アマテラスが最初に降りたとされる伝説の残る神社でした。
天神山、興喜山(よきさん)とも大泊瀬(おおはつせ)山とも呼ばれている古代のピラミッド。
今回はここに登ります。
長谷寺参道。
入り口は、なんか白い感じです。
橋を渡る。
昨日の雨の雫が、七色にきらきら輝く 。
まさにアマテラスです。
興喜(よき)天満神社。ここも元伊勢の様です。
磐座(いわくら)鵝形(がぎょう)石。
掌(たなごころ)石。沓形(くつがた)石。
磐座がごろごろしています。
アマテラスの降臨した道なき道の御神体に登る。
ここもかなり険しい山でした。
原生林が残る、
霊気の漂う、
神の森でした。
迷い込む事一時間以上、さらに磐座発見。
でも・結局目指していた場所には辿り着けず、
フラフラになって麓に降りる。
たまにはこんな事もあります。