goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

奇跡の熊野 本宮

2013-09-04 19:50:08 | 大自然

朝五時起き!

いざ熊野へ。

 

 

日の出前に赤く染まる空が気になり表に出てみると、

なんと西の空に架かる赤い虹。

これまで、これでもかって程虹には出くわしましたが、

初めて観た赤い虹、

一瞬の出来事でした。

 

 

しばらくして、東の空が日の出直前に黄金色に輝き始める。

 

 

するとまたしても西の空に、

な・なんと・・・立派なダブルレインボー!

吉兆なのか何なのか・

今回の熊野の旅が気になります。

 

 

赤い虹だけに出発と同時に悪天候に、結構な雨が降り始めました。

紀ノ川SAでのモーニング。

 

 

道中は雨に煙る靄に包まれた水墨画の世界、

雨の熊野もまた良し。

 

 

夏休みも終わった、雨の湯の峰温泉。

今年の暑い夏はさぞかし賑わった事でしょうが、

流石にこの日は誰一人いなくてそんな面影もありません。

こんなにがらがらな湯の峰を観るのも私が最初に訪れた20年振りの事でしょうか。

10月には、この東光寺前の石碑に刻まれている玄峰老師の紙芝居の生演奏で再び来させてもらいます!

 

 

ちちさま!

これまで何度この地を訪れたか判りませんが、

ようやく初めて来ました。

 

 

看板にはあいにく、「崖崩れで通行不能」と書かれていましたが、仮設の橋がラッキーにも崖っぷちに架かっていて足元を滑らせながらも行く事が出来ました。

 

 

石積みに滝も流れています。

 

 

そしてこの仏像の上にその磐が・。

 

 

これです!

熊野にはこの様な完全球の丸石が多く存在します。

 

 

もちろん人工物ではなく、それは岩盤の中で気の遠くなるような長い年月を経て形が整えられ、

 

 

なんと!山肌からポロリと生まれて来るのです。

 

 

山も磐も命の一つの形です。

長くても100年・そこそこの寿命しか持たない人が、

自分達の都合のよい物差しでその事に気付く事もなかなか難しく、

 

 

だからこんな事を観てしまうと、

奇跡と想ってしまうのです。

この巨乳!

折角なのでたっぷりと触らせてもらってパワーを戴きました。

 

 

靄に煙る大斎原(おおゆのはら)。

 

 

二本の靄の柱が立ちました!!!

 

 

 

旧参道に現れる神の使い。

 

 

本宮はどんな時も私にウエルカムです。

感謝!

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧尾神社。

2013-09-01 19:39:48 | 癒しの音楽

日光二荒山神社の奥宮。

今回の旅で一番最初にマークした場所でしたが、

実際訪れたのは一番最後になりました。

 

 

この看板を見逃して、車が一台通れるだけの細い山路で山奥に迷い込んでしまいましたが、今回の旅の全てをオーガナイズしてくれた栃木の友人の機転で引き返す事が出来、

 

 

 

帰りの新幹線の時間まであと2時間程、

 

 

宇都宮までの工程を考えるともう行けないかと想われましたが、無事に辿り着ける事に。

 

 

 

 

最初に迎えてくれたのは「白糸の滝」。

 

 

弘法大師が修業したとも言われていますが、

瀧には同じような名前が日本全国にあるものです。

 

 

 

ここも沢山の杉の大木に包まれています。

 

 

 

入り口の運試しの鳥居、

 

 

 

この真ん中の穴に石を投げて入ると願いが叶うとか・・・

3ッつまで猶予があるという事でやってみましたが・

やっぱりそんなの入る訳ありません!(笑)

見事に願いは叶わず!

 

 

でもこの、かなりの霊気・エネルギーを感じる場所に辿り着けた事だけで十分です。

 

 

 

楼門。

それをくぐってすぐの拝殿は、

ここも残念ながら世界遺産効果で修復中でした。

 

 

 

 

墓石でしょうか・

気になります。

 

 

 

本殿は健在でした。

 

 

 

お稲荷さん。

 

 

この陸の石橋を渡ると、

 

 

 

いよいよ聖地!

 

 

奥宮のメインの三本杉です。

サイズからしてそんなに古くはないみたいです。

何代目かのものなのでしょうか・・・

そこより左側の下のエリアの方が気になり降りてみると、

 

 

 

「酒の泉」。

 

 

 

呑む事は出来ませんでしたが、ほのかにお酒の味がするらしいです。

 

 

 

そしてそのさらに奥の、霊石・子種石。

 

 

 

この石とこの場所には一番のパワーを感じました。

 

 

 

この森は生きています。

 

 

 

間違いなく日光の聖地、

 

 

 

緑と水に包まれた神聖な場所でした。

 

 

 

森の力。

 

 

エナジーが根付いています!

 

 

周りは薄暗くなって来ていて、

 

 

これで日光の旅の終わりです。

何か・様々な水の神を訪ねる旅だった気がします。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!