goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ヤエベニシダレザクラ・撮影チャレンジ

2019年04月14日 | カメラ

八重紅枝垂桜 撮影チャレンジ

何を、写しても難しいです。今日は防府市で最西南端に咲くエヒメアヤメを見に行きました。

今年の春の気温に翻弄されたためか、昨年とは比較になりませんでした。笹の生えた山に自生しているので、この先が不安になりました。他の植物と違い、増殖が大変、難しいお花です。

桜も、枝垂れていて、いつも風に揺られてキレイですが、撮影する方は大変です。

今年も、今度こそ、思いながら行きましたが、4日間、200枚以上の中から、選んだのがこの程度です。

色がとにかく難しいです。このたびはズームを殆ど使いませんでした。

 

枚目は 撮影日:2019/04/06  絞り値:f/5 シャッター速度:1/320秒 ISO感度:ISO-100

 露出補正:0ステップ  焦点距離:10mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

 

2枚目は 撮影日:2019/04/06  絞り値:f/3.5 シャッター速度:1/250秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:0ステップ  

焦点距離:6mm 最大絞り:3 測光モード:パターン


 

3枚目は 撮影日:2019/04/08  絞り値:f/3.2 :シャッター速度:1/200秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:0ステップ 

焦点距離:6mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

 

4枚目は 撮影日:2019/04/08  絞り値:f/2.8 シャッター速度:1/400秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:+0.3ステップ 

焦点距離:7mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

 

5枚目は 撮影日:2019/04/11  絞り値:f/3.2 シャッター速度:1/320秒 ISO感度:ISO-100 露出補正: +0.3ステップ 

焦点距離:4mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

 

6枚目は 撮影日:2019/04/11  絞り値:f/3.2 :シャッター速度1/160秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:+0.3ステップ 

焦点距離:6mm 最大絞り:3  測光モード:パターン

 

7枚目は 撮影日:2019/04/12  絞り値:f/3.2 シャッター速度:1/500秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:+0.3ステップ 

焦点距離:6mm 最大絞り:3 測光モード:パターン


撮り直しチャレンジ

7-2枚目は 撮影日:2019/04/15  絞り値:f/8 シャッター速度:1/250秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:-1ステップ 

焦点距離:4mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

 

8枚目は 撮影日:2019/04/12  絞り値:f/3.2 シャッター速度:1/500秒 ISO感度:ISO-100 露出補正: +0.3ステップ 

焦点距離:6mm 最大絞り:3 測光モード:パターン


撮り直しチャレンジ

8-2枚目は 撮影日:2019/04/15  絞り値:f/8 シャッター速度:1/160秒 ISO感度:ISO-100 露出補正: 0ステップ 

焦点距離:4mm 最大絞り:3 測光モード:スポット


撮り直しチャレンジ

8-3枚目は 撮影日:2019/04/15  絞り値:f/8 シャッター速度:1/100秒 ISO感度:ISO-100 露出補正: -1ステップ 

焦点距離:4mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

 

9枚目は 撮影日:2019/04/12  絞り値:f/9 シャッター速度:1/160秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:+0.3ステップ 

焦点距離:6mm 最大絞り:3 測光モード:パターン

コメント (6)

ヤエベニシダレザクラ・近隣の公園

2019年04月14日 | nokoの花図鑑

八重紅枝垂桜

昨年は4月3日に投稿しています。寒の戻りが来て随分桜も遅く咲きましたが、長く咲いてくれました。

お陰様で、良い、写真が撮れず、4回も写しに行きました。

どうしても、キレイな色が出ず、12日の撮影では浮雲のキレイなのが、出ましたが、最後も残念な写真ばかりです。

勝手に、枯れ枝を剪定出来ないので、自宅で撮るようにはいきません。

 下記は 2018/04/03の記事です(青字

学 名: Cerasus spachiana Lavalee ex H.Otto f. spachiana‘Yaebenishidare  科名:バラ科
属名:サクラ属  エドヒガン系の園芸品種の桜の一種。その名の通り花形が八重咲きのヤエザクラで花色が濃い
紅色のシダレザクラである。「遠藤桜」「仙台八重枝垂」「仙台小桜」「平安紅枝垂」とも呼ばれる。
樹高が5m程度の落葉高木で、日本では東北地方以南が適地であるが、北海道・道南でも栽培は可能とされる。
枝は長く垂れ、花も下垂し、開花は葉に先行する。ソメイヨシノと同じ頃咲いています。
京都の春を象徴する桜として、平安神宮・神苑の数ある桜は八重紅しだれ桜です。

 

1枚目から4枚目は 2019/04/06 の撮影です




  

5枚目は2019/04/08 の撮影です

 

 6・7枚目は 2019/04/11 の撮影です


 

810枚目は 2 019/04/12 の撮影です





 

コメント