元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

人望を上げる方法とは・・・上司に人望がないと言われたら、「あなたは絶対に出世の可能性はない!」

2019-07-14 19:52:00 | 日記

リーダーになっていく人には、

欲望、あるいは強い本能がありますが、しかし、

そうした中に、「私欲」の部分をできるだけ抑制し

「公(おおやけ)の欲」というか「公の利益」のために、

自分の力を使おうとする人が一部いるのです。

(中略)やはり、「本人が怒りの心のままに言っているのか」、

「その言葉の奥に、『他の人たちを生かそう』という気持ちや、

愛の気持ち、利他の気持ちがはいっているのか」という違いは感じるものなのです。


したがって、本来、このくらいはあるだろうと思われる「私欲」の部分を削り、

「利他の気持ち」に置き換えてゆく修練を積んでいる人は、

しだいに人望が上がってゆきます

 

逆に、立場が上がってきたときに、利他の気持ちが減ってきて、

自分への欲望というか自己実現のほうが拡大しすぎると、

だんだん、人の気持ちが離れてゆきます


幸福の科学出版「経営と人望力」より抜粋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味があるから、命を与えられている。「人のため」に生きる時にこそ本当の幸せが感じられる(体験談)

2019-07-14 19:51:18 | 日記

http://voicee.jp/201305316031


なんのために生きているんだろう……?

私が幸福の科学に出会ったのは、かれこれもう20年以上前の高校生の時になりますが、当時は、自分の人生って何だろうと考える年頃でした。 いくら勉強しても、「何のために生きているのか」はわかりませんよね。

とりあえずいい大学に行こうとか、いいところに就職しようと思っていたし、その過程をがんばっていこうとも思っていましたが、(自分とは何なんだろう、何のために生きているんだろう……)という疑問が、ずっと根底にあったのを覚えています。


人生は一冊の問題集

そんな時に出会ったのが、大川隆法総裁先生の「人生は一冊の問題集」という教えでした。

「自分の悩みや苦しみも、自分の課題を克服するためのもの」
「それらはすべて、自分の魂の教訓になって、宝物になる」
そうした教えに、目が覚める思いでした。

「何のために生きるのか」に対する答えをいただいたような気がしたのです。 何をしているかとか、何を持っているかが大事なのではなくて、(どこに行ってもそういう考え方ができれば、幸せってつかめるんだな。生きている実感が湧くんだな)と思えました。


人生の救い

人って、「自分のために」と思いながら勉強したり生活していたりすると、(あの人はこうなのに、自分は……)と、他人との比較で苦しくなりますよね。 競争自体を否定するのではありませんが、立脚点が「自分のため」だと、周りの人が敵に見えてしまうことがあります。

そうではなくて、「人のためや世の中のために」と思い、「だからこそ自分を磨いていくんだ」と考える方が、ずっと幸福です競争相手がいたとしても、相手のいいところを学べることや、切磋琢磨できることを思えば、幸福感を感じるきっかけにすることもできるんですから。

仏法真理に出会って、自分に与えられた人生を大切にしようと心から思えたのです。私にとって、この気づきは人生の救いでした。


「人のため」に生きる時にこそ本当の幸せが感じられる

大人になった今でも、「自分のためだけ」に何かをしていると、やっぱり途中で苦しくなってしまいます。

でも、人を幸せにするために、とか、人を愛するために、とか、世界の人々のために、と思ってがんばり始めると、神仏からのご支援と思えることが起こったり、人のアドバイスがスッと心に入ってきたりするのです。

私たちは、たくさんのものを与えられて生きているんですよね。生きるということは、仏からエネルギーを与えていただいて、人との関わりを通して成長していくこと。それって、一番幸福なことだと思うんです。

支部活動をしていても、幸福の科学には、世のため人のために生きようとする人たちばかりなので、やっぱり素晴らしいですし、楽しいです。

自分が、自分が、と思っていると、「世の中は自分に何もしてくれない」と言いたくなるものですよね。 がんばって人を押しのけて成功を手にしたとしても、そういう成功には、苦しみや孤独がセットでついてくる。

