goo blog サービス終了のお知らせ 

アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

オクラ:ワタノメイガ

2023年08月10日 | 家庭菜園

今年は、オクラが順調に育って、収穫できています。早めに定植したのが良かったのです。オクラは、移植をあまり、しないほうがいいのがわかってきました。かつては、ユーホーで買った苗を定植するまで、大ポットに移植していたのですが、それがあまり良くなかったようです。大ポットに移植せず、小苗のまま露地に定植し、うまく活着しました。

そのオクラ、毎年のことですが、害虫が発生します。葉っぱをまいていく害虫です。どういう名前だったか忘れてしまいました。検索するとワタノメイガという名前です。トウモロコシのアワノメイガほど、悪害虫のイメージがないので名前を覚えられません。

ワタノメイガは、タチアオイにもくる害虫のようです。タチアオイも花が終わるころ、葉っぱがやられています。

まいている葉っぱを一つずつ、めくって、害虫を殺していきます。1日に20匹が限度です。しばらく毎日、殺していきます。

オクラは、毎日食べています。汁の実につかったり、酢の物につかったり、いろいろと使えて、うれしいものです。

単品では、主役にはなりませんが、いろいろ脇役で重宝しています。

オクラを食べて、夏を乗り切りましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