goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

寄せ植え(ビオラ 1)・自宅

2019年04月04日 | nokoの花図鑑

寄せ植え(ビオラ)の寄せ植えです。
1個目のビオラの寄せ植えです。昨年の秋から作っていたものです。ビオラは同じ系統の色変わりの濃淡を2株、植えました。
ビオラ・パンジーは模様が顔に見えて、笑ってしまいますが、藤色は泣き顔に見えます。紫は髭を蓄えた、顔に見えます。
ヒュウケラの株分けしたものを両側に植えています。ビオラを抜いた後は十分羽が広げられるでしょう。
今は押しやられています。

2個目は、ハボタンが伸びて、寄せ植えの役目は終わっています。両横にハート型のシルバーリーフ(ヘリクリサム・ペティオラレ)

を植えていますが、寒さで余り大きくなっていません。
このビオラは山口ゆめ花博(7)2018/10/31に投稿しています。
『世界にここだけの花』のキャッチフレーズでした。色が珍しく、模様が、今までになく、キレイですね。
中央のプチは濃淡があります。葉の裏が紫なのも面白いですね。表の線の色に影響を与えているのでしょうね。
と書いていますが寒い冬に、水を切らしがちでうまく育たなかったと思います。
やはり新種は難しいですね。今日は2個の寄せ植えを見て頂きました。
明日も寄せ植えを見て頂きたいと思います。


1組目









 


2組目

















ツバキ(羽衣)・自宅

2019年04月04日 | ツバキ
昨年は 2018/04/07 に投稿しています。前回は白羽衣だけの投稿でしたが、今回は、淡羽衣と一緒に投稿します。
昨年の記事です。(青字

学名:Camellia japonica`Hagoromo  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属  花期:3~4月  
樹高:5~15m(常緑高木)  栽培敵地:東北地方中部以南  
八重・蓮華咲きと呼ばれる咲き方で、横から見ると、花びらの間が透いていて、立体感のある花です。
 中~大輪 江戸椿 筒しべ
花色は白羽衣は純白だが他に極淡桃~淡桃色の羽衣もあり、花形ともに優美で華麗、日本の園芸品種の中でトップクラスの
人気を誇っている。
1859年の「椿伊呂波名寄色附」という書物にも載っている古い品種で 古くから人気がある。
成長は遅いほうであるが、強健で枝葉は密生する。花の数も多い。成長は遅いほうで
あるが、強健で枝葉は密生する。花の数も多い。


1枚目は撮影日:2019-04-03 17:49 絞り値:f/4.9 シャッター速度:1/200秒 ISO感度:500 
露出補正:0ステップ 焦点距離:18mm 最大絞リ:3 測光モード:パターン



2枚目は撮影日:2019-04-03 17:53 絞り値:f/4.9 シャッター速度:1/160秒 ISO感度:500 
露出補正:0ステップ 焦点距離:18mm 最大絞リ:3 測光モード:パターン



3枚目 撮影日:2019-03-29 17:28 絞り値:f/5.6 :シャッター速度:1/160秒 ISO感度:200 
露出補正:0ステップ 焦点距離:14mm 最大絞リ:3 測光モード: パターン



4枚目 撮影日:2019-03-029 17:27 絞り値:f/5.6 シャッター速度:1/80秒 ISO感度:250 
露出補正:0ステップ 焦点距離:14mm 最大絞リ:3 測光モード: パターン



5枚目 撮影日:2019-03-19 14:29 絞り値:f/9 シャッター速度:1/2000秒 ISO感度:200 
露出補正:-1ステップ 焦点距離:6mm 最大絞リ:3 測光モード:スポット



6枚目 撮影日:2019-03-19 14:29 絞り値:f/9 :シャッター速度1/200秒 ISO感度:200 
露出補正:-0.7ステップ 焦点距離:6mm 最大絞リ:3 測光モード: パターン



7枚目 撮影日:2019-03-19 14:23 絞り値:f/8 シャッター速度:1/250秒 ISO感度:200 
露出補正:0ステップ 焦点距離:4mm 最大絞リ:3 測光モード: スポット



8枚目 撮影日:2019-03-12 16:50 絞り値:f/5/6 シャッター速度:1/125秒 ISO感度:200 
露出補正+0.3ステップ 焦点距離:4m 最大絞リ:3 測光モード: スポット