見えるのですが、五月山の西側までくると、見えないことに気づきました。

それで、またビッグハープを撮影しました。

真下から撮影したから迫力がありますね。^^

そこからUターンして、五月山の南面を目指すことにしました。

中橋の池田市側のたもとから、池田市立動物園池田城址のほうに行って見ましたが、まったく見えません。

「灯台下暗し」で、近すぎて見えないのでしょうか?

仕方なく帰ることにしました。

が、五月山を降りる方向を間違えたのか、降りてきたところは池田市栄町商店街でした。

この商店街は、昔、NHKの朝ドラ「てるてる家族」の舞台になった町です。この商店街を突き抜けると、阪急池田駅になります。

「てるてる家族」は石田あゆみさんの実家のドラマでした。覚えておられる方も多いのではないでしょうか?

私はここで右折れして川西市に帰ることに。

途中「呉羽座」という芝居小屋があります。

池田市は昔から文化のある町で、すぐ近くに落語の寄席もあります。

呉服橋に戻り、池田市側の呉服橋たもとを撮影しました。またビッグハープも(^^)


呉服橋の中ほどにあるテラス様部分で振り返って五月山を見ると、もう大文字は消えかけていました。


本当は、たいまつをもって練り歩く(?)様も撮影してブログアップしてお見せしないといけなかったのでしたが、その行列には遭遇しなかったので、中途半端なご報告になってしまったかもしれません。

それにしても今日の散歩?は私的には暑い暑い散歩になりました。

いつもは午後9時をすぎないと散歩しないのに、昨夜は、がんがら火祭りの時間に合わせて午後7時半から散歩しましたから。

太陽こそ沈んでいましたが、昼間の熱気がそのまま残っていた上、五月山のふもとを歩きましたから、着ていたTシャツが汗でびっしょり濡れてしまいました。

いい運動にはなりました。

が、来年は、もう行かないかなあ。(笑)

  五月山がんがら火祭り見むとして夜の池田市徘徊したり

  火祭りのふもとの町よりよく見える少し離れた川西の町

  火祭りのふもとは灯台下暗くむしろ見えざり山くろぐろと

最近の冷蔵庫のドアは閉めてやらないと閉まらない?

2017年08月24日 11時54分30秒 | 日記
昨日買った冷蔵庫ですが、必ずしもいいばかりでもないですね。

今までは、食品を取り出せば、あとは勝手に冷蔵庫がドアを閉めてくれていたのですが、昨日買った冷蔵庫は閉めてやらないと閉まりません。

夫に聞くと、最近の冷蔵庫のドアはプラスティックでできているから、以前のように磁石の働きで勝手に閉まるというふうになっていないと。

そのため、私も夫も、昨日から何度も冷蔵庫の閉め忘れをしています。(汗)

まあ、ドアが軽いのはいいのですが、前のと比べて、ちゃちな感じも無きにしも非ずですしね。

それと、磁石でドアにメモを貼るということもできなくなりましたね。

メモを貼るのは汚い感じもするから、これはこれでいいのかもしれませんが・・・。

昨日は、古い冷蔵庫の食品を取り出すのに難儀したのは、食品を取り出してクーラーボックスに移し替える、そのたびにドアが閉まるので、その都度、重いドアを開けないといけなくて、その作業に疲れたというのもあったのですが、新しいのは、その都度閉めてやらないといけないのが手間です。

が、今度この冷蔵庫を捨てるときは、きっとスムーズに食品を取り出すことができるでしょう。(苦笑)