「自分のために」と思って生きているのに幸福ではないという人って、多いのではないでしょうか。

 

自分ばかり見ていた視点が外に向いたときに、人のありがたさや、自分の本当の価値がわかると思うのです。


役に立たない人はいない

世の中には「自分が何をしたらいいかわからない」という人も多いと思います。 でも、自分が生きているということは、人のため、世の中のため、世界のために、何らかの貢献ができるから、今生かされているんです。

役に立たない人はいません。

今は気づいていなくて、そう思っていなくても、絶対にどこかで人のため、世の中のため、世界のために、役に立つから生まれてきているし、存在しているのです。

それに気づくことができれば、生きていることを肯定できて、本当の意味で自分自身を好きになれるんじゃないかと思います。

自分なんかダメだ、とか、自分なんか生きていてもいいんだろうか、とか思ってしまう人には、特にお伝えしたいことです。


自分の命の意味を見つけていく

命があるってことは意味があるんですよね。 本当は誰しも、天上界で自分の使命を誓って生まれてきたはずなのに、それを忘れてしまう。でも、それを取り戻すのもまた、人生なんでしょうね。

意味があるから、命が与えられています。

ただ、どうやって世の中の役に立っていくかは、みんなそれぞれに個性があるので、若いうちに才能が花開く人もいれば、40、50、60歳になって見つけられる人もいると思います。

 見つかる時期はそれぞれかもしれないけど、絶対に、一人ひとりが「宝物」を持っていて、世の中に貢献できるものがあります。

それが、支部に来たり、幸福の科学に入れば絶対見つけられると思いますし、見つけるのが、幸福の科学だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉人の姿を手本に 「志」を立てよう!大川隆法

2019-07-14 19:50:03 | 日記

http://info.happy-science.jp/2015/14285/

「人間とは、その人の持つ『志』そのもの」と説かれています。

志とは、「自分はこう生きたい」という夢や理想です。

ではなぜ、志が必要なのでしょうか?


人間には、心に描いているビジョンを実現する力があります。

その力を自分のためだけでなく、

もう一段大きな理想に目覚めて国や世界の幸福のために使っていくことが大切なのです。


その手本となるのが、大きな志を持って生きた偉人の姿です。

ぜひ、書物をひもとき、彼らの情熱や行動力の源泉となった「志」を学んでみてください。


志があれば、自分が今日、何をなすべきかが明確になり、時間を有効に使えるようになります。

人生は長いようで、平均するとわずか2万数千日。「一日一生」の姿勢を忘れず精進し、

出会う人すべてに学んでいくことも重要です。


人の好き嫌いをせず、相手の長所を見いだし調和を図ることが、心の器を広げる秘訣でもあるのです。

どんな環境でも、志を掲げて誠実に生きる。そのためには、神仏を信じる純粋な心が必要です。

「真実の人」として、一歩一歩、着実に歩んでいきましょう。

(大川隆法著『愛、無限—偉大なる信仰の力—』第1章「真実の人生とは」56ページ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失恋などに負けるな!」大川隆法

2019-07-14 19:49:39 | 日記

人々よ

失恋などに負けるな

失恋は詩人を創り

宗教家を創り

思想家を創り

有名なスポーツ選手や

政治家までも生み出すのだ

失恋の数の世界記録にでも挑戦しろ

—人生に勝利する詩より抜粋—

『光ある時を生きよ』P.67

※幸福の科学出版
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M306530&c=10209&d=203


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【不動の地位を築く心掛け】大川隆法

2019-07-14 19:49:19 | 日記

「凡事徹底」とは、

「平凡な人間が、自分の平凡性を十分に自覚しつつ、

五年、十年、二十年、三十年と長く、日夜、改善を続けていく」

ということであり、

そうしているうちに、次第しだいに力量が蓄えられていくのです。


それが、世の人々から認められる不動の地位を築いていくための心掛けの一つだと、

私は考えています。

『凡事徹底と成功への道』 P.18より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする