
まずは新屋山奥宮。
ここにも縄文時代の痕跡がありました、
ストーンサークル環状列石。
御神木、
確かに温かい温もりがあり、
上を眺めると、水滴が七色に点滅していました。
パワースポットとして紹介されるや否や、
つい最近まで磐座以外何もなかった場所には、
小奇麗な新築の社が立っていました。
晴れていればここからも間近に迫る富士が観えるのですが、
しっかり雲に包まれて。
森の中に光を感じると、
上空には再び光りの虹が出ていました!
少し車道を歩きますが行き止まりの道路では殆ど車に出会いません。
見事に整然と生えています、結して植樹したわけではないのでしょうが・・・
溶岩流の沢。
崖崩れは生木を巻き込み、
つい最近も大きいのが新聞に載っていましたが、こんな陥没が普通に起きています。
山はこの日も生きていました。