何でも進歩するばかりではなくて、後退するものもあるということなんだと思います。

  新しく買ひし冷庫は自動ドアならねば知らず閉め忘れるも

(註)冷庫=冷蔵庫のことです。短詩形では字数の関係で冷蔵庫を冷庫と表記することもあります。

余談ですが、私は今夏、ガラス製の魔法瓶を新規購入しました。

車に長時間乗っているときに、常に冷たいお茶が飲めるようにと。

最近の魔法瓶は、ガラスでなく、金属製になっていますが、あまり保温力がよくありません。

ガラス製のだと、氷を入れておけば、3日間ほど冷たいお茶が飲めます。

もし氷がなくなれば、どこかのコンビニに入って氷を買って追加すればいいです。

魔法瓶に限らず、人は新製品が出ると飛びつきますが、必ずしも新製品のほうが優れているわけではないということも考えてみる必要があると思います。

  新製品かならず進歩してゐると限らずガラスの魔法瓶よし/div>

新しい冷蔵庫搬入・・・引き取ってもらった冷蔵庫は義母と一緒に買ったものだった

2017年08月23日 14時54分39秒 | 日記
今朝はブログを書き終えてから、冷蔵庫の中身を移し替えた。

が、これが思ったより大変で、移し終えたころは動けなくなってしまった。

中身を移し終えてから冷蔵庫の中の掃除をしないといけなかったが、そこまでの体力は残されていなかったから、夫に頼んだ。

72歳の夫は、いらなくなる大型冷蔵庫をきれいにしてくれたあと、食堂の掃き出し窓まで動かしてもくれた。

大型冷蔵庫は、勝手口はもちろん、たぶん玄関からも出すことができない。

だから搬入してくれる人の手間を考えて道路側の窓まで運んでくれたのだった。

そんなことのできる夫はやっぱり元気だ。男だからだけではない。

そして冷蔵庫を窓際に運んだ直後に、タイミングよく新しい冷蔵庫が届いた。午前9時。

配送してきてくれた二人がかりで据え付けてくれた。

↓どうです!新しい冷蔵庫。(笑) 冷蔵庫を開けると青い。LEDを使っているのだろう。

前のより少しスリムになったが、夫婦二人なら、これで十分だ。

逆に、前の冷蔵庫は、私達が来るまで、義母が一人で使うには大きすぎた。

新築した当初は、私達(夫、私、次男)も一緒に暮らす予定だったが、まず当時高校生になったばかりの次男が引っ越すことを拒否した。

その頃は義母がまだ元気で口うるさかったから、ということと、高校が遠くなることもあったと思う。

実際1週間くらい仮引っ越しをして一緒に暮らしてみたが、とても一緒に暮らせないと私も逃げ出した。

夫の書斎が義母の寝室の上にあったのだが、まず引っ越した翌日に、早起きの夫が早朝から音を立てるのがうるさくて眠れないと文句を言われた。

それから、我が家は2階にもトイレ、洗面所があるのだが、その2階の洗面所を使うたびに水の流れる音がしてうるさいと文句を言われる。

果ては、夫が不要になったシャツをゴミに出そうとすると、布類は別の日なのにと猛烈に私に怒った。

私は、夫がゴミ袋に入れたことすら知らなかったのに、なぜこれほど叱られないといけないのかと泣いた。

冷蔵庫も、義母にお伺いを立てて開かないといけなかったし、お風呂もそうだった。

折半して建てた家なのに、なぜこれほど気を使わなければならないかと私は納得できなかった。

次男も、何かいやなことをいわれたのか、それとも引っ越したことがよほど嫌だったのか、終日2階においてあった炬燵(3月だったからまだ炬燵を使っていた)に潜って泣くので仕方なく、また元の大阪のマンションに戻ったという経緯があった。

私達が越してくる前から、義母は愛孫であった私の娘と一緒に二人で暮らしていたが、その娘の世話を私がしようとすると、邪魔して義母がしてしまうのは、どういう了見だったのだろう?

とにかく私達3人が引っ越してきたのが邪魔でしょうがないという感じだった。

その後10年、義母の認知症が酷くなって放っておけなくなるまで、私達は大阪のマンションで暮らした。

義妹には、「逃げるところがあるからと言って、親と一緒に暮らさないのは嫁のわがままだ」と言われた。

私は新築した家に暮らしたくてたまらなかったのに・・・。

が、義母がそういう状態だったから、義母の元気な間は遠慮してそうしたのだった。

新しく買った冷蔵庫の話から飛躍したが、今日引き取ってもらった冷蔵庫には、そういう曰くがあった。

  新築の家に入れむと冷蔵庫義母(はは)と一緒に買ひし日はるか



前置きが長くなったが、私は朝、冷蔵庫の中身を移し替えただけで疲れ果てて動けなくなった。

  新しき冷蔵庫くるその前に片づけむとし疲れはてたり

配達してくださった方々が据え付けてくれて帰るまで椅子に座って応対したのは、横着に見えたかもしれなかったが仕方なかった。

呼吸もしばらく整わなかったので、お辞儀するだけで、お礼もろくに言えなかった。

パソコンなら黙って打てばいいから、こうして書いているが、まだしんどい。

それで思った。

こういう大型家電を買うのも、あまり高齢になると難しいと。

いま買ってよかった。

前の冷蔵庫のペースなら、私が90歳くらいまで使える。

その頃は死んでいるか、あるいは老人ホームに入っているだろうから、もう一度買い替える必要はないだろう。

  九十路(ここそじ)の老婆になるか九十路になるまへ死ぬかこの冷蔵庫

それにしても新しい冷蔵庫は音が静かで、電気代も年9000円かからないとか。

  新しき冷蔵庫はも静かなりしかも電気代は安くなるとふ

こんなことなら、もっと早く買い換えたらよかったのかもしれない。

冷蔵庫のメーカーは三菱電機。形名はMR-B46Aである。

以前大阪で使っていた冷蔵庫が三菱電機で使いやすかったことと、システムエンジニアの次男が三菱系の企業に勤めていることも決め手になった。

  家電買ふときも贔屓をしてしまふ息子が勤めてゐると思へば

  大型の家電買ふにも適齢期あるらむけふ新冷蔵庫

  大きさは少し小さくなりにしがこれからわれらも小さくならむ

  買ひ置きを回転せねば溜まること買ひ替へし日に思ひてをりぬ